- ベストアンサー
2世帯同居するならリフォームしたいが義母が反対して…
私は結婚8年目、来春小学校に入学する子供と幼稚園児の子供を持つ30歳の主婦です。 長男の嫁で主人は35歳、今は主人の実家の隣にある賃貸マンションに家族4人で住んでいます。 入学を目前にして子供部屋などのことを考えだしてから今の狭いマンションでは生活しにくいと、これからの住まいについて夫婦で色々と話し合いをしていますが主人はお金の面で余裕がない現状から実家で同居を希望しています。 私は結婚前は同居は当然と考えていましたが、結婚後義母の生活スタイルや家事・お金についての考え方がすごく違うことがわかり、同居は絶対にしたくないと思っていますが、私もパートをして主人も頑張って働いているのに生活はギリギリ。主人は(賃貸の家賃がお金を捨ててる気がしてもったいないから同居して、家賃分のお金を貯蓄や行楽費などにして過ごしたい)と言っています。 私の希望はもう少し広い賃貸に移り住むか古くても今の家賃以下でローンが組める中古マンションの購入が希望です。 中古マンションを探しいい物件を見つけて主人に相談しても話し合ううえで毎回最後には『いずれは実家が自分の物になるから無駄な買い物になる』と言う考えを言われ購入の話がなくなってしまします。 主人の言うとおりだと思うものの、私自身の性格(主人や実の親にも遠慮して我慢してしまう性格)では価値観が全く違う義母との同居はつらい生活になるのが目に見えてます。 主人は『家事や育児を手伝ってもらえるし、性格は変えられるから同居を1度してみたらうまくいくかも!同居してみてダメなら賃貸に引っ越すか頭金をためて中古マンション購入も考えればいい』という考えです。 最初は別居で1度同居してまた別居なんておかしな話だと思うし、同居後いざ別居したくなったとして言い出しても、簡単に別居の話が進むとは思えません。 なのですごくイヤですが家族の為に同居をしようかと妥協しているものの、水周りだけでも別にしたいと主人にお願いし義母に話してもらったところ『生活を別にしたいというのは他人として扱われてる気がするから絶対反対、すべて同じで生活したい』ときっぱり断られてしまいました。 なぜ一緒にしたいと思うのか気持ちが理解できなかった事もあり話が進んでいなかったのですが、子供の入学を控え学区の問題から早く話しを進めないと…と主人に言われ戸惑っています。 主人は『とりあずそのまま同居して生活してみてやっぱり不便だからリフォームをしたいと言おう』といっていますがリフォームするなら別居している今のうちに済ませたほうが何かと都合がいいと思っていて、義母をどうやって説得したらいいのか悩んでいます。 ちなみに現在義母は50坪(1階3DK・2階4部屋)の家に1人暮らしで専業主婦です。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ぜんぜんアドバイスにならなくて申し訳ないのですが…旦那様を説得する1つのネタになれたら…。 私の実家はキッチン一つです。 母と祖母はとっても険悪でした。祖母は母の何から何まで指示したいというか何か言わないと暇なカンジでした。 例えば食器かごを母は左が楽だからって左に置くと、右に移されてる…を何度も繰り返したそう。それを私達子供や父のいないところでやるんですからバトルです。 母は居場所がなく、100%監視されてる中、身だしなみを整え家事を完璧にこなして言いたい事はいえない日々…。私なら発狂してるな~。 確かにお義母様1人を1世帯にするのはかわいそうですが、質問者様のお義母様が私の祖母みたいな人だったら…心配です。 祖母は元気で25年くらいは母をいびっていたけど、子供たちは家を出て、実家をたてかえ祖母に介護を考えトイレ付きの自室を与えてから 数年してボケが始まりました。とてもしっかりしてキビキビしていたし80手前でも何キロも歩くような人ですが、家事はしない・畑も耕さない・家族との会話もない状態になってから数年…ボケてしまい、同時に体もどんどん老化してあっという間に歩けなくなりました。 そしてイビリはなくなったけど、今度は母は介護の毎日でした。 