- ベストアンサー
会社のお金がなくなったら私の責任ですか?
小さい会社のひとり経理です。 私が退社時に金庫の施錠をしておくのを忘れたために、金庫の中に入っていた現金がなくなりました。 社長は「弁償は当然」と全額を要求してきました。 全額弁償を認めることには、全部私の責任です、ごめんなさい、と100%認めてしまうように思えて、少なからず疑問を抱いています。 たしかに鍵をかけ忘れたのは私ですが、明らかに泥棒に入られた形跡もないからです。結局「会社の金庫の金がなくなって経理やってる人が全額支払った」みたいな話で終わって、私はグレーのまま終わるようなのもつらいです。ただでさえ普段も神経使ってお金をさわっているのに、何か起きた時も全部一人で負わされるんだ、と知らされて、会社と自分との関係をこの際きっちりしておきたい、と思うようになりました。 私はどのように対応したらいいのでしょうか。 もし会社のお金を運んでいてひったくりにあっても、経理の人が弁償するのは当然なのでしょうか。世の中の経理担当者の方はみんなそのリスクを負って仕事をされているのですか。 100万単位のお金ともなると・・・全額弁償はすごいこわいです。何か今後の対策となるようなアドバイスも頂ければと思います。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>全額弁償を認めることには、全部私の責任です、ごめんなさい、と100%認めてしまうように思えて、少なからず疑問を抱いています。 疑問はもっともだと思われます。全責任を質問者さん一人に課すのは問題があ ると思われます。 しかし、”鍵をかけなければならない”のが質問者さんに課せられた仕事であ るならば、何らかの責任はあると思われます。 >もし会社のお金を運んでいてひったくりにあっても、経理の人が弁償するのは当然なのでしょうか。 これはケースによって異なると思われます。 会社の規則で、例えば”現金の運搬は2人以上の人が運搬する”と規定がある が、1人で勝手に運搬していたのであれば規則を破って運搬した者(指示した 者)が責任を負うべきですが、会社規則に沿って運搬して尚且つ、犯罪者によ って強奪されたのであれば、運搬者の責任は無いと思われます。 >全額弁償はすごいこわいです。何か今後の対策となるようなアドバイスも頂ければと思います。 金庫の管理規則を作ってください。 規則さえ作ればよいのでは無く、責任の所在を明確にして運用するために作成 する事が重要です。今後も質問者さんが金庫管理に関わるのであれば規則の作 成に携わる事をお勧めします。 金庫の鍵の管理者、施錠責任者、施錠確認記録の作成、施錠後に上司に報告等 々の決まりを作っておき、規則に違反したのであれば、その責任を取るのは当 然とすべきです。規則を励行したにも関わらず犯罪が起きたのであれば、その 執行者は責任を免れるべきと考えます。 ※規則は、一人で責任を負うような規則は避け、上司への報告を義務付け、 容疑者を生まない規則を設けるべきです。 規則は、ミスを生まないよう運営を旨として作成してください。 本件の場合は、質問者さんに過失はあると思われますので、過失相当の弁済を 会社が質問者さんに要求する権利は存在すると思われます。。 これは、会社によってことなりますが過失が大きく、損失額が大きい場合は弁 済を求める場合も見られます。また、弁済ではなくペナルティとして訓告や減 給等を課す会社も見られます。 ただ、管理規則も無いのであれば、質問者さんだけを責めるのは酷であると思 われます。
その他の回答 (10)
- ok2007
- ベストアンサー率57% (1219/2120)
すみません、お返事を頂戴して自分の投稿を読み返したところ、1点間違っていたことに気付きました。 今回の件につき、会社役員でなければ届け出る権限も無いとしてしまいましたが、これは告訴については確かにこのようにいえるところ、告発は誰でも出来ますから、modamechanさんでももちろん可能といえます。 それから、報償責任の原則はあくまでも法的責任を考えるときの理論でして、必要以上に謝らなくてもよいというのは、どちらかというと社会的・道徳的責任の見地からのものでしょうね。 会社(というか、上司・上役)としても、必要以上に謝られてしまうよりは、仕事で見返してくれればOKと思うものです(心ある上司・上役ならば)。
- ok2007
- ベストアンサー率57% (1219/2120)
