• 締切済み

今年予備校に通おうと考えているのですが。

現在高卒認定資格を取得済みで、今年の春から予備校に通おうと考えている者です。 ただ、現在の学力が低いので、予備校でやっていけるか不安です。 中学卒業以来模試を受けたことがないので正確な偏差値は分かりませんが、センター試験の過去問題を解いた結果では、英語120点前後、世界史40点前後、国語100点前後(現60点前後古文漢文各20点前後)でした。 志望校は一応高く慶應大学法学部を目指しています・・。 B方式受験で、英語・世界史・小論文を使うつもりです。 英語は今読解本や文法書、そして単語帖などを必死に進めていて、世界史も若干遅めで進めています。(小論文は何もしていません。) 予備校は代々木ゼミナールの新校舎(4月に出来る予定の)に通おうと思っています。 そこで、早慶コースに入りたいのですが、選抜試験に合格するにはどれくらいのレベルにならないといけないのでしょうか?(偏差値またはセンター試験の得点率で教えていただけると助かります。) また、何組かあるようですが、下の組の環境はどうなのでしょうか?(講師など。) それとこんなことを言うのはアレなのですが、 予備校に通うよりも独学で勉強していく方が、効率が良かったりするのでしょうか? 予備校に通ってしまうと予習復習に時間を割いて、自分の勉強が出来なくなりそうで不安です。 他にもこうしたほうがいい。などアドバイスを下さると嬉しいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

センター試験は、基本的に1・2年次の内容が出ますので、慶応大学が目標なら、この時点で平均点は超えていないとつらいです。 自宅受験はその気楽さから本番よりも1割くらい高く取れることが多いので、基礎からやり直さないとダメかな?というレベルですね。 最初から早慶コースで大丈夫かな?というのが、率直な感想です。 短期で基礎をやれる講座もしくは自学の場を作る方が最初のような気がします。 まずは何よりも先に、模試(2年生向けので十分なので)を受けてみてください。慶応が目標なら、できれば記述模試で。おそらく慶応よりも3ランク落としたと思った大学でも、B判定を取るのに苦戦するのが現状だと思います。(そうでないかもしれません) とにかく、今のあなたの実力を把握することをとにかく最初に行いましょう。 対策を考えるのはそれからです。 あなたのようなケースを多数見ています。予備校にお金を払っても合格はさせてくれません。基礎ができていないというのは、無限の伸び幅を今は持っているということです。きちんと対策をできれば、夢は勝ち取れると思いますが、その対策を作るためには、今のあなたの実力をなるべくきめ細かく把握することが先です。 まずは、模試を受けてみましょう。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

単科で思い出した。 今、直前講習やってませんかね? あれで一番易しいクラスの物を英語と世界史取ってみてはどうでしょう。 あるいは、レベルの高いクラス、早慶でなくても良いです。標準レベルのクラス。 英語を一つ取ってみて、予復習ができないということがどういうことか体験してみるとか。 勿論、こんなに難しいことをやってるんだとか、こんなに難しいことをみんな平気でやるんだとか、そういうことも知ることができるでしょう。 そこである意味自信を無くすことは、それができるようになったときの手応えにもなります。 勿論、どうにかでもついていけるのなら、四月から予備校、という選択肢も出てくるわけで。 有名講師じゃなければ酷い講義なのかどうかもある程度判るかも知れませんし。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

