- ベストアンサー
姑がベッドに座って息子を抱っこしています。
初めての投稿です。 私には9ヶ月になる息子がいて、旦那の実家に住んでいます。 旦那の父親と母親、父親の母親、旦那、息子、私の6人生活です。 また、旦那と私と息子の3人で1つの部屋を使っています。 姑に関してなのですが、昼間、旦那が仕事に行っていて、 私が息子のご飯の用意をするとき、1階にある台所が寒いこともあり、 息子は2階にある私たちの部屋のベッドに置いていきます。 ちなみに、ベッドは旦那と私と息子の3人で寝ています。 8ヶ月の息子は、まだまだ寂しがり屋ですので、すぐに泣き出してしまいます。 姑の部屋が私たちの部屋の隣にあるのですが、姑は部屋にいる時間が多く、息子が泣き出したときに心配なのか、部屋に入って息子を抱っこして、そのままベッドに座っています。 一応、夫婦の寝室ということもあり、私としては部屋に入ってきて欲しく無いと思ってしまいます。 旦那に言うと、「息子のことを心配して抱っこしに来てくれるんだから、俺はあんまり嫌だとは思わないんだけど・・・。ごめん、むしろ感謝かも」という感想です。 私も、息子のためにはありがたいと思うのですが、部屋に勝手に入って 、そのままベッドに座っているというのが、嫌な気持ちになります。 私の考えは、いかがでしょうか。 ぜひ皆さんのご意見、またはアドバイスなどをお願いしますm(__)m
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も同様の経験をした事があります。 私があなたの姑と同じ立場でした。私は、全くその様な行為を気にしないタイプなので他の人もそうだと思い込んでいました。 あなたも姑も間違っていないと思います。 ただ育った環境や習慣の違いで善悪(?)の判断が食い違っているだけだと思います。なので解決するには悪意のないであろう姑を尊重しまず感謝の気持ちを伝え、あなたが習慣の違いからその行為を好まないという事を丁寧に伝えれば判ってもらえると思います。 仲良く楽しい家族関係を築いて下さい。
その他の回答 (6)
部屋に勝手に入ってこられた上にベッドに座られるのは、私もとても嫌ですが、問題は貴方の方にあると思います。 泣き出している子供を放っておかれたとしたら、それはそれで嫌ですね、私だったら。 嫌だったら1階の台所に一緒に連れていくべきです。 台所が寒いのだったら、それも工夫次第ですよね。 ご主人の意見に賛成です。 感謝の気持ちもなく不満ばかり言われたら、ご主人が可哀想です。 もちろん、お姑さんも。
お礼
ご回答いただき、どうもありがとうございました。 私も、息子を心配して見てもらえるのはとても感謝しています。 台所も、大抵は連れて行っているのですが、 少しカゼ気味だったということもあり(説明不足ですいません) そのときはたまたま部屋に置いてきました。 それでも、なるべく一緒に連れていくように徹底したいと思います。 この話に関しては、実際に姑には感謝も不満もまだ伝えていません。 旦那には、もちろん旦那にとって実の母親なので、不満ばかりでは 嫌な気持ちにさせるし疲れてしまうと思いますので、 姑に対する感謝も不満もどちらも伝えました。 すると、旦那からは質問に記載した内容の返答があり、 私はそれでも勝手に入ってくるのが嫌だと思い、 ここで質問させていただきました。。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。
- rubi-2006
- ベストアンサー率29% (60/201)
自分が不在時に部屋に入られるのも、 自分のベットや布団に、誰かが座るなんて 私もいやです。 ただそういう感覚には個人差があるようだ と感じます。 いやでない人には、言っても ?? みたいです。 別居ですが、義母もそういうタイプです。 実母は布団には、清潔にですが ほかのことでは感覚が違うこともあります。 同じことでも義母の方が いやに感じます。 しかし、赤ちゃんが泣いているのを見過ごせない という気持ちもわかります。 もう8ヶ月なので、おんぶで食事の支度はできませんか? おんぶでママコートを着たり、何かかけたりすれば かなりあったかいです。 また子供がいたずらすることもないので 安心です。 また寝ているときは部屋に鍵をかけてでてきて (ベットガードはして) お母さん、隣で泣いたら呼んでください、 と頼んでおくのは無理でしょうか?
