ベストアンサー 岩手の雑穀文化 2008/01/01 12:21 岩手でなぜヒエなどの雑穀が盛んなのか理由を教えてください。 他で広まらないのになぜ岩手では広まったのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ウラ漁師(@uraryoushi) ベストアンサー率49% (1181/2403) 2008/01/04 15:38 回答No.1 地域文化や伝承文化というものは文章として残らない、よしんば誰かが記したとしても主観と誇張で結構当てにならない、という前提がありますので飽くまで推測の域を出ていないことをまずご了承ください。 今でこそ日本人の穀物と言えば米、ですがそれは飽くまで渡来人が日本に上陸する以前の話でそれ以前は文字すらない所だった。とは歴史の授業で習ったと思います。しかしそれ以前の縄文時代が文化を持たない原始人に毛が生えた程度の粗野で野蛮な時代だったかというと…実はそうではなかった事が最近の発掘調査から明らかになりました。 http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/ http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/jomon/index.html ↑三内丸山遺跡で大規模な集落跡と高度な文化跡が発見されて「なんだよ、縄文人も定住してたジャン」「穀物やサカナも喰ってたジャン」「交易もやってたジャン」とまさにコペルニクス的転換な発見の数々に大騒ぎになりましたね。 その発見から見えてくる事は『縄文時代は半猟半農の時代』だったという事…つまり猟に専念する時季と農業に専念する時期があったわけですが、当時は今より暖かかったとはいえそこは東北地方、雪の積もる真冬に農業をするとは思えない。当然ですね。そこで『冬は猟に出て暖かくなったら農業をしていた』と考えるのが最も論理的ですね。このシーズン・サイクルを現在でも行っているのが秋田県阿仁町のマタギ(職業熊猟師)ですね。 しかし現在のような開墾した土地を耕して、という農業スタイルではなかったようです。あの知事就任以来何かと注目されている宮崎県の椎葉村に『縄文時代から連綿と受け継がれている焼畑農業』というのがあります。 http://www.coara.or.jp/~sasakiak/Slash-Br.html http://www.econavi.org/weblogue/special/34.html ↑CO2問題とかナントカであまり良い印象のない焼畑農業ですが、実はしっかりと原則さえ守っていればむしろ環境に優しい農法だということだそうですが、それはともかく焼畑農業で栽培される穀物は主にヒエやアワが適しているのです。焼畑の土壌に応じて栽培する季節が異なるようですが、栽培しているものを見ると「あれ?岩手の雑穀文化とカブってね?」なんです。 カブる事はまだまだありまして…焼畑で火を入れる際「山の神に祈りを捧げる」とか焼畑に火入れをする時には、「これよりこのヤボ(薮)に火を入れ申す。ヘビ、ワクドウ(蛙)、虫ケラども、早々に立ち退きたまえ。火の神さま、山の神さま、火が余らず焼け残らぬよう、おん守りたまえ」と唱えるとか…特に火の神・山の神という発想はマタギの思想と完全一致します。 不思議なのが秋田・青森・岩手といった北東北と九州宮崎県とここまで完全一致する文化が存在するという事。調べていくともっと色々な共通点が見つかって面白いですよ。例えば昔話とか方言とかにも多くの共通点があり柳田国男や金田一京助といった人がユニークな学説を唱えているほどですから。 さて岩手という土地を考えてみると古文書によると奈良時代くらいまでは北上川を中心にした岩手県全域+宮城県鳴子辺りを南限+秋田県北秋田市役所付近辺りを西限+青森県十和田市辺りを北限とした『日高見国』と称しています。日高見は北上の語源となっているわけですが、小文書によると日高見国は全く独自の文化を持った異国であることが分かります。 