予備校に行けば受かるわけでもなければ早慶コースに行けば早慶に受かるわけでもありません。 また、東大コースに行って東大やそれより難しいところに受かるのは人数の少ないクラスでたぶん1/3、大人数クラスなら1/8かもしれません。早慶コースでもそうかも知れません。 世の中そんな物だと思ってください。 だから、偏差値だ何だそのクラスに入ることを目指してもあまり意味はありません。 どう考えても、次の入試で何かの間違いで落ちてしまった連中には追いつけませんから。(それなら今年受けろって事ですから) > 予備校に通ってしまうと予習復習に時間を割いて、自分の勉強が出来なくなりそうで不安です 正解です。 予備校の予復習に時間が取られるだけなら全く問題ありません。 問題は、予習は解らないことだらけで手が付けられなかったり膨大な時間がかかったりし、復習は覚えることだらけで手が付けられず、また、覚えきれない、となることです。 早慶コースでも夏までは基礎固めをやる、といっても、その基礎についていけるかどうか甚だ怪しい点数です。 基礎の教科書レベルがきちんと身に付いていないと。 そこがまずスラスラできて、入試標準レベルもある程度できないと。 広範な基礎がしっかり身に付いていないと。 予備校は3年分を1年でやりますので、基礎の穴は埋まりません。 ところが、早慶受験では常識とも言える基礎が抜け落ちすぎていれば、それを元にした応用問題は解けないわけです。 解説を聞いても今一つ身に付かないと思います。 それで身に付くのであれば、今すぐ早慶の過去問や早慶対策の問題集を勉強すればバリバリ力が付くはずで、そんなことがあり得ないのは良くお判りだと思います。 早慶コースと言っても年がら年中早慶専門の対策をしているわけではないはずです。 お客が行くことになるのはMARCHやもっと下かも知れませんので。 そもそも傾向だの対策だのの前に基礎があるんで。 個人的には、まず教科書レベルの基礎問題がすらすらこなせるようになること、 その後、入試標準レベルの問題が6割方はこなせるようになったら早慶コースだと思います。 行って授業内容を吸収できると思います。 普通に考えれば、真面目に勉強していって合格するのは再来年だろうと思いますが、私立は科目数が少ないのでひょっとしたらひょっとします。 また、あなたの場合は小論文があるようなので、そればっかりは自分一人でやるわけにはいきません。(科目選択やそれに関連する志望校選択がが正しいかどうかは知りませんよ) 小論文に関しては、まずは参考書や問題集等あると思いますのでそれをやるとして、それ以上は最低でもZ会などの通信添削でもしないと無理ではないかと思います。 講師の何のは代ゼミの新校舎とやらがどこなのかに依ります。 田舎ならなかなか有名講師が廻ってこないでしょうし、東京でも本店でないところは、有名講師は一部しか廻ってこないでしょう。 それと、通常はクラスが下がるほど有名講師は来ないと思って良いでしょう。 もっとも、有名じゃなければダメかというと必ずしもそうではないし、3年後の有名講師に出会うかも知れません。 それよりもあなたの場合は有名講師の名講義についていける学力が、少なくとも現状では無いんで。 当面の勉強ですが、読解は程々に、単語が先で次に文法でしょう。 そのレベルならまずセンターレベルの単語が身に付かないと。 普通の英語の勉強でつっかえるはずですから。 長文なんて辞書引くだけで1時間でしょう。(だから早慶コースでは難しいはずなのですが、心当たりは?) 出題難易度が違いすぎるんで正確に比較はできないでしょうが、センターなら8割超えてこないと、早慶コースの授業についていけないのではないかと思います。 勘ですが、予習で4~5割正解できるコースが適切かも知れません。 7割になると易しすぎるでしょう。 3割も正解できないようだと、復習にならないかも知れません。 自分の経験だと、1割だって解っていないのではないか、という講義はいくらでもありました。 講義のせいではなく、基礎もなければ入試標準レベルのこともできない自分の力のせいなんですが。 結論ですが、私だったら予備校には行きません。 3月中旬の時点でセンター8割、入試標準レベルの問題もある程度解ける目処でも立てばまた考えますが。 基礎の各問題集が一周していないとか(入試標準レベルには全然届いていないから)、そういう状態なら行きません。 夏休みの時点でまた予備校を検討すると思います。 独学が平気でできるか。勉強自体が苦でないか、面白いか、なんてことにも依りますが。

rupurin
質問者

お礼

ありがとうございます。 本科でもなくとも単価授業があるので、4月時点のレベルを見合わせて考えたいと思います。

関連するQ&A