• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚調停、親権について)

離婚調停、親権について

このQ&Aのポイント
  • 離婚調停の親権問題に関する質問です。離婚を切り出したことで夫婦や義両親との関係が悪化し、子供にも会えない状態が続いています。離婚調停や子供の面会交渉について悩んでいます。
  • 離婚調停中の親権問題についての質問です。義両親との同居や夫婦のすれ違いが原因で離婚を切り出しましたが、それ以来子供と会えず、家の鍵や荷物も取り返せていません。専業主婦で生活基盤も整っておらず、子供と暮らせる未来に不安を抱えています。
  • 離婚調停による親権問題について質問です。家出して離婚を切り出しましたが、義両親に子供を会わせないと言われています。離婚調停や子供の引き渡しに関する手続きや、現状の生活状況への影響について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

あなた方ご夫婦が離婚され、親権をあなたが取るのは無理でしょう。気持ち的にはあなたに同情しますが現実は無理です。その理由は、ご主人側の言い分とあなたの取った行動は辻褄が合います。つまり、あなたは子どもをご主人の所に置いて家を出た。と、いう事実です。この理由はあなたの言い分を聞いて見ると、そうせざるを得なかったのだろう。と、思われます。 一方、嫁姑問題を抱えながらそのことの解決に尽力しない夫と結婚した妻は、あなたと同じような行動を取るのか、と考えた場合、半分半分です。(確率論的にです。)では、あなたのように家庭生活がイヤになって幼稚園児の子どもを放置して実家に帰るのはどのくらいかと考えた場合、ここでも確率論的には半分半分です。ここで問題にすべき点は、子どもを放置して家庭から逃げた子どもの母親ものの考え方です。 こういう行動(ものの考え方は行動に出る。)は、子どもから見ると母親から捨てられた。自分は母親にとって必要とされていない。と、いう母親との関係意識を発生させます。そして、精神的虐待を受けた。見限られた。と、いう様に了解します。一旦出た家を後から入れてくれと言って帰るのは、ご主人側から観ると「我が儘な振る舞い」と解釈されます。内容はどうであれ行動の事実から判断すればその通りです。なので、あなたが子どもの親権を取るのはこのままでは無理でしょう。(あなたとそっくりなケースの相談を受けたことがあります。やはり母親の子に対する態度が問題となり親権は取れませんでした。) ●離婚調停と婚姻費用と子供の面会交渉の調停を申し立てましたが、調停で私に親権が決まっても、離婚に応じてくれなければ、訴訟になって何年も裁判が続くと聞いたのですが、  ↑離婚の合意と親権者決定はセットになっています。親権者が決められたのに離婚は決まらない。なんてことはあり得ません。又、離婚は合意できたが親権者が決まらない場合、決まっているはずの離婚は成立しません。親権問題が調停で不調になったからと言って裁判に移行するわけではありません。 調停が不調に終われば「審判」に移行する問題ですので大方のケースは「審判」で決着がつきます。裁判になれば、圧倒的にご主人が有利のように思います。なぜならあなたが主張する正統性はご主人に比べれば遙かに少ないからです。あなたは母親としての情緒的な面での主張であったり、今後(離婚後)このようにしますとか、あぁします、といった予定の説明になってしまいます。具体性に欠けます。これは親権を得た場合、子どもさんを不安な状態に置くことになります。 あなたが救われる方法は、もう一度ご主人と暮らせるように努力すべきです。気持ちは気持ちとして一旦静め、同居家族の形を今一度作ることです。それには、ご主人を始め親族に土下座して謝ってでも家に入れてもらうことです。これ位のことは覚悟のある人なら出来ます。その後、離婚に向けて準備をしましょう。今のままではなかなかあなたの思うとおりには事は進みません。 そして、半年位してから、シッカリとした離婚理由を作って離婚の話をしましょう。理由は、嫁姑の問題でも良いです。その場合今回の出来事もプラスに活用できます。そして、親権はあなたに行くでしょう。何かを得るためには辛い苦しいとかの感情論では物事は動きません。そして、それらから逃げてはいけません。逃げる気持ちはなかったのでしょうが結果としては逃げたのです。この点をよく理解する必要があります。

その他の回答 (3)

  • mima0817
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.4

お子様を連れて出て行くべきでしたね・・・。 すぐに戻るつもりだったのですから仕方がないですよね。 しかし専業主婦をされていたということは、今までお子様を育ててきたのはあなたなのでしょうし 小さなお子様の親権については、母親が圧倒的に有利ですので、あなたが親権が取れる確率もあると思います。 ただ、旦那さんには経済力があり、義理のご両親もお子様を養育できる環境にありますので 取られてしまう可能性もありますね。 やはり、離婚専門の弁護士さんに相談した方が良いと思います。 早くお仕事と住まいが見つかるといいですね。 頑張ってください。

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

 回答の前に、私の回答のスタンスを説明しておきます。私は、法律問題を考える際は、できるだけ客観的冷静に事案を検討するために、感情移入は余りしないように心がけています。  さて、子供を養育するためには、生活の本拠として「家」が必要です。アパートなりを借りる必要があるでしょう。  また、子供を養育するためには、生活費も必要です。すぐに就職する必要もあるでしょう。  このあたりは質問者さんも自覚されていると思います。  問題は、それが数ヶ月先であることですが、その数ヶ月が「2、3ヶ月」であれば、ほとんど問題ありません。  調停には数ヶ月の時間がかかるからです。  調停が終わるまでに、子供さんを養育できる状況を質問者さんが作り出せるかがポイントです。  夫側は夫の両親がいて子供の養育ができる状況にあると一応考えられることから、質問者さんが母親であることを考慮しても、質問者さんに親権が認められるかは楽観できないと思います(親権が認められる可能性も十分ありますが)。  ただし問題なのは、離婚調停がどうしても成立しない場合、裁判で離婚するのかです。  質問文だけを前提にする限り、裁判離婚が認められるかは疑問ですが、正確な判断のためには詳しい事実関係が必要です。  かなり複雑な展開が予想されるので、弁護士への依頼が適当だと思います。  法テラスに相談すれば、法律扶助を使って安い報酬で弁護士に依頼することができます。  子供のことを本当に思うのであれば、法テラスに一度相談して下さい。  

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
noname#195751
質問者

お礼

回答ありがとうございます。仕事は来週から派遣で決まりましたが、 正社員もずっと探し続けたいと思います。法テラスも相談してみようと思います。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

難しいですし、無理でしょうね。 あ。 離婚して親権取れないと、養育費払わされますよ。

noname#195751
質問者

お礼

回答ありがとうございます。養育費は子供のためなら払いたいと思っています。