そしてヤマト王権(奈良時代以降は大和王朝)は征夷と称して日高見国を侵略していきます…日本武尊の伝承なんかも九州征伐とか常陸国征伐(古事記)とか陸奥国征伐(日本書紀)とかありますが、最も有名なのが坂上田村麻呂の奥州征伐ですね。岩手県奥州市胆沢に行くと城柵跡を示す石碑があったり八幡平の名付け親だったり現在でも各所に名残がありますが、では肝心の日高見国とはどんな国だったのか?というと…アテルイやモネといった指導者の名前は残っていますが、その大部分が謎のままです。 で、三内丸山の世紀の大発見以降渡来人の影響をほとんど受けなかった東北地方は『続縄文時代』つまり縄文文化が継承されていた、征伐というのは立場を変えれば侵略となるわけで南東北より北は縄文文化が継承された、つまり日高見国は1万年続いた縄文文化の国だった、というわけです。 そこでようやく雑穀文化の話になりますが、坂上田村麻呂が占領したエミシの土地は胆沢が北限(出羽国経由で侵略しようとした痕跡もありますが奥羽山脈と半端でない積雪のおかげで侵略が食い止められた)という事でそこよりさらに北は縄文文化が辛うじて生き残った、だからマタギ文化が秋田に・豊かな雑穀文化が岩手に残ったと考えられます。ついでに言えば大阪発の吉本芸人をイマイチ笑えないとか関西弁がイマイチ馴染まない、といった感情面でも少なからず影響があるのかなぁ、なんて考えています。 もちろんこれは憶測の域を出ない状況証拠だけでモノを言っている(それもかなり端折って記述している)ので信憑性はイマイチですが、文字を持たなかった縄文文化では『伝承』つまりばあちゃんの昔話で歴史を伝えてきたようです。柳田国男以降伝承から昔を推測する民俗学の重要な資料となっていますね。何気ない現実離れしたような話でも科学的に解明すれば過去が見えてくる、というわけ。考古学を発掘品でなく伝承で行っているようなものです。 実はここで挙げた共通点は全て北海道のアイヌとこれまた驚くほどカブってきます…そこから察するにアイヌは縄文人の末裔?イギリス人がアメリカに渡ってアメリカ人になったようなもの?という説すら存在するほどです(まだ動かぬ証拠は見つかっていませんが)。 我々日本人がアイヌと親戚なのかどうかはともかく、日本人は「米が一番、米ヤベエ、米最高」と米を現金や金銀財宝と同じ扱いにして長い事ヒエやアワという穀物を雑穀と呼び蔑んで来たのもまた事実、ですが近年健康を見直す事がブームとなり蔑んでいた雑穀が再び注目されています。健康オタクなんかは結構大騒ぎしていますが、よーく考えてみると渡来人以降の歴史はせいぜい2000年(で現在破綻とも取れる状態)ですが縄文時代は1万年続いたわけですからどちらが人間に優しい文化であるかは、もうお分かりですよね?ついでに言えば文化や文明に優劣をつけることはできませんが、敢えてつけるとしたらどちらが優れているか…もうお分かりですよね? 質問者 お礼 2008/01/07 20:39 熱心にありがとうございました! 様々なところでの関連性が興味深かったです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) dairy6260 ベストアンサー率53% (14/26) 2008/01/04 19:19 回答No.2 江戸時代の農業技術では、南部藩の北部地域(盛岡市厨川以北)は、稲作の作付け限界の北限を越えていました。 稲作では積算温度という指標が重要になりますが、厨川のそれは、北欧のコペンハーゲンと同程度です。また、北上山地北部では「やませ」とよばれる冷涼な寒気が稲作に甚大な被害を及ぼしています。 明治になり厨川に東北農業試験場が設置され寒冷地農業における技術的対策が施されるようになりました。 結論になりますが、稲作に頼れない以上、穀作として雑穀の生産が盛んになったものだと思われます。 社会経済史の森嘉兵衞博士の文献にも南部藩で、雑穀の品種が多様に存在していたとの報告があります。 質問者 お礼 2008/01/07 20:29 なるほど。地理的条件が大きかったのですね。 