- ベストアンサー
就職留年についてアドバイスをいただけませんか?
就職留年についてアドバイスをいただけませんか? 私は現在理系大学院に通う修士2年(一浪)の学生です。 2007年の春に就職活動をし、今春からメーカー技術者として働くことが決まっているのですが、 この選択が誤っているのではないかという迷いが生じてしまっています。 一つ目に、この一年間本格的に研究に従事することで実感したことですが、自分は研究者ないし技術者への適正がないように感じられたこと(気づくのが遅いですが・・・)。 また、そういった分野への熱意がなくなってしまったこと。 二つ目に、就職活動時に他業界も幅広く見て感じた、世の中の制度設計(具体的には法整備を行う公務員、またはその補佐的役割を果たす政策系のコンサルタント)への興味がますます大きくなっていること。 が挙げられます。 メーカーへの興味が失せてしまった中、このままではそういった分野においての活躍しか図れないということを考えると精神的にも非常に辛い日々を過ごしております。 そこで、公務員に関しては今年度の試験を受験したこともある経験を活かして、文型就職的な方面での活躍の機会を得るために就職留年を考えています。 極論を言えば非メーカー就職となってしまうと思います。 就職して後悔するよりは、新卒カードを行使できる就職留年を選んだほうが得策ではないかと思うからです。 (甘えとして、学歴を僅かながら活かすことができるという考えが根底にあるのかもしれませんが・・・。また、就職売り手市場といわれる昨今の風潮もこの考えを容易なものとしたかもしれません) しかしながら、身近に大学院を留年した経験がある方がおらず、院卒(一浪一流の)の場合の非メーカー就職の具合がどうなっているのか知る由もないのが現状です。 同じような経験をされた方、またはそういった体験談をお聞きのある方、お話をお聞かせいただけないしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>文型就職的な方面での活躍の機会を得るために就職留年を考えています。極論を言えば非メーカー就職となってしまうと思います。 極論じゃなくて、メーカーではなく、戦略コンサルとかシンクタンクとかに就職したいって話なんでしょう? >身近に大学院を留年した経験がある方がおらず、 まず、担当教授にはまだ相談してないですよね? よっぽど甘い教授であっても、院の留年は認めたがらないはずですよ。 あなたがどんなに留年を望んでも、そもそも担当教授の承諾が必要な問題で、あなた一人の問題ではないことを知っておいてください。 あと、仮に留年を認めてくれたとしても、 >新卒カードを行使できる就職留年を選んだほうが得策ではないかと思うからです 院の留年は、純粋な「新卒」とは見てくれないと思います。 希望の業界は戦略コンサルとかシンクタンクみたいなところだと勝手に想像しますが、、そういうところは、「超」優秀な学生でないと採用しません。例えば、東大や京大の理系の学生であってもストレート入学の学生で成績は全部「優」みたいな学生です。 院生で1年留年している学生は、優秀とは評価してもらえないと思います。Youkenmanさんがどのような方かは私は詳しくはわかりませんが。 >自分は研究者ないし技術者への適正がないように感じられたこと(気づくのが遅いですが・・・)。 どうしてもメーカーへの就職がイヤで、「給与が安くてもいい。」と言うのならば、国1の試験を受験すればいいと思います。 ただ、内定先の企業は学校推薦をもらった上での内定ゲットですか? それとも、純粋に自由応募ですか? 学校推薦をもらった上での内定先ならば、大学院にいる間に内定を辞退するのは非常に難しいでしょう。それを切り出したら、修士を卒業させてくれるかどうかも心配です。 いや、別に、今の大学院の人間関係を全て切るつもりならば、構わないと思います。つまり、今後、同窓会とか院の友人の結婚式とかそういった類の院の行事に一切参加せずに、新しい世界で生きて行くというのならば、強引に内定を辞退することは可能だと思います。(学校推薦をもらった上での内定を辞退するならば、学校関係者の教授等には顔を合わせづらいでしょう。) しかし、そこまでの覚悟が今ありますか? 院で留年することはオススメできません。 なぜなら、期待されている就職活動ができる可能性が低いし、そもそも、今の研究室で留年させてもらえるかどうかもわかりませんから。 また、国1を受験して官僚になってもいいと思いますが、、メーカーで研究をやるよりも、はるかに「割に合わない」と感じることになると思います。毎日12時過ぎまで働いて安い給料しかもらえなくても仕事に満足できる自信がありますか?自信があるならば、受験すればいいでしょう。 仕事を選ぶ際には、自分の興味・関心も重要ではありますが、給与とか職場環境、周囲の人間関係なども重要であることをもう一度考えてみてはどうでしょうか。
その他の回答 (3)
- ddg67
- ベストアンサー率22% (1211/5475)
>新卒カードを行使できる就職留年を おい、就職留年したら新卒カードは使えないですよ (^_^; 興味の無い分野に行っても長続きしないよ そーいう意味では就職浪人でもなんでもしてください
お礼
興味が無いとやはり続かないでしょうね。 自分でもそれは重々感じています。 自分の決断の間抜けさに悔しいかぎりです。
- potetan
- ベストアンサー率16% (7/42)
就職留年というか、博士課程に進んで、博士中退がよいのでは?
