• ベストアンサー

離婚を考えており親権について質問です。

離婚を考えております。 親権について質問ですが、私達には3人子供がおります(女6ヶ月、男2歳、女4歳)。 私達夫婦どちらも親権は譲りたくないと考えております。 しかし、私は父親なので、親権を取るのは難しいし、祖父母がいるとはいえ、幼い3人の面倒は現実的に厳しい、という事は理解しております。 ただ、それは離婚後の妻にとっても同じことですし、しかも、2歳の子は非常に私になついており、この子だけでも育てて行きたい、と切望しております。 しかし、妻は姉弟をバラバラにするのは良くない、と言っております。 もしこのまま、裁判という事になった場合、やはり裁判官の判決等も兄弟はまとめてどちらか一方に、という傾向にあるのでしょうか?1人だけでも、という要望は通るのでしょうか? 離婚理由はどちらに非があるわけでもなく、ただの性格の不一致です。 私は喧嘩を繰り返したあげく恋愛感情がなくなった事を伝え、「子供の為に一緒に暮らす」か「離婚」するか妻に選択させたところ、妻にはまだ恋愛感情があるらしく、愛がないのであれば、(妻が)つらいので離婚するといっております。 妻は今まで専業主婦でしたが、離婚後は働くといっています。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.9

こんにちは。40代前半既婚女性です。 昨日私がコメントをした お悩みの方も、離婚前で親権についてお悩みの 男性の方でした。 夫婦は百通り、結婚も離婚もそれぞれ全く違う背景があるのですが その方への回答に 私の親権と結婚離婚に対する価値観を書き込みましたので 是非一度読んでみてください。 私は回答NO.7です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3686414.html 私があなた様に申しあげたい 一番大きな事は 「きょうだいは離さないで」 これです。 両親が離婚するということは それだけでも大きな変化(乳児の一番下の方には、まだ解らないでしょうが) せめてきょうだいがばらばらにならないように それだけは「死守」すべき所だと思います。 しかし、実際問題として 生死がかかってくると 生き抜くことが最大の優先順位第一位になり 親子きょうだいが離散することは 古今東西ありました。 満州から日本へ帰国途中 幼い子どもたちが 生木を引き裂くような親の苦悩の中で 残留孤児となったのは、あなたもご存知でしょう。 共倒れにならにための 最後の手段だったのです。 極限状態での親子きょうだいの生き別れです。 ふりかえって あなた様のケースは? きょうだい3人一緒で、飢え死にしますか。 凍えて死にますか。 母親と子どもたちホームレスになりそうですか? あなた様の理由は「なついている」 短い文面だけ拝見して字面だけでの判断はしたくないのですが 「男の子」で「うちの孫」「跡継ぎ」という意識がありませんか? 3人の子ども達を「選別」して「振り分け」するのですか。 「この子はなついている。この子はなついていない。」 「この子は男の子でうちの苗字を継ぐから」 「この子は女の子で嫁に行くから」 そういう価値観も確かにあるでしょう。 あなた様が一人でも手元に置きたい気持ちも痛いほど解ります。 でも「選別」された子どもたちは どうすればいいのですか? 一番上の4歳の子は、もうわかっていますよ。 「選別」されてしまうことをわかりますよ。 また、親権を持たずに 時々の面会だけで、父親の自覚維持できるかどうかと 心配なさっていますが こればかりは その人次第ですので「絶対大丈夫」とはあなた自身だって 解らないでしょう。 でも、親権を持たずに 養育費を払っている父親など この世に星の数ほどいます。 なにもあなた様が人類初ではないですから。 自分の心の持ちようがどうなるかとか、 子どもと離れたあとでの空虚感や、 孤独を心配なさっていると拝見しましたが 他の方の指摘にもありましたように 「そこのところが、ご自分のことばかり考えているように見える」部分です。 「3人引き取るのは大変で無理 でも寂しいから1人ならなんとかなりそう。あの子だけ育てたい」 子どもは自分の寂しさを癒す道具ではないのです。 自分は寂しくて辛くて 子どもたちに会いたくて恋しくて 泣きに泣いても 親ですから我慢できます。 きょうだいが離れて育つ不憫さに比べれば 自分の涙など「ただのセンチメンタル」「親のエゴ」です。 会いたい、会いたい、会いたい! 狂おしい程の気持ちを 忘れようとお酒を飲む人もいれば 仕事をする人もいる。 運動会やクリスマス 子どもがらみのイベントがある季節は つらくてCMも見れない。 でも、 親権を渡した母親を 夫としてではなく父として養育費でサポートして 節目で(入園、入学、成人式、結婚など) 手紙や祝いをする。 離婚時に誠実に話し合いをして 紳士として、子どもの父親として 恥じない言動をしていれば 母親だって子どもたちを会わせないという 感情のゆがみになりません。 子どもたちにいい影響を与える大人であるなら 子どもたちも会うことを拒みませんよ。 どうか子どもを、きょうだい離すのだけは お考え直しくださいますよう、願ってます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3686414.html
henman7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ysdfloor様のご回答も拝見しました。 現実を見せつけられたようで、胸が苦しくなります。 私がしようとしている事がいかに「親のエゴ」であるか、ようやく理解できたと思います。 親のわがままで、万が一離婚に至った際にも親権、面接権は争わず、離れた場所からサポートしていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#78404
noname#78404
回答No.8