法律上は、全額責任を負うまでには至らないものと思われます。 ご自身も十分に認識・ご理解なさっているとおり、金庫の中の金銭紛失の原因を作ったのはmodamechanさんですから、まったく責任なしだということは出来ません。 しかし、そもそも会社は、被用者を使用することで利益獲得の可能性を増大させていますから、それに伴う損失・損害も負担すべきものです(報償責任の原則)。 また、会社役員は、ミスのなるべく起こらないような社内体制を整えておくべき一般的義務を負うべきものであるところ、仮に金庫の施錠をひとりにのみ任せ確認作業を誰にもさせていなかったとしたなら、義務違反を問われます。 さらに、紛失発覚後、警察を呼ぶなどの会社としておこなうべき対応をしていなかったのだとしたら、これは会社の過失(ないし故意)といえますから、会社が一定の責任を負うことになります。なお、本ケースで警察へ届け出るべき者は、法人としての会社です。なぜなら、紛失したのは会社の金銭だからです。modamechanさんには、届け出るべき責任はありませんし、役員でなければその権限もありません。 したがって、会社および会社役員にも一定程度の責任または負担が課されるべきケースですから、全額請求には法的根拠がないといえます。 この点、事は法律問題ですから、法律の専門家へお尋ねになるのもひとつの方法と考えます。
お礼
心強いご意見ありがとうございます。 報償責任の原則、読んで目からうろこでした。私たち従業員も会社に貢献すること、会社にプラスになることを行うのが当然というか当たり前になっているので、逆に損害を与えてしまったり、マイナスになるようなことをしてしまったりすると「ごめんなさーい。なかったことにするからそれで許して」と焦って必要以上に謝ってしまいそうになりますが、そうではないんですよね。損失・損害も負担すべきもの・・・という言葉にほっとしました。
- daisuke7777
- ベストアンサー率28% (4/14)
もちろんあなたの責任は重いですが、実際、減給処分が妥当だとは思いますが…。会社のお金が盗まれて社員が「弁償」っていうのはなんだか違う気がします。 一番悪いのは盗った犯人です。いくら形跡がないからと言って勝手にお金が消えるわけがありません。速やかに警察へ届け、いち早く犯人を特定するべきです。それもあなたの責任だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なんだか皆さんの意見を聞いていて、この質問のタイトルは間違っていたな、と苦笑しています。 本当は「私が全額弁償ですか?」とお尋ねするべきですよね。私の責任が問われるのは当然なんです。施錠するという業務を怠ったのですから。質問当初は頭がパニクっていて、冷静に自分を客観視することもできていませんでした。回答者の方々に感謝です。
- NAZORA
- ベストアンサー率27% (157/578)
私も小さい会社で小口現金を管理しているときに盗難にあいました。 質問者様と違うのは「金庫にかぎをかけていたのに盗まれたのです」 社長も専務も私の責任にはしませんでしたが疑いはかけられました。 同僚が「すぐ警察に連絡しましょう。金庫を触るのは専務と○○さん(私)だけだから違う指紋があれば盗まれたことが すぐわかる」と。 するとどうしたことか、社長も専務も警察は面倒だから・・・と 連絡しないのです。 結局、社長が盗んでいました。専務(社長の奥さん)は知っていたみたいです。 私はこのような会社には勤められないと退社しました。 会社で大金を運ぶことは最近あまりないかもしれないですね。 個人で数百万を運ぶ機会がありましたが、二人で動きました。 もしお勤めの会社で100万単位の現金を持ち歩くケースがあるようでしたら 事前に対策について会社へ確認するとよいでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 ショッキングな経験をされたのですね。 今回の弊社の事案も外から侵入した形跡がないので、どうしても内部犯行の可能性のパーセンテージを上げるしかないわけで、私の過失のせいで周囲の人にも嫌な思いをさせてしまいました。 ここで言うのもなんですが、これからはもっと気を引き締めていこう!とだらけた気持ちを立て直しています。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
