- ベストアンサー
読書
「本を読むと国語のテストで点が伸びる」とか「国語力がつく」などよく聞きます。 僕は小説をよく読むのですが学校のテストではイマイチな点しかとれません。 国語力がよくつくような読み方なんてものがあるのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
カリスマ講師などと呼ばれる出口汪氏をご存知ですか? 出口氏についてはいろいろな批判もあるようですが、次の出口氏の考えが端的で分かりやすいかと思いますので、ご紹介しますね。 **************************************** 「花」を「観賞」する 「花」を「研究」する この二つは同じ花を見ていてもその接する態度が違うだろう?と。 「小説」を「読む」 「小説」を「解く」 この二つは違うだろう?と。 ******************************************* とまぁ、このようなことを出口氏は書いております。 なるほど、研究対象として小説を読む場合には「分析」をしたり、感情移入を排除して、およそ「楽しむ」などとはほど遠い読み方になるでしょうね。そうした意味では小説をよく読むからといって、点数に直結しないということもあるでしょう。ちなみに、だからといって、楽しまずにせっせと分析しなさいよ、というのもまた違うと思いますよ。 要は、趣味としての読書とテストとを切り分けて、読書「だけ」で終わらないように、しっかりと問題演習をしないとダメなんじゃないでしょうか。 以上、参考までに。冬休みですね。しっかり読書して、しっかり問題演習して、すてきな2008年にしてくださいね。がんばって!
その他の回答 (7)
- hikaripika
- ベストアンサー率23% (39/165)
こんにちは。 (1)一文一文につっこみをいれてみる。 <例>A子は退屈そうだ。 (なぜ?なんで退屈なんだろう。 この後に答えがあるかも?!)みたいな感じで。 もちろん、論文も同じです。 (なんで筆者はこんなこと言ってんだろう)みたいな感じで。 (2)論文系で主張があったらそのあとは、理由と具体例が続くという法則 (例外もありますが)を知っておく。 <例>私は~であると考える。 なぜなら~だからである。 具体的には~が挙げられる。 私が考える国語力はそんなもんです。 国語のテストではそういうスタンスで読んで、普段は好きに読みましょう。 せっかく早い時期に本を読む楽しさを知れたんだから大切にして下さい。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 そうですね。まずは楽しむことが大事ですね。 ありがとうございました。
- GOO4444
- ベストアンサー率17% (4/23)
No1の方がすでにおっしゃってることと同じですが 学校の国語の試験では 真理(正しい結論)でなく正解(問題作者がもとめる解答) をしなければ点数になりません. #自分もこのことに気がつくのが遅かった~~ 例 XX新聞を信奉している人がXX新聞の記事/コラムを 対象にした問題をつくった. その記事/コラムが誤りだとして,誤りを一所懸命指摘する 解答を書いても点数にはならないでしょう. テストで点数をとるなら 読書でなく 問題製作者の人と考え方を読む ことが重要です.