大きなお世話かもしれませんが(汗)…… 質問者様は、女性が子どもを産み育てるということを、どれだけ深く 理解してくれているのでしょうか。4歳、2歳、6ヵ月の子育て中の 女性の精神状態って、どうだと思いますか?  性格の不一致とだけ書かれているので、私は何もわからないまま回答 していますが、 >われわれ夫婦は幾度となく白紙に戻してやり直してきております。 ↑って、じゃあ、どうしてお子さんを3人も……(苦笑)。そして今更 奥様に「恋愛感情がなくなった」って、少なくとも1~2年前までは 愛していたからお子さんがもう一人ほしいと思ったわけですよね?? 本当に大きなお世話なんですが、「もう恋愛感情はない」とか「離婚」 などということ結論を出すには、あまりにも早すぎるんじゃないでしょ うか。いつからこういう状態かはわかりませんが、少なくとも奥様は、 今、冷静にそのような決断ができる精神状態ではないと思います。そん な時期に「話し合いを重ねた」とか、もう結論が出たとか……本当に、 女性が産み育てることをどんな風に考えているんだろう??と疑問です。

henman7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 限られた文字で私のどうしてもお聞きしたい部分のみをお伝えしたかったので、ご理解頂けないところがたくさんあり、あたかも「妻は子供を生み育てるのが当然」私が「一方的に妻を捨てる」と理解されてしまう文面にはなってしまったかもしれませんが、それは誤解です。 それ以上はここではご説明できません。

回答No.7

質問の答えになっていなく、申し訳ありません。子育てしてる友人を見ていて思うのは、成長するのは、なにも子供だけではなく親も成長するんだ、と言う事実。白紙に戻して子供の成長を見守り続けること、を文面から拝見する限り、出来る!と感じるのは私だけでしょうか。

henman7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、親も成長すると思います。 私も少しは成長したと思います。 (質問内容ではないので)質問文では触れてはおりませんが、われわれ夫婦は幾度となく白紙に戻してやり直してきております。 だったらまた出来る!と言われてしまえば、そうとも思いますが、自分の中で、両親がいなくては子供は不幸になるという事が理解できません。片親になった場合の子供の背負う苦労というのが理解できていないのかも知れません。