祖母の老化が急速になったのはきっと、動かない生活と会話がない生活だと思います。 まだ介護の心配は先でしょうが、毎日の生活がボケと老化を招き、その介護をするのは質問者様ですのでよ~く考えてくださいね。 どうしたらいいかうまく思い付ませんでしたが…お義母様が家事をやらない生活になれば一気に衰えるので、2世帯は賛成。 でも会話がない毎日だと、ウツとボケがすぐきます。今60代でもボケますからね。元気な人がボケるとまた家族が24時間監視しなければなりません。 ですから家事はそれぞれやっても、お義母様が疎外感がない関係がいいかな~と思います。 ちなみに完全別棟2世帯の母方の祖母はまだまだ元気ですよ。 90歳近いですが、私の結婚式にも着物着て化粧もしてシャンとしてました。体がアチコチ痛いと言いながら家事をしています。これで何もしなくていい環境なら寝込んだまま起きないかもしれませんね。 なかなか難しいですが、いい方向に向かうといいですね。
その他の回答 (8)
- namiasizawa
- ベストアンサー率28% (130/464)
補足を読んで思った事は・・ 私ならこんな義母とは絶対一緒に暮らせない・・ もし暮らすとしたら、キッチンは絶対共用しない。 キッチンが一つという事は食事作りは全部義母にお願いする。 (貴女は仕事をしているので食事作りをすべて引き受けるのは無理と想定します。) それが嫌ならキッチンは2つ。これは譲らない方がいいです。 同居って本当に難しいんです。 どんなにご主人の事を愛していても、実際ラブラブだったとしても、 義母と暮らしたくない!!!!! という気持ちが高まれば、可愛い子供がいても「離婚」が頭をチラチラよぎります。 実際私達夫婦はとても仲が良いですが・・時々猛烈な喧嘩をします。 夫婦喧嘩を見せられる子供には大変申し訳ないのですが・・私の中での同居への不満が爆発して、大声で怒鳴らずにはいられないのです・・・。 夫の事は大好きなので、こんな鬼のような姿を見せたくない・・と後で大変反省しますが、我慢ができなくなる時があります。 同居を始めて2年間を振り返って・・私が夫に不満をぶつけて喧嘩になったのって、同居問題。以外ではありません。 なので、同居さえしていなければ超夫婦円満なのになぁ・・と寂しく思う時があります。 愛する夫を産んで育ててくれた人を尊重するべき。 というような綺麗事を言う人がいますが・・正直嫁の立場からしたら アホか!!!!です。 自分(義母)好きで産んで育てた息子です。 貴女が義母に頼んで産んでもらった訳ではありません。 貴女が義母に土下座して結婚を許してもらった訳じゃありませんよね。 むしろ、貴女の息子の伴侶となり孫を産み、家族を一生お世話する嫁に感謝しろ!! そして将来は、貴女(義母)の介護なり下着の洗濯なりをする他人の娘(嫁)を今から大事にしておけ!! です。ハイ殺伐とした嫁で申し訳ないのですが・・・ それ位の強気で同居しないと、心が壊れてしまいますよ。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 そして同感していただけて本当に嬉しいです。 同居を2年されてみえるんですね、尊敬です。 でもやっぱり同居で1番つらいのは嫁ですよね…悲しい現実。 同居しないでいけたら本当にいいのですが、回避できそうにないので強い気持ちで話し合いができるよう自分の信念をしっかりもって頑張ってみます! namiasizawa様のご回答を読んで少しパワーをもらえた気がします☆ ありがとうございました。
- hurasuke
- ベストアンサー率18% (191/1056)
