• ベストアンサー

フリーの確定申告、みなさんは?(e-taxとか会計ソフトとか)

コピーライター兼プランナーです。 昨年6月からフリーとなり、こんど初めての確定申告を迎えます。 その1:Mac環境で仕事をしてますが、e-taxは使えませんか? 国税庁のサイトを見ると、推奨環境はWinとのことですが…。 その2:会計ソフトを導入した方がいいのかな?と思っています。 経理などについてはまったく明るくないため、専門ソフトなら ある程度任せられるのでは…と考えてのことです。 「Macの会計」というソフトのカタログをもらってきましたが、 実際の使い心地は? また、それ以外のオススメソフトがあれば…。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.2

同じくフリーです。 私は専門家に依頼してます。というのも、 ソフトを導入した所でやっぱりそれなりの知識が必要 (青色だと貸借対照表とか)なので、やっぱりできないんです(笑)。 また毎年税法が微妙に変化しますので、 買ったらいつまでもそのまま使えるというものでは… いや設定次第で使えるのか? ちょっと判りませんが。 まぁ税務署へ行けば記入方法を教えてもらえますので、 出費を抑えたいなら、源泉徴収票と領収書の束、 それら収入と支出をまとめて表にしたものを 持っていってトライしてみて下さい。 「この項目はここ、これはこっち」と結構事細かに 指示してもらえます。確定申告が始まってすぐぐらいが 混んでなくていいですよ。 今言っても遅いですが、ここでしんどくならないためには、 毎日(いいですか毎日ですよ)使った経費を Excelに入力しておく事です。確定申告が格段に楽になるとともに、 自分の支出が目に見えるので節約にも繋がります。

gumby1964
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ございません。 基本的に数字は見ると視線がついつい斜めに移動してしまうほどニガテではありますが、やはりソフトを導入して訓練しようかと思っています。 アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

ソフトを導入しても、結局、仕訳をするのは 自分ですから、経理を少し勉強しなければ一緒です。 ソフトを導入して楽な点といえば、合計を出し、 月毎の売上を計算してくれる、仕分けごとの集計を してくれるくらいでしょうか。 確定申告に関しては素人でも、どの支出がどれに あてはまるか仕訳が出来れば難しいものではありません。 一度挑戦して、ソフト購入はそれからがいいと思います。

gumby1964
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ございません。 アドバイスを戴き、少し本など買って勉強しています。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A