回答No.6

子供が15歳以上の場合、子供にどちらの親との同居を希望するかを裁判所が子供に尋ねますがそれ以下の年齢ですし、 特にお子さん達はいずれも就学しておらず、 年齢的に最も母性を必要とする時期と考えられます。 離婚理由には奥様のネグレクト等もないようですし、 残念ながらご質問者様がお子さんを引き取ることは難しいかもしれません。 ただし、調停(離婚紛争の場合、裁判の前に必ず調停による話し合いをしなければなりません)において、 ご自分の希望を伝えるのは自由です。 ダメもとでやってみられてはどうでしょうか。 裁判になれば、裁判になった段階でのお子さん達の年齢やご夫婦の環境により判断が違いますから何とも言えません。 (金の貸し借りの裁判とは違い、法律で定められた以外のことを個別具体的に検討しなければならないからです。) #5の回答者様もおっしゃっていますが、 お子さん達の福祉を最優先に考えて下さい。 ご質問を拝見している限り、 離婚についても子の養育についても、 ご自分の視点からしか考えられていないと思います。 自分の子供達にとって一番良い環境を与えてやるにはどうしたらいいのか、 そのために自分に何ができるのか、 自分は子供達のために何を犠牲にする事ができるか、 もう一度自問自答して下さい。 「夫」としてではなく「父親」として。

henman7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんから親身になってのご回答を拝見すると、「他の方々に比べて自分自身が成長できていない」という事が実感できます。 ただ、たとえば離婚せずに「夫婦」ではなく「父親」と「母親」だけをして生活をするという事が子供にとって本当に幸せな事なのか?とも考えてしまうんです。 私の質問文は妻に判断を委ねたような文面になってはいるのですが、実は2日間に渡って何時間も話し合って、いろいろな可能性を考えて出した結論なんです。 ですので、離婚の是非については、2人の中で完結しておりますので、今後変わることはないと思います。 もちろん2人だけであり、子供達の要望は結論には全く加味されていないのは言うまでもありません。

noname#171468
noname#171468
回答No.5

  離婚経験者です、親権等から離婚まで5年掛かりました。質問者さんと同様に子どもが可愛い絶対譲れないの一点張りと、後は養育費と面接交渉権で話が纏まらず母親である私が欲しいと言えば、養育費を出すから自分(父親の権利)にも親としての権利だから面接交渉権を主張され、養育費を払うから「遭わせろ遭う権利があるのだ」とこの点ばかりを強く主張され調停は物別れでした。  長い調停で腑に落ちない疑問に感じたのは、養育費を出すから子どもに遭わせろ、養育費を支払うのだから親(父親)なら何時でも連れて遊びに行くのも自由と言う言葉でした。  養育費を貰う引き換えに面接交渉権を当然聞き入れる義務だと決め付けた発言でした。  腑に落ちないと思うのは、子どもは親の権利として養育費を支払うからその代償に連れ出す品物なのか(生きているからペットと見ているのかな)なのか、養育費を要らないと言えば私の生活も成り立たず面接交渉権も裁判段階で示談で応じる事にしたのです、この腑に落ちない事が現実の問題となり、養育費を支払うから子どもに遭わせろ親だから連れ出す権利だからと口調もエスカレートして、時間も子どもの都合もお構いなしで来る様になって行きました。  子どもの状態を無視した親の都合で親権内容を決めてしまい、子どもは何時来るか分からない父親が怖い存在と感じる様になり、家路を遅くするなど、避ける行動も出し始めた時点から学校近くでの待ち伏せをする行為に出て同級生から虐めを受ける格好の材料になり辛い小学生時代を経験させてしまいました。  どうして文頭に自己体験を書いたかと言いますと、離婚話合い中で親権などは、お互いが主張を譲らない最後の砦にもなるからです。  時間も費やしお互いが言い張る事は子どもへの影響もそれなりに出てしまう、避けて通れない問題となる事です。  どちらかの親を選ぶ親権を決めた事について、親はどうしても話さなくてはならず避けて通れない現実、将来ある子どもの未来にどう関わるのか大変な親の宿題になると言う事なのです。  どうしても遭いたいから、強引な面接権も言いたい心情も出て来ます、 しかし、子どもにも子どもの生活が有るそれを親の都合で押し切って良いのか良く冷静に考えて頂きたいのです。  好きな子ども達を親の都合から離散へ行かなくてはならない運命です、何時でも遭えるそんな親子関係を築いて欲しい、離婚で夫婦は他人ですが子どもには愛おしい親です、親の権利で親権、養育費、面接交渉権を決めないで欲しいのです。  子どもの為に親権、養育費、面接交渉権として子どもを主に置いて今後の親子関係も持続できる様にと思い書いた文章です、他所の回答で文章がなってないとお礼欄で指摘を受けましたが気持ちとして書いています、伝わらないかも知れませんが子どもは親の都合で人生も変わる仕方がない定めですが、子どもを辛い思いをさせて欲しくないそんな気持ちで書いています、長々申し訳ありません。    