>コミュニケーションは家が隣ということもあり、週に2日ほどのペースで顔を合わせてそれなりにとってきましたが、家に来ることがあると 『洗濯物の干し方が…』『掃除はこうするべき…』とかすべて自分のやり方を押し付けてきたり、私がスーパーで買う物が気に入らないのか『肉はこの店で、野菜はこの店、調味料は…』と何かにつけて注意をしてきました。 長く付き合っていかなければならない方だしと、できるだけのことは義母に合わせてきましたが私自身、子育てや仕事もしながらの主婦業なのですべては真似できず自分なりに精一杯やっているような状態です。 あなたの主張であるこれらは、「お母様があなたにした嫌なこと」でしかありません。それはお分かりですよね?私があなたに伺ったのは、「あなたが、ご主人を産んでくれたお母様に対してしてきた、努力・コミュニケーション」です。 要するにあなたはお母様に対して仲良くなろうという努力を充分にしてきたとは言えませんね。意思の疎通が全くと言っていいほどとれてないから、些細なことであっても嫌なものに感じて、益々疎遠でいようとしているだけです。 あなたのいう「尊敬できるすばらしい方」と週2日仕方なく義務的に顔を合わせているだけですね。 一点のみ指摘しておきます。あなたが年をとって、ご主人に先立たれた時(女性の方が寿命が長いので)、子供たちの誰も同居に賛同してくれず、お嫁さんも話を合わせてくれず・・・あなた一人で老いていく覚悟がおありなら、そのやり方を貫いていいんじゃないですか? ただ、努力の形を聞いて相手の悪い部分しか出ないようですと、ワガママとしか申し上げようがありません。できれば、「ご主人を産んでくれた人」っという敬意をもう一度思い出されることから始めて下さいね。
- hurasuke
- ベストアンサー率18% (191/1056)
私的には指摘したいところが違いますね。同居を当然だとお思いの状態から今日までの間に、あなたがお母様に対して行ってきたコミュニケーションをご紹介いただけますか? そこそこのご年齢の方が広い家に一人暮らししていることについて、あなたが何も考えていないことがとても気になります。 価値観や性格が合わないって当たり前ですよ?あなたとご主人だって合ってないじゃないですか?それでもお互い尊敬し合い、認め合い、コミュニケーションがあるから生活できるんです。
補足
義母が一人で暮らしていることに関してですが、去年まで主人の姉が離婚で出戻り(15年以上前から)して母と2人で暮らしており、義姉に結婚の予定が全くなかった為”義姉が結婚して出て行くまでは別棟で…”ということで家族みんなの意見が一致していた為、近々に同居とは思っていなかったことと、義母自身が同居はしたくないと言っていたこと、主人の仕事の景気がよくてマイホームの購入を検討できる家計であったことなどから、同居は義母に不自由さを感じたときにでもという感じでしか思っていなかったためです。 昨年ご縁があり義姉が結婚して一人暮らしになってから義母は『一人は気楽で本当に幸せ』と旅行やショッピングなど、自分のしたいことを存分に満喫していたのですが、我が家の家計が厳しくなってきたことを知ったことで突然同居話が始まったためです。 コミュニケーションは家が隣ということもあり、週に2日ほどのペースで顔を合わせてそれなりにとってきましたが、家に来ることがあると 『洗濯物の干し方が…』『掃除はこうするべき…』とかすべて自分のやり方を押し付けてきたり、私がスーパーで買う物が気に入らないのか『肉はこの店で、野菜はこの店、調味料は…』と何かにつけて注意をしてきました。 長く付き合っていかなければならない方だしと、できるだけのことは義母に合わせてきましたが私自身、子育てや仕事もしながらの主婦業なのですべては真似できず自分なりに精一杯やっているような状態です。 義母は素晴らしい女性として尊敬できますが、思ったことをすぐに口にして自分の言ったことをすぐに忘れてしまう性格なことと、占いなどを鵜呑みにして何かあると占い師に見てもらい私たちにも占いの結果を押し付けてくるところなどがとても気になり、何十年も1つ屋根の下でうまくやっていく自身がないのが正直な気持ちです。 主人の考え方にはほぼ同感できるし、とても尊敬しています。意見がぶつかることも少々ありますが主人に対しては大きな愛情があるし、主人も愛情を持って接してくれている為、フェアーに話し合いができとても夫婦仲は良好です。 義母は大切で尊敬できる方ですが、思いやりにかける気がする方です。 義母はよく人に『田中真紀子に似てるね』と言われるそうです。…少し想像できますでしょうか?
