• 締切済み

売買契約を解除すべきでしょうか?

昨年12月18日に永年の夢であった土地付建物の購入の売買契約をH建設と交わしました。引渡しは、1月24日です。1月6日に引き渡し前の現地確認を行いましたが、その際に、H建設の営業担当者から、「当該物件を設計した(有)××建築設計事務所が12月20日付で建築士法違反(建築基準法に定める構造基準に適合しない設計を行った)で4月の業務停止処分を受けたため、これを確認の上合意したとする覚書に署名するように」と求められました。これについての謝罪のようなものはありませんでした。 調べたところ、建築士が処分を受けたのはH建設が国に申告したことによるものであり、建築士に対する処分は11月29日付で行われていることが判明しました。 これらの経緯から「12月20日付」というのも虚偽であり、契約日の12月18日の時点でH建設は当然処分の事実を知っていたのではないかと思われます。 建築会社として、契約時にこれらの事実を明らかにするのが当然ではないでしょうか。それをしなかったのは、業者として義務違反とはならないのでしょうか? 契約時にこの事実を知っていれば、今回の条件では売買契約を結びませんでした。 今後、売買契約を解除すべきでしょうか。 その場合手付金は放棄しなければならないのでしょうか。 決済日が迫っていますので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.5

まず第三者に見てももらうようにしてください。異常がなければ契約です。 自分の会社の確認は当てに出来ないでしょう。 泥棒に泥棒してますか?と聞くようなもの なんか不自然だよね~高い買い物だよ~ >H建設の本社の建築士が検査済み えええ~~~検査結果は?おかしな書き方ですね~ 建築基準法に定める構造基準に適合済みとなるはず これも不自然だよね~ 検査しても耐える事が出来るのかわからない文面ですよ もう一度第三者に見てもらうようにいいましょう。大丈夫ならOK アウトなら瑕疵があり契約解除になりあらたに損害賠償もありえますね

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.4

NO2ですが、私見を追加補足いたします。 不動産の売買契約では、目的物を瑕疵のない状態で引き渡すことが売主の債務です。 仮に契約時点で瑕疵があっても、引渡し時点までに解消できていれば、債務不履行にはなりません。 本件では、契約時点で「当該物件の建築士が行政処分を受けたこと」はわかっていたようですが、 それだけで当該物件にも瑕疵があるとまではいえませんし、 契約時に告げなかったことで法的に「契約解除の理由となる」とまでは言えません。 告知義務違反が認められる例としては、 「隣地の開発計画」、「自殺があった物件」、「近隣に有名なトラブルメーカーがいる」などがありますが、 「取引相手に重大な不利益をもたらすもの」であるかどうかがポイントです。 姉歯元建築士が設計した物件は、構造的に問題がないものであっても必ず告知しなければならないのか、 ということです。 もちろん道義的には、当該物件については大丈夫なのかどうかを確認するまで、 売主は営業行為・契約行為は控えるべきであったと思います。 宅建業者は、取引関係者に重大な不利益をもたらすものについては宅建業法47条に基づく説明義務があり、 31条では宅建業者の業務処理について信義誠実義務を課しています。 しかし、当該物件に構造的な瑕疵がない場合には、 手付金放棄をせずに契約解除をする(=売主責任とする)ことが法律的に可能か、 ということについて、売主側にも抗弁の余地は大いにあります。 個人的には自分も同じように思いますので、お気持ちは十分に理解できますが、 相手の姿勢にもよりますので、決して楽観視せずに交渉されるべきだと思います。

rascul
質問者

補足

大変参考になりました。ありがとうございました。 事実経過について若干の補足は、NO3の方にしたとおりです。 契約物件については、「H建設の本社の建築士が検査済み」ということで保証書が出ており、建物の瑕疵は確かにないかもしれません。  再検査をしてもらうなど、安心して引渡しが受けられるよう、H建設の誠意を求めて交渉したいと思います。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.3