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち伝統文化・風習 関連するQ&A 麦など雑穀の簡単なとぎ方 こんにちは。ご飯にその日の気分で麦やひえ、あわなど雑穀を混ぜています。 お米をとぐときに、麦(胚芽押麦です)は浮きやすいし、ひえやあわは粒が小さく、とぎ汁を流すときにこぼれやすいです。 雑穀をあまり流さなくてすむような、よいお米のとぎ方はあるのでしょうか。 よい工夫をなさっている方、おられますか? 雑穀を使ったお料理 マクロバイオティックまではいかないんですが、家ではベジタリアンでもいいかな?と思って最近お料理本など見て野菜中心の料理を作っています。 いろいろのめり込んで見ると、改めて雑穀ってなんておいしいんだろうということに気づき、今とても気になる存在になってます。 ひえ・あわ・そば麦・キヌア・押し麦・・・など、雑穀とお野菜をミックスしたおいしいレシピを教えていただけませんか? 雑穀(millet)の生産は儲からない? 雑穀(millet, 粟・ひえ・キビなど)の生産は儲からないか成り立っていかないのでしょうか?米は補助金が厚いから?体に良いことは知っていますが、高いから買わない、の悪循環になっている気がします。生産者の立場からお答えください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 雑穀米の美味しい食べ方 試しに買ってみた、やずやの「雑穀畑」があんまりクセもなく美味しかったので、 雑穀に興味を持ちました。 ミネラルや食物繊維も豊富で体に良さそうだし、次は雑穀ごはんを炊いてみようかなと 思っています。 初心者にも食べやすい雑穀の種類など、美味しい雑穀ご飯の食べ方教えてください。 中国での雑穀の農薬使用状況について教えてください。 中国での雑穀の農薬使用状況について教えてください。 アワ・ヒエ・キビなどの雑穀は農薬を使わなくても栽培できるということですが、中国でも農薬は使っていませんか? 小鳥に与えるものですが、たいへん気になっています。 中国でも農薬は使わないでしょうか? またそれらを輸出する際、どのような保存用の薬品とその分量・・・ポストハーベストを使うのでしょうか? もしそれらについて詳しいサイトがあれば、あわせて教えてください。 雑穀を安く入手する方法はないものでしょうか? 自分は、白米よりも、雑穀の方を美味しいと感じる人間です。 その点、昔は、個人的には良かったのです。 しかし、現状ですと、米の場合、安いもので10kgあたり3000円程度だと思いますが、今や「健康食品」並の扱いを受けてしまっている雑穀は、普通の入手方法では高価で、本当に困っています。 安い米と同レベルの価格又はそうではなくても出来るだけ格安で、雑穀(大麦、アワ、キビ、ヒエ、ソバの実、カラス麦、エン麦、大豆、小豆、アマランサス、キヌア等)を入手する方法はないものでしょうか? 何か手がかりがありましたら、どうか教えてくださいませ。 (ただし、「明らかにペット用」というのは困りますが。) 雑穀米にするのに適した米 我が家では毎日雑穀ご飯を食べていますが、いま雑穀をまぜているのは ミルキークィーンです。他に雑穀を混ぜるのに適した種類の米はありますでしょうか? 十六雑穀 最近、十六雑穀にはまってます スーパーで売っているのを、使って食べてますが、最近、CMでよく宣伝している「○ず○」の十六雑穀も、気になっています 取り寄せるのには、何千円以上でないと、送料がかかるので、スーパーのと同じ味なら、わざわざ取り寄せてまで買うのもなぁ・・・と思っております 実際、「○ず○」の十六雑穀を、食べた事のある方どうでしたか? 雑穀について 健康とダイエットの為に白米ではなく雑穀を食べようと考えています。 健康的なダイエット効果があって、できれば安い雑穀は何があるでしょうか? すいませんがどなたかアドバイスお願いします。 雑穀米 ご飯を炊くときに雑穀米を混ぜるのが最近話題になってるみたいですが、実際に雑穀米を混ぜたご飯を食べるようになってから体調がよくなったとかいう体験があったらお聞きしたいのですが.. 