- allure241
- ベストアンサー率16% (28/172)
こんばんわ。 うちも、新居建てるときにちょっともめました。 義母は広い家に一人暮らしです。 で、うちは3年半ほど、賃貸マンションでした。 主人は長男。お姉さんがいますが、結婚して嫁いでますが嫁いだ先に儀父母がいないため、頻繁に実家に帰ってきてました。 このような状況で、主人も「いずれは実家は自分の物になるから、新築を建てるのはもったいない。同居で良いのでは?」と言いました。 私は「リフォームして、何もかも待ったく別で、お互いの生活に干渉しないと言うならしても良いかな?」と主人に言いましたが、義母がリフォームを嫌がったんです。 義理姉がしょっちゅう帰ってくるところに同居? 台所もお風呂もトイレも一つ? 義理姉が帰ってきたら、私が4人(私2人義理姉2人)の子供の面倒見ないといけないのは目に見えてましたからね。 私は「リフォームしないなら同居はしたくない」と上記の理由も言いました。 ついでに主人に一言「じゃあ。私の実家でリフォーム無しで生活できるのね?」と言うと、主人はなんと「できる」といいやがったんですよ! ちょっとこの答えには驚きましたが^^; 「そりゃ、できるだろうね。日中、仕事に行ってて、帰ってきて、ご飯食べて、お風呂入って、寝るだけだもんね?!家族と過ごすのは日に何時間?私が同居したら必然的に24時間一緒なんだよ?そこんとこ考えてくれる?」と言いました。 このことを私の母に話すと、「資金援助してあげるから、家を建てなさい。」と言いました。 母は私に「姑との同居」は絶対させたくないようでした。 私の母に言われて、結局「同居話」は無くなり、無事新築で家を建てました。 一度、ご主人に(長男とか言うことは考えずに)「うちの親と、二世帯でなくて同居できるか?」と聞いてみてはいかがですか? 男の人って(長男)そう言われないと、「他人と同居する」ことが頭に全く無い人が多いと思いますよ。 中古のマンションを買うにしても、条件が良いところ(駅近いとか交通の便がいい。とか考えて買うと、実家に戻る事になっても、最悪、賃貸すれば良いのでは?決して無駄にはならないと思いますが・・・。 きちんと返済できるのが条件ですが「子供に残してあげるものが増える」というのも説得の要因にはなりませんか? よくご主人と話し合いしたほうがいいですよ。 質問者様が不安に感じていること(細かいことまで)をすべて話したほうがいいと思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 同じような問題を経験されたんですね、同じ境遇で少し嬉しく思いますがやはり難しい問題ですよね。 allure241様は結果一番いい形になられとてもうらやましいです。 もう少しじっくり話し合いをしてみようと改めて感じました。 貴重な意見をありがとうございました。
- denit
- ベストアンサー率19% (140/717)
> 主人は『家事や育児を手伝ってもらえるし、性格は変えられるから > 同居を1度してみたらうまくいくかも!同居してみてダメなら賃貸に > 引っ越すか頭金をためて中古マンション購入も考えればいい』という > 考えです。 旦那様がどうしても同居にこだわるのであれば、この内容を書面に して、お互いの署名をして、具体的に何を持って「ダメ」と判断するか を事前に話し合った上で、とりあえずの同居に踏み切るのが妥当かと思います。 そして、あらかじめ想定していた一線を超えた場合には旦那様には有無 を言わせず別居できるように備えておくのがよいでしょう。 旦那様の金銭に関する考え方は決して理不尽ではないと思いますが、 実際に同居した場合にいろんな意味で犠牲になるのは貴方になると思います。 旦那様は生まれ育った我が家に戻るだけですから、貴方や子供が嫌な 思い・不愉快な思いをしても一方的に「我慢が足りない」「合わせる のが当然だ」という言葉しか発しないでしょう。 貴方の投稿内容だけでしか判断できませんが、同居した後の旦那様は 貴方の配偶者であり子供の親である立場を忘れてしまう、非常に危険な においにする方だと思います。