henman7
質問者

お礼

ご自身のご経験大変心に響きました。 本当にありがとうございます。 私自身、両親の喧嘩を日常で見ながら成長し、そんな父親に絶対ならないと思いながら、同じ道をたどってしまっています。 今現在の気持ちとしては、今まで散々喧嘩してきたので、離婚が決定したらもう喧嘩はせず、子供の事を第一に考えた時に最善の道を探してやろうとは考えておりますので、h-kazugon様の元ご主人様のようにはならないつもりでおります。 しかし、やはり離婚は寂しいものなんですね。 子供をすべて取られて養育費だけを払っていても、会いたい時に会えない。 挙句には子供に恐怖を与える存在になってしまうとは…。 別々に暮らすとはそこまで人間を変えてしまうのでしょうか? 養育費を払い続けて1人で生きていっても父親として自覚は維持できるものなのでしょうか? 今はそちらが心配です。

noname#53063
noname#53063
回答No.4

養育費はどうされるおつもりですか? 民法では離婚後も子を扶養する「義務」は依然として「父母」にある、とされています。 子供さんの年齢を考えても裁判で勝てる見込みはないです。 面接する権利も残りますので心配はいらないのではないでしょうか。

henman7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妻方が1人でも引き取った際には、もちろん養育費は払っていくつもりでおります。 実際に子供と別々に暮らしたことはないので、想像でしか申し上げられませんが、やはり「一緒に暮らす」のと「面接するだけ」では、かけ離れている気がします。 判決で「3人とも母方に」と決まってしまえば、「面接だけ」でもありがたいだろうと思います。 これも想像ですが、本当に一人になってしまうと、自分が父親である事すら忘れてしまいそうな不安もあります。 子供への愛情も薄れていくなんて事があるのでしょうか?

noname#136967
noname#136967
回答No.3

離婚調停等の場合に重要視されるのは何と言いましても、どちらが養育していく場合に、問題の発生もなく生活していけるかで、現在まで及び、今後についても、毎月一定額以上の収入があり生活安定し、将来についても安定した生活環境を築いていける方に親権を与えがちのようです。無論、同居人があり、子供たちのお世話を満遍なく出来る人がいることも優先される条件の一つと言えるでしょう。これまで専業主婦で、離婚後に勤務して収入を得るので生活は大丈夫だと言ったとしても、調停委員などは不安が残ることでしょう。奥様の勤務時間帯を含めて、子供の世話が出来る人がおられれば、いくらかは不安も減るでしょうが、まだ、不安要素は多く残っていると思います。それに何と言いましても、子供さんたちの希望(夫婦のいずれと生活する等)も最優先されるでしょう。

henman7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母子家庭になった場合の公的機関の助成についてまだ調べきれてないので、あまり知識はありませんが、きっと、一定の収入がある私が引き取っても、これから働く妻が引き取っても(祖父母がいるので)生活に支障はないのではないか、と考えております。 妻に親権が渡った場合ももちろん養育費は払うつもりです。 ただ、幼いので母方に育てられ、兄弟3人一緒の方が幸せである、との法的な判断が下されるまでは、1人だけでも自分の傍らで成長を見届けたいと思いますし、ましてや自分になついている子ならなおさら手放したくないものです。 それは妻にとっても同じ事でしょうが…。