お礼
ご回答いただき、どうもありがとうございました。 >ただそういう感覚には個人差があるようだ と感じます。 旦那と話をしていても、やはり「個人差の問題」という 結論でしたので、私もそう思います。 おんぶは、しばらく徹底させたいと思います。 >お母さん、隣で泣いたら呼んでください、 >と頼んでおくのは無理でしょうか? おそらく、1階にいる私を呼ぶより、隣の部屋にいる息子を抱っこ してしまったほうが手っ取り早いので、そうすると思います。。 何度か頼んでいるのですが、一度ごはんを用意するとき頼み、 ごはんが出来て息子を受け取りに行くと、 息子と離れたくないのか、なかなか渡してくれませんでした。 息子はグルメ(笑)なのか、冷えたごはんを食べてくれませんでした。 そんなこともあり、「姑に頼む=しばらく返してくれない」 という式が出来てしまい、頼みづらくなってしまいました。。 ですので、姑に頼んで受け取りに行ったとき、その場ですぐに 渡してもらえるように、努力したいと思います。 どうもありがとうございました。
kana419様はベット=夫婦の神聖な場所との認識が強いのでしょうか。 たまたまベットがあるからいす代わりにそこに腰掛けただけ。 様子を見にきて、そのまま勝手にじじばば自室に連れ帰られても嫌ではないですか? 部屋に入られるのがどうしてもイヤなら、ちょっと一階に行ってきますのでよろしく、と預けるしかないですね。 泣いている孫の声を無視できるばぁばは居ないと思いますので、 そこのところは寛大に、せっかっく同居しているのだからうまくじじばばを使って(笑)仲良く暮らしてください☆
お礼
ご回答いただき、どうもありがとうございました。 正直、勝手に部屋に入られるなら、自室に連れ帰ってもらったほうが 良いかもしれません(それでも、一声かけて欲しいですが)。 泣いている息子を気にしてもらえることは感謝していますので、 うまく使える(笑)ように、努力していきたいと思います。 どうもありがとうございました。
ベッドに置いていく、と言うのは心配です。 9ヶ月なら寝返りもハイハイもできるし、ベッドから転落の心配はないですか? 低くても落ちてどこか打つ心配がないとは言い切れません。 ベッドに座られるのは私でもいやですが、だったらベッドに座らなくてすむようにすればよいのです。 ベッドで一人で泣くから、お姑さんがベッドの部屋に入って座るのですから。 ご飯の支度をするとき、お姑さんに「ちょっと見ていてもらえませんか」とお願いしては? そうすれば、姑さんの部屋で遊ばせて見ていてくれるのではないでしょうか。 台所が寒いといってもちゃんと暖かく着せておけば、ご飯のしたくの間くらい風邪をひくこともないでしょうし、台所で見ていてもらえることも可能では? また最近は昔風は嫌われますが、ご飯のしたくの間くらいはおんぶしてるのもいいんじゃないかと思います。 …などなど、まだまだ工夫の余地がありますよ。工夫しましょう。
お礼
ご回答いただき、どうもありがとうございました。 ベッドは、ベッドガードがついており、 まだハイハイも出来ませんので落ちることは無いと思いますが、 気をつけたいと思います。 また、大抵はおんぶで台所に連れて行くのですが、そのときはたまたま 2階に置いてしまい、今回のようになってしまいました。 台所に一緒に連れて行けば問題は起きなかったと思いますので、 まず連れて行くことを徹底してみたいと思います。 どうもありがとうございました。
- kenji_0801
- ベストアンサー率21% (12/57)
No1さんと同意見です。 育ってきた時代や環境などで常識が違うのです。 きつい言い方になりますが kana419さんにとっては「私たちの部屋」ですが 姑さんにとっては「私の家の一部」なのです。 我が家は母屋と離れの2世帯なのですが親からすれば 離れも自分の家の一部なのチャイムもノックも無しに上がってきます。 当初(15年前)は女房も凄く嫌がっていたので私が親に話をしてからは 一声掛けてから上がってくれるようになりました。 そして月日がたてば女房も環境に慣れてしまい 今ではお互いに平気で行き来をしています。
お礼
ご回答いただき、どうもありがとうございました。 >姑さんにとっては「私の家の一部」なのです。 というのは、旦那からも同じことを言われました。 それに対して私も共感はしましたが、やはり姑に対しては、 もう少し気を使って欲しいという気持ちがありました。 >チャイムもノックも無しに上がってきます。 という部分は、私にはとても驚きでした。。 >月日がたてば女房も環境に慣れてしまい >今ではお互いに平気で行き?来をしています。 私もいつかはそうなれますように、行動していきたいと思います。 どうもありがとうございました。
- ddg67
- ベストアンサー率22% (1211/5475)
旦那さんのいうとおりだと思いますね。 あなたの考えは否定しますね。
お礼
ご回答いただき、どうもありがとうございました。 旦那の言うことも間違っているとは思いませんし、 私の考えも間違っているとは思えません。。 No.1さんのご回答にありましたように、 習慣(育った環境?)の違いや人の性格による「ズレ」 だと思いますので・・・。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。
お礼
ご回答いただき、どうもありがとうございました。 周りには同世代しか知り合いがいないので、 姑さんの立場からという意見はとてもありがたいです。 >悪意のないであろう姑を尊重しまず感謝の気持ちを伝え、 >あなたが習慣の違いからその行為を好まないという事を・・・ という部分はとても参考になりました。ぜひ実践してみたいと思います。 どうもありがとうございました。