Ano2.さんの >法的には、施工業者や設計業者の名称は、重要事項説明の対象事項ではありませんし… 確かにこれらの事項は法には列挙されてはいません。しかし、契約締結の際にその意思決定に大きく影響を及ぼす事項は法的に重要説明の義務があります。もとより。建設物は設計上と施行上の瑕疵が無いことが絶対です。そうでないと買う方は契約をしないはずです。 該当物件が建築基準法等にに違反し、それが理由で行政処分を受けたのかどうかは確認しましたか。 若し、この建物が法違反のものならば、不良品を売るわけですから、相手方の契約不履行(不完全履行)で契約解除はできます。 該当物件が違反していないのなら、逆にその旨を確認する書類をH建設から取るべきでしょう。 いずれにしても、建築士が行政処分を受けた事実を知っていながら宅建取引主任者が説明をしなかったのは不告知で宅建業法に違反であり、これも契約解除の理由となるでしょう。

rascul
質問者

補足

大変参考になりました。ありがとうございました。 事実経過について若干の補足をします。 県庁に確認したところ、契約した物件の担当建築士が、過去にさかのぼりH建設の物件だけでも数件、(他の大手にも関わり)建築基準法に違反し処分が行われたという経緯を確認しました。 契約物件については、「H建設の本社の建築士が検査済み」ということで保証書が出ています。  私が心配なのは、今回のことでH建設のことが信じられなくなり、悪いところが出てきても対応をきちんとしてくれないのではないかということです。その意味でも、中立の立場の建築士に再検査をしてもらう必要があるのかとも思います。 ちなみに引渡し前の点検で、和室の畳が音を出し軋んだり、体重で浮き上がったりしました。リビング、2階の床も所々床がへこむようです。営業担当者は、簡単に「調節しておきます。」とのことでしたが、設計に問題がなかったか、設計書どおりの建築をしているかどうか心配が残ります。 なお、契約時には、仲介業者が重要事項の説明を行い、売主のH建設は同席していませんでした。(離れたところに控えていました。同席しないのが普通なのでしょうか)宅建業法に違反しているとすると、売主ではなく仲介業者ということになるのでしょうか? いずれにしても、これからH建設と交渉を進めるつもりです。

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

■「 (有)××建築設計事務所が12月20日付で・・・・確認の上合意したとする覚書」  これが具体的に何について合意する書類なのでしょうか?  契約者としては、契約対象の物件の設計には何ら問題がないことを、  売主として第三者機関に確認してもらうなど、きちんとチェックしたのか、  ということが最大の気がかりですから、  誰がどのようにして確認したかなど、説明は十分に受けられたでしょうか。  それがされていなければ意味がありません。 ■法的には、施工業者や設計業者の名称は、重要事項説明の対象事項ではありませんし、  それらの業者に対する行政処分等についても同様です。  良くない事実が発覚しても、それに対して客観的、合理的な確認・チェックがされているのであれば、  物件に瑕疵があるということにはなりませんので、  契約解除する場合は、買主都合ということになってしまうと思います。 ■11月29日付で処分、12月18日付で契約というのが事実でしたら、  グレーの状態で契約を締結させたということになりますから、  虚偽の説明をしていたことに対して、社会的・道義的責任は問えますが、  取引対象の物件について、グレーな状態が現時点でクリアになっているのでしたら、  契約解除の主張は法的には難しいものと思います。 ■まずは、物件の安全性について十分に説明を受ける、  次に、処分、契約の時系列的な関係について、説明を受ける、  不誠実な対応があったとすれば、謝罪を求める、  一連の対応で、疑義がある場合は、弁護士に相談のうえ対応を決める、  というようなイメージでいかがでしょうか。  契約解除はスンナリいく話ではないでしょうから、最後の手段かと思いますが・・・・。

  • mellow91
  • ベストアンサー率11% (47/392)
回答No.1

早急に弁護士をたてて相談することをオススメします。家の売買契約の事なのでここで聞くより多少の出費を伴っても弁護士を雇うべきです。