お礼
丁寧にありがとうございます。 なかなか難しいですね。
- sak_sak
- ベストアンサー率20% (112/548)
そのようなことを言う人として思いつくのは、次のような例です。 (A) 読んでいる本の冊数と国語力の相関関係を統計でとったことがある、または統計をみたことがある。 (B) 本を読んでおらず途中から本を読むようになって国語力がついた人を知っている。 (C) 読んでいる人の方が読んでいない人より国語力はありそう、と推測している。 (D) 誰かが「本を読むと国語力がつく」と言ったのを受け売りで言っている。 (A)だとすれば、あくまで確率の問題です。「本を読むと国語力が上がる可能性が高い」というだけです。質問者様が当てはまるかどうかわかりません。 (B)至っては確率論ですらありません。国語力が下がった人もいるかもしれません。 更に(C)や(D)の人だったら、その発言をあてになりません。 そもそも国語のテストというのは、通常平均点の変動があります。 「テストの点数が上がる」などという発言は平均点の変動を乗り越えて点数が上がるのですから、おかしいです。 そして、本を読まない人が国語のテストで常に100点をとっていたらどうなりますか? 上がりようがないですよね? そのように考えてみてください。 確率論だとすれば発言は正しいとしても、発言者様が当てはまるかどうかはわからないし 確率論でないとすれば、発言自体が正しいかどうかもわからないのです。
お礼
僕はBですね。 丁寧にありがとうございます。
- kenta2184
- ベストアンサー率12% (2/16)
こんばんわ。 読書についてですね。 こちらからちょっとした質問なのですが、いつ頃から読書を始めていますか??たった2~3年したって点数が上がる訳じゃありません。 ・・・というか、「読書をしたから点数が上がる」というよりも「読書をしたから問題が解きやすくなる」という感じに僕はとらえているのですが。。。 どっかの大学の先生の本で「国語の読む・聞くなどの能力は小学校低学年の間にできあがっているものであるのでそれ以上からこの力を上げるのは困難だ」と読んだ記憶があります。この「読む・聞く」の能力は上がらないにしても、文字を読むスピードや漢字の力がつくのでは???なんて思ったりもします。 どんな理由でも読書するっていいことですよね。これからもどんどん本を読んでいって欲しいものです。 この意見はアドバイス程度にとらえられた方がいいかと。。。
お礼
丁寧にありがとうございます。 読書を始めたのは4年くらい前だと思います。 読み始めたころは点数も伸びていたような気もするのですが・・・。 スピードや漢字の力は自分でもついてきていると思います。
- nomonomo2
- ベストアンサー率29% (42/143)
読書をすると「国語力がつく」はあると思います。 文字に慣れておく事で、初めて読む文章でも頭の中で意味を要約できるようになります。 文章力もつくと思います。 「本を読むと国語のテストで点が伸びる」は、自分はあまり思いません。 国語のテストって、「テスト範囲」があって、その部分から主に出題されますよね。 それなら、不特定多数の本を読むよりも、テスト範囲内の教科書を読んだ方が点を取れると思うのですが。 テストに出やすい四字熟語や慣用句や諺などが一般の書籍に載っている事は多くなく、それなら、要点を突いた問題集をする方がいいです。 国語力のつく読み方・・自分はあまりそういう事を意識しないで本を読みますが、分からない言葉があればすぐに辞書で調べる事でしょうか・・小説だけではなく、色々なジャンルの本を読むのも良いと思います。
お礼
丁寧にありがとうございます。 教科書ですか。やってみたいと思います。
- dulatour
- ベストアンサー率20% (327/1580)
かつて、小説家が自作を課題文とした入試問題に挑戦したところ、60点くらいしか取れなかったそうです。 特に、「この部分で作者は何を言いたいのか、次の中から合っているものに○とつけよ」という質問では、全く正解がないという惨憺たる結果だったようですよ。 試験で合格するためだけならば、小説ではなく評論文など、論理的な文章を読んだ方がよいでしょう。
お礼
丁寧にありがとうございます。 いろいろなジャンルの本も読んでみたいと思います。
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
>国語力がよくつくような読み方なんてものがあるのでしょうか? あります。 「そんなことはない。努力は報われるからである」と筆者は言って いるが、そんなこととはどんなことか、20字以内で書け。 というようなことをいつも考えながら読むことです。 しかし、普通そんな読書はしませんね。点を取るための国語について は私はずいぶん書いたのですが、結局は読書から来る鑑賞とか感動と 国語の点数は関係ありません。国語で点を取るためには、問題作成者 が何を答えさせたがっているか裏を読むことです。その通りに答えな ければ、いくらあなたが独自の素晴らしい鑑賞をしてもゼロ点です。
お礼
丁寧にありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
お礼
丁寧にありがとうございます。 読書「だけ」で終わらないように、ですか。 頑張ってみようと思います。