(表現的におかしな書き方をしています が、悪気はありません。) まず、性格は簡単には変わりません。 貴方や旦那様はこれまでの人生の節目節目において性格が変わりましたか?変えられましたか? また、お義母様の生活パターン(起床・就寝の時間帯、外出・交友関係 の行動、家事のやり方、その他諸々)もほぼ変えられないと思います。 「変える」「合わせるように努力する」という言葉があっても社交辞令 程度にとらえるのが妥当です。 私も現在の住まいを購入するにあたり、私の実家での同居について親の 将来的な希望を確認する意味も含めて話し合いましたが「同居して もらえれば親としては助かる部分が多いけど、これまでの生活パターン はそう簡単には変えられないし、あなたたちに強要して良好な関係が 崩れるのは本意ではない」という現実的な発言を受けて、比較的近い 地域に別々に所帯を構える形に落ち着きました。 自分の親ながらあっぱれだと思います。(意味が違うかな?!)
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 denit様のおっしゃるとおりだと感じました。 金銭的な余裕あればdenit様のように近くに別棟で生活したいのですが…。 きちんとした話し合いがやっぱり必要ですよね。 この話題になると主人との関係が嫌な感じになるのでできるだけこの話題にならないようにしていたんですが、大事な事だし頑張って気持ちを伝えていこうと思いました。 ありがとうございました。
- M223
- ベストアンサー率25% (26/101)
お姑さん、一人暮らしなら水周り別にするなんてできないと思います。(ほんとはイヤという気持ちはわかります。)お舅さんもいるなら、二世帯住宅のほうが絶対いいと思いますが、一人ならかわいそう。きっと、質問者さんの旦那さんは実の母親だからなおさらそう感じるかもしれませんよね。 別世帯とか、水周り別のリフォームはあきらめたほうがいいかもしれません。それよりも、今後一緒に生活していくうえでのルールとかを旦那さんとよく話し合われたほうが前向きかな~と思います。お姑さんは専業主婦、質問者さんはパートに出ているということですから、1日中3食一緒!ってことはならなさそうですしね。 近い将来、お姑さんの介護が必要になったりすると思います。そのとき別にマンションがあるとそれこそ大変だと思います。旦那さんは長男で、そして将来は実家が自分の家になると言っているということですし、やはり同居は避けられませんよね。 お姑さんも、寂しいですよ。今はたぶん元気に家事やご近所付き合いもできるでしょうけど、旦那さんもいなくお一人で食事されてるんですよね?だから、同居するなら一緒がいい!って気持ち、なんとなくわかります。一緒に住んでるのに別、しかも旦那さんがいるわけでもなく一人っていうのは、寂しいものだと思います。完全同居が嫌だって気持ちはよくわかるのですが、そのような実態からそうせざるを得ないなーという印象を持ちました。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 主人の身近な方はみなさんM223様のような事を言われます。 私もそうゆう考えは理解できるものの…自分のこととなるとやはり嫌で…。 避けられないのではと思っていますがもう少し主人と話し合いをしてみようと思います。 ありがとうございました。
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