雑穀について 昔の人は、白米が高級品だった為あわとかきびとかばかり 食べていた、と聞いたことがあるのですが 栄養のない白米が高級品で、栄養のある雑穀が安く手に入ったなんて すごく羨ましいです。 今、近所の健康食品店やスーパーなどを見てみると 雑穀は結構高いんですが、なぜ高いんでしょうか? おかずよりも米を沢山食べる方なので 少しでも健康にいい雑穀を加えたいんですが どこか安く買える場所はないでしょうか? ネット販売でもいいです。 雑穀の炊き方 アマランサスのような細かい雑穀を発芽玄米と一緒に炊飯器で炊くと、アマランサスだけがほとんど内蓋の裏に出てしまいます。炊飯器が悪いのでしょうか?今はしょうがないので土鍋で細かい雑穀だけ炊いています。どうすれば炊飯器でちゃんとご飯と混ざって炊けるか教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 何故雑穀米を入れて炊くとモチモチするの? 何故雑穀米を入れて炊くとモチモチするの? もち米とか入ってるわけでもないのに・・・ 雑穀米を入れて炊くとモチモチになるのは、雑穀米の何がそうさせているのですか? 雑穀米 雑穀米とかって具体的にどう体にいいのでしょうか? 雑穀米。 最近、毎日の食事にプラスアルファで何か栄養を摂りたい! と思ってます。 仕事で忙しく、コンビニやお弁当の日々で栄養不足になりがちなので… 楽天さんなどでも大人気の「国内産21世紀 雑穀米」 どう思いますか?? 20種類以上の雑穀が含まれていて、1日23品目も夢じゃないとか。 http://www.gc-coupon.jp/area/tokyo/3992 白米と一緒に炊くだけみたいです。 味は、食べた事無いのでナゾですが、見た感じ美味しそう。 他にもないか、気軽に続けて出来る栄養食品などあれば、是非コメント下さい。 いい雑穀米は? お勧めの雑穀米を教えてください はくばくやハウスが出してますが どれにしようか迷ってます 雑穀について すでに炊いてあるお米に雑穀を混ぜる方法はあるのでしょうか?ご存じの方はぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。 雑穀米は健康というけれど 雑穀米がブームですよね。 私は雑穀米(五穀米)とかが大好きで おいしいし、外食しても白米にしますか?雑穀米がいいですか? といわれると迷わず雑穀米にします。 でもどうして、こんなに体によくておいしいのに、 一般的には白米なのでしょうか?親戚の小学生も基本は白米のようです。 戦前はいっぱいたべていた雑穀も今は、むしろ健康のために、選んで食べている感じですよね。 まあ、おいしいってのは、主観もありますし、、、 戦中世代の方は、戦争を思い出すっていわれるのもわかるのですが、 実際のところ、いまの60才以下の人とかは戦争を思い出すわけでもないしもっと 普及すればいいのにどうして、やはり米といえば圧倒的に白米になるんでしょうか? おしえてくださいよろしくおねがいします。 雑穀 最近健康が気になり出しまして、 五穀米を食べるようになりました。 でも、金額が高いので続けることが難しくなってきました。 そこで教えて頂きたいのですが、 1、安くて 2、体に良くて 3、食べやすい ご飯に入れて一緒に炊いて食べる、雑穀とかを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 炊飯器 雑穀米について 現在使っている物がタイマーだけが使えなくなってしまい、現在新しいのを検討中です。 知り合いが最近買ったのは雑穀米が炊けないタイプだったらしく そんなに細かく分類されてるのかと、色々見て来たのですが 特に記載はされてませんでした。 どのようなタイプが雑穀米が炊けないのでしょうか? HPなど見ても玄米の記載はあるのに雑穀米が見当たりませんでした。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
熱心にありがとうございました! 様々なところでの関連性が興味深かったです。