  • coco1ban
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.2

離婚と親権に関しては多種多様な本が出版されています。 これらの本は読んでみましたか? 親権と監護権は異なります。まずは違いを理解しましょう。 妻側に不貞があったとしても専業主婦で子供の面倒を見ていて虐待、育児放棄が無く 夫側に平日に子供の面倒を毎日見ていた(夫だけで子供達を見ていた)実績が無い状況では 九分九厘親権(及び監護権)を夫側が取るのは無理と思います。調停や司法の場では、 子供の福祉が最優先され現状では「兄弟を離すこと」「就学前の幼児の場合には妻側が面倒を見る」 が当たり前です。質問者様の状況で裁判に持ち込んだとしてどんなに優秀な弁護士でも子供達を 男親が面倒見ることにすることは、ほぼ不可能と思います。何より自分の意思がはっきりしない 幼児期にお子さん達から兄弟を奪うことが、子供の精神の成長にいい影響を与えるとは思えません。 男親が子供達とこれからも生活を続けたいのであれば「離婚しないこと」これが全てと思います。 それよりも子供3人ももうけて子供達のことや将来のことが想定できない夫婦というのもどうでしょう? しかも「恋愛感情が無くなった」と相手に自分の言いたいことを言って、「自分の責任を放棄して 相手に離婚するか否かを決めさせる」のは、大人のする行動とは到底思えません。 家族が別れるということは彼ら3人とそれを育てる奥様、全員の人生を狂わす可能性があります。 幸いなこと現実を冷静に判断できずにに奥様は恋愛感情があり、あなた次第でこれからも 続けていくことが出来ると考えているようです。(その点では質問者様より奥様の方が大人だと 思います。) 夫婦で離婚相談やカウンセリングを受けるべきと思います。 (カウンセリングでも同じようなことを言われるとは思いますが。。。) 自分で冷静な判断が出来ないのであれば期間(末っ子が小学校に上がるまで など)を決めて その期間で判断しても良いと思います。

henman7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろ調べているうちに、幼い子供は母親方が親権を取ると言うことと親権と監護権が違うことも理解しているつもりです。 また、3人とも母方に引き取られるという判断になっても、当然、養育費など親としての責任は果たすべきと考えております。 ただ、物理的、経済的に母方1人で3人の面倒というのは法的(調停)ではどのように考えているのかが私の知りたかったことです。 このご回答により、3人でも「兄弟は一緒に」と考える可能性が高い事がわかりました。 後半の離婚についての是非については、この限られた文字の中で、われわれ夫婦の経緯を説明するのは困難ですので、伺うつもりはありません。 もちろん、短絡的に出した「恋愛感情がなくなった」ではないという事だけは言っておきます。 ただ、もちろんこの言葉を私が口にしなければ、もうしばらくは、夫婦喧嘩を続けられたかもしれません。 ありがとうございました。

noname#51209
noname#51209
回答No.1

何歳なのかお年がわかりませんが、余計な事申し上げます。1、お子さんが小さいのにできれば離婚は?(お子さんに関係なく別のお相手でもおできになったのならわかりますが。)2、奥様は簡単に働くとおっしゃったそうですが、子供3人かかえてはかなり無理が有るでしょう。仕事も無いですよ。3、裁判所では、子供の意思もしくはなつきど~と言っても小さすぎますから、、。経済状態・環境を重視すると思います。1人でもなんとかなると思います。知人が協議離婚(夫49妻43 女子高校生1年~妻親権 男子6年生~夫親権 妻は、最初は生命保険~辞めて1週間休み無し夜もパート~現在は女子も成人 男子は大学受験勉強中 しかし、お子さんもかわいそうな気がします。~子供には選ぶ権利が無いからです。

henman7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、もし離婚に至ったら、子供には本当に親の勝手を押し付ける結果となります。

関連するQ&A