性格は変えられません。 ご主人が気楽に性格は変えられる。と言っている根拠が分らない・・。 ご年配になればなるほど性格は頑なになり人に合わせるなんて無理無理。 一度同居したのに別居をする場合問題が発生したからであって関係自体も ギクシャクする可能性もあります。 自分の母親と同居していますが、女性が二人で家事同線が重なっていると すごいストレスありますよ。自分の親だからズケズケ言えるしやってもら えるから同居がなりたってますけど・・・。 同居するなら旦那に水周りは別が絶対条件。それをクリアできなければ 同居は無理。家事をする女性同士が気が合わなくて辛い思いをしないよう に考えてほしい。とキッパリ言うくらいしないと後々ストレス抱えこむ のは質問者様です。。。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 私も性格なんてなかなか変えることはできないと思います。 同感していただけて嬉しいです。 私は感じた不満を小出しにできずストレスを溜め込みやすい性格なのに対して義母は思ったことがすぐに言葉に出て、言ったことをすぐに忘れてしまうような性格。 私がストレスを抱え込むのが目に見えてるので、妥協せずに説得するよう頑張ってみます! ありがとうございました☆
- namiasizawa
- ベストアンサー率28% (130/464)
現在、2世帯住宅で同居中の嫁です。 義母を説得するのは無理だと思います。 義父さんがいれば貴女の言う「2世帯」の意味が通じますが、 義母1人では、息子夫婦と子供+おばあちゃん。で1世帯のイメージです。 でも、2世帯にしたい気持ちはよっくわかります。 私的には正直2世帯住宅にしたって同居は苦痛ですから・・ これが台所や洗面所まで一緒だったら・・と思うと嫌すぎます。 貴女が説得すべは、ご主人の方です。 ダンナ様の言う >やっぱり不便だからリフォームをしたいと言おう この考え方が間違っているんです・・ だって義母1人と水周りを共用したってたいして実際は不便じゃないんです。 「不便」と感じるのは、きっと気を使う「嫁」である貴女だけ。 同居してみてから不便だと訴えてもきっとご主人も義母も子供も 「お前の言ってる意味がわからん」と思うと思います。 なので「キッチンや冷蔵庫を共用にするのは気を使うから嫌だ」 とハッキリ本当の理由を言うべきかと思います。 ご主人がどんなに「そんなの気にするな」と言っても「嫌、それは無理です」の一点張りでいいと思います。 そして2階にキッチンと洗面所とトイレを作る事を了承しないかぎり絶対引っ越さない。 どんなに今のマンションが手狭でも引っ越さない。 義母の説得は息子であるご主人が自分ですればいいんです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私も完全同居か2世帯リフォームかでモメました。 結婚前からモメ。結婚後はとりあえず近所のマンションで別居。 夫が義両親が説得するまで2年間粘りました。 とにかく、「リフォームするまで引っ越さない」といい続けたら 義両親が折れました・・もちろん自分で説得なんてしていません。 夫が根気欲説得し続けました。 きっと2世帯にしても色々不満は出ます。 でも完全同居よりはずっと気楽です。 (キッチンが1階にしかなかったら、義母と気まずくなった時にお互い逃げる所がありません)
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 同じような問題を体験され、同居を経験されてみえる方の意見を聞けてとても嬉しいです。 やはり嫁の気持ちは主人や義母には理解してもらいにくいようですね。 namiasizawa様のおっしゃるように妥協せずに説得していこうと思います。 ありがとうございました!
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 …私の義母とgreen3103様の祖母様がなんだか似ていて…ドキッとしました。義母も家事や炊事・洗濯にはこだわりがあり、新婚の頃から突然マンションに来ては『洗濯物の干し方が…』『掃除の仕方が…』と言われたり、スーパーで買ったものを見て一言言われたり…と自分が正しいといった感じの義母です。 何十年もの間、green3103様のお母様は本当に大変に過ごされたのに、介護もされたなんて私にはそんな素晴らしい嫁にはなれないなぁと感じました。 主人が味方についてくれないと同居は最悪になるのが目に見えているので主人とよく話し合いをして、最低限の要望を聞き入れてもらえろように頑張ってみます! ありがとうございました。