• 締切済み

辞めた理由をなんと言えばいいか分からない

20代の者です。医療事務として就職しましたが同じ事務の人から陰湿なイジメに遭い、体調を崩して辞めました。 体調も良くなったので今、新しい職場を探していますが、辞めた理由をなんと言えばいいのかわかりません。同じ医療事務で面接を受けたところ、正直にイジメに遭い、体調を崩して辞めたといったところ、ウチでも同じことに遭ったらすぐ辞めてしまうと思うと言われました。 他の人にも相談したところ、やはりその理由ではよくないと言われ、何か違う理由をつくったほうが言いと言われました。私もそのほうがいいのかと思いましたが、何と言っていいのかまったく分かりません。 ご助言お願い致します。

みんなの回答

noname#47710
noname#47710
回答No.3

面接時に健康状態や過去のスポーツ経験などを聞かれることも多かったので、病気と言う言葉もNGの様な気がします。 取り敢えず心身ともに健康っていうのはスタートラインに立つのに必要な要素だと感じました。 ありきたりですが、何々をやりたいと思ったから退職したっていうのがやっぱり一番受けがいいです。 同業種でも企業ごとに違う部分をそこに当てはめて答えるべきではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そりゃイジメと言えば人間関係でのトラブルなんですから、トラブルを起こして辞めてきましたという人に険しい顔をするのは当然なんじゃないかと思います。 「ウチでも同じことに遭ったらすぐ辞めてしまうと思う」 これはタラレバの話ではなくて「あなただったらウチでもまたイジメられると思う」と言われてるんだと思います。小学生の低レベルなイジメならともかく大人なんですから、イジメる側も理由があってイジメてたんでしょうし。 ですから、単に「体調を崩して退職せざるを得なかった」とだけ言えばいいのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

面接者がおっしゃっていることはもっともなことです。 採用する側はそういう精神面の強さも求めます。 病気療養の為に退職せざるを得なかった。 現在は回復しており全く問題ない。 とするしかないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A