- ベストアンサー
同居の義母との関係に悩む - 離婚を考えるべきか?
- 同居の義母との関係に悩んでいます。主人との会話がなく、家事も姑に頼ってきました。別居したいと言っても主人は反対し、家は姑の名義です。子どもは姑に甘やかされています。家も旦那も子どもも失うべきか悩んでいます。
- 同居の義母との問題について。主人との関係が冷え切っており、会話もなく、家事も姑に頼ってきました。別居したいと言っても主人は反対し、家は姑の名義であり、リフォーム代は自分が払ったにもかかわらず、主人が家賃としてもらっていると言います。子どもは姑に甘やかされ、自分の意見を聞いてくれません。
- 同居の義母による問題が解決できずに困っています。主人との関係が希薄で会話もなく、家事も姑に頼ってきましたが、別居したいと言っても主人は反対し、家は姑の名義です。自分がリフォーム代を払ったのにもかかわらず、主人が家賃としてもらっていると言います。子どもは姑に甘やかされ、自分の意見を無視されます。このまま家も旦那も子どもも失うべきか悩んでいます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
別居したいのが本音なら一人で出ることをおすすめします。 子供たちは一緒には出ないのですね。 ならば貴方が一人で出て行きましょう。 新しい生活の確保は完全にできますか? お子さんはただ気楽に暮らせるほうを選ぶだけで、一生ものではありません。 実際に大きい子供を置いて出て母子の交流は確実に続けて、いざ祖父母の介護問題で父親が何もできずに子供の負担ばかりが大きくなってしまい子供が母親と売らしたいと言い出した家庭も知っています。 貴方が同居から別居したいと変わったように、お子さんたちもまた甘やかしてくれる暮らしから不便な暮らしになった時にその考えも変わります。
その他の回答 (6)
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
ん?その前に裁判で財産分与にかけたら 良いと思います。 自分が半分出したこと主張したら良いのでは? 裁判になれば有利に働くと思いますけどね。
- vansancan
- ベストアンサー率23% (341/1422)
結婚して20年以上だとすると、お子さんも、10代後半以上。 お義母さんも70代。 そうなるとお子さんも手が離れてるし、自分のことは自分でやってもらってもいい年齢。 逆にお義母さんは介護が必要となる年代となってきました。 『全て取られて』ではありません。 義母の介護というもっとも逃れたいことから逃れられて、 子供に手をかける必要はないけど、、人生のアドバイスだったらしてあげられる立場になれるのですよ。 離婚すれば。 逆においしいと思うんですけど。 でも、私自身も離婚したら。。。って考えると、 年収は200万以下で、生活費のすべてを自分でまかない、 子供に節目のお祝い金もまともな金額をあげられず、 へとへとになりながら毎日働き、辞めることもできず、 そしてちょっとした病気もできず、 爪をともすような老後が待っていると思うと決断できないんですよねぇ。 年金も少ない人生が待ってると思うと。 女って不利なのを感じます。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、このまま、家も旦那も子どもも、全て取られて離婚すべきでしょうか? A、それは、質問者の金力と仕事力+女力の3つが決めることです。 1、先立つ金がある。 2、稼ぐ力がある。 3、老後を共にする男を確保する力がある。 この3つがどの程度かです。それが限りなくゼロであれば「すべきであっても出来ない」のが現実。 >主人は、姑ばかり味方するので、もう愛情はないです。 愛情があろうとなかとうと、共に暮らす必要性があれば諦めるしかありませんよ。
- go_gohide
- ベストアンサー率20% (228/1107)
貴女は裸の王様だったということですね。姑に子供の面倒を見て貰って 居たのであれば、子供さんがおばあちゃんと離れたくないのは頷けます。 実際に夫婦関係を親密にできなかったのはあなた自身にも責任があるよ。 民主主義の論理として多数決で負けたのなら一人で出ていくか、 今までの生活を続けるかですね。 義母と貴女の関係がどうであれ子供と義母の関係性を壊す権利は あなたにはありません
- MuntiBBA001
- ベストアンサー率12% (217/1793)
家族の全員が貴方を否定しているのです。 あなた自身にも問題があると思いませんか? 特に子供でいえば、一般的によっぽどのことがなければ 利便性よりも母の存在を重視しついていくことのほうがおおいです。 そうじゃない状況になっているということは、それなりに原因があると思いますが。 出て行くのは簡単なことです。 貴方も働いておられるのだし、生活できているでしょう。 離婚したとしても結婚してからの財産の半分は権利がありますので、 それなりに蓄えもあるのではないでしょうか。
- panacon
- ベストアンサー率31% (214/679)
苦しい状況のようですね。どちらを採れとアドバイスできませんが、若し離婚をするなら調停など裁判となるのだろうと思います。最悪のシナリオの準備もしなくてはいけないと思われるなら、調停で貴女の取り分を主張できるように、貴女が支払った部分の証拠となるもの(請求書の写しや振込みの通帳のコピーなど)を揃えておいてから事に望まれたほうが良いと思います。
お礼
正直、先立つお金も帰れる実家もありません。子どもが家のに残ると言われ時は、ショックで真っ暗になりました。貴方様の、一生ではないとの言葉に、少し救われました。ありがとうございます