お礼
博士課程は既に日程的に厳しいものとなってしまっています。 また、博士課程への進学はさらなる就職の困難を招くということを、これまで研究室で見てきているので自分があのような進路を辿ることはできないと考えています。 ご意見ありがとうございました。
- mi-dog
- ベストアンサー率6% (92/1479)
一度はメーカーを経験された方がいいです。 会社の組織内のことを(会社により異なるが)わかった方がいいです。 いろいろ経験するはいいですが、政治家はつぶしがききません。 コンサルでも、分野がありますし、大勢されてる政治家は10年でも一般企業に勤めてます。 就職中でも、勉強は出来ます。
お礼
どこに帰属して、何をするか、これについての考えが浅はかだったようい感じています。 機械電気メーカーであるため、その後のキャリアは社内でしか築けないということが可能性を失ってしまうような気がして絶望のように感じているのかもしれません。ご意見ありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 >あなたがどんなに留年を望んでも、そもそも担当教授の承諾が必要な問題で、あなた一人の問題ではないことを知っておいてください。 おっしゃるとおりだと思っています。 直接教官に相談する前に皆さんのお考えをお聞きしたく質問させていただきました。 >どうしてもメーカーへの就職がイヤで、「給与が安くてもいい。」と>言うのならば、国1の試験を受験すればいいと思います。 国Iは最も魅力的な選択肢と考えています。 国Iの方々のお話を幾度かお伺いする機会があったことと、OBにもそういった分野で活躍されている方々がいらっしゃるので国家公務員の職に関してはある程度の見識はあると思っています。 技術系の採用ということで、専門分野への注力を図りながら世の中のしくみを生み出す制度設計の一端を担うという職にかなり魅力を感じています。 >ただ、内定先の企業は学校推薦をもらった上での内定ゲットですか? それとも、純粋に自由応募ですか? 自由応募です。 >仕事を選ぶ際には、自分の興味・関心も重要ではありますが、給与とか職場環境、周囲の人間関係なども重要であることをもう一度考えてみてはどうでしょうか。 国Iはやりがいと激務さと給与のアンバランスさが際立っていますが、それよりも自分の興味、適正(これはやってみないとわかりませんが・・・)のほうが仕事を継続していくのにもっとも重要でないかと考えています。 そう思ったからこそ、現在の悩みが生じてしまっていると言えます。 これまでこういった相談を誰にもできなかったのでかなり有益な意見を聞かせていただけました。 担当教官に相談してみようと思います。 意思決定をしたのではなく、今の自分の考えに対するアドバイスがいただけるかもしれませんので。 nintaiさんは国Iへの見識が深いと見受けられるのですが、そういった分野で働く方が身近にいらっしゃるのですか? また、私のように年齢をある程度超えた場合における国I技術系採用者がいらっっしゃるのかどうか知っていらっしゃいますか? もし、知っているのであれば聞かせていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。