退職後に起きたことに賠償の義務はありません 施錠されていようといまいと泥棒さんの行為の責任を取る必要はありません 第一施錠を忘れたから盗られたのか鍵を開けて盗っていったのか証明のしようがありません 経営者が自分で開けて盗んであなたのせいにしているのかもしれません
責任は金庫の責任者としての質問者さんにあります。 施錠を忘れたというのは、過失としては大きめな過失に当たります。 が、それと全額を弁償するというのは全く別問題。 そのような責任の取らせ方をするのであれば、 普段から、その分の保険として何十万円もの給料をもらっていないと 割が合いません。その社長は明らかに非常識。 (というようなことはあからさまに指摘してはいけませんが) 責任の範囲としては給料の5%を3か月減俸といった程度でしょう。 店舗総合保険に入っておけば、三十万円程度は補てんされます。 ひったくり云々に関しては現金を運ぶ時は肩掛けの鞄を用意する。 二名以上で必要以外は車で運ぶなど会社として配慮が必要です。 そういう場合の保険は高いですがかけておくなど、 今後、このようなケースになった場合、ペナルティも含めて 会社としてどのように対処するか事前に決めておかなければいけませんね。 と社長さんに具申してあげるのが一番無難な言い方です。
お礼
こういうのが聞きたかった、と思えるご意見ありがとうございました。 今は銀行に行くのも一人で行ってます。大金というほどのものではないのかもしれませんが、数十万から百万近い現金を持ち歩いています。 やはりこれを機会に管理規則のような取り決め事を会社とするべきだと強く感じました。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
会社としては当然盗難保険に入っておくべきでしたね。 他に高価な機材もあるでしょうし、保険をかけておくべきです。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
貴方が金庫の鍵を閉める担当者で、鍵を閉め忘れたために起きた事故ですから責任はあなたにあります。犯人は貴方ではなくても貴方が責任を取らなければなりません。身の潔白を証明するために送球に警察に連絡し捜査を依頼すべきです。会社は給与を払い、貴方に責任ある仕事を任せています。貴方はそれに忠実に答えなければなりません。
- aenima
- ベストアンサー率22% (6/27)
確かに、弁償は当然。と言う社長の意見も解らなくもないですが、それを言うならば貴方を雇用した会社にも責任はありますよね。 こうゆう話は理屈だけでもないと思いますし、貴方と会社がじっくり話し合うべきだと思います。 100%貴方の責任だ!と言うならば、私ならその場で会社を辞めます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 100%私の責任と言われたら、私もこれ以上勤められないと考えています。
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
耐火式の重いダイヤルありの金庫ですか。鍵は忘れたとしても、ダイヤルは回していたのですか。ダイヤルのNo.は誰と誰が知っているのでしょうか。 金庫を預かることは責任が重いものです。できるだけ現金を入れない管理にしましょう。 私も経験がありますが、細心の注意を払っていました。
お礼
小さい手提げ金庫です。 責任の重さ、今回のことであらためてずしっと痛感しました。 早速のご回答ありがとうございました。
お礼
すみません。「補足」にお礼を書いてしまいました(^_^;) 初投稿で緊張しておりまして、本当にはずかしいです。 メールで「新しい補足が投稿されました」・・・て、私じゃん!ってびっくりしてしまいました。 私からのgutoku2様へのお礼は上記の通りです。ご回答ありがとうございました。
補足
具体的なご意見大変有り難く拝読しました。 社内の制度などがほとんど整備されておらず、もちろんおっしゃるような管理規則もありません。 一から作成するとなると、やはり社労士等専門家に相談しながら作成するのがベターでしょうか。鍵の管理方法は考えられても、弁済方法やペナルティの程度となると難しいと思われます。 すみません、こういう金庫の管理規則ってある程度の一般企業であればどこにでも存在するものなのでしょうか。一般的な規定ならWEBでサンプルが見られるかなと思ったのですが。