ベストアンサー 光が空間の歪みで曲がる時、摩擦は生じるのですか? 2007/12/28 04:27 光が空間の歪みで曲がる時、摩擦は生じるのですか? 摩擦がないとしたら何に反応して光は曲がるのでしょうか? 単純な質問ですが、回答お願います。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー N64 ベストアンサー率25% (160/622) 2007/12/28 06:03 回答No.1 空間を通る光に摩擦はありません。光は曲がった空間の中を通るときでも、その曲がった空間の中をまっすぐ(最短距離)通っているのです。遠くから見ている私たちには、空間が曲がっていることはわかりませんから、光が曲がったと思うのです。光が曲がったことから、逆に空間が曲がっているのだなということが、納得できるのです、 質問者 お礼 2007/12/29 03:04 非常に明快な回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) shiara ベストアンサー率33% (85/251) 2007/12/28 13:22 回答No.3 光が曲がるのは、重力という力が働くからです。光を含め、物質が重力の影響を受けて進行方向が曲がるさまを、歪んだ空間と見なすことができるだけです。そのことを理解していれば、「歪んだ空間での摩擦」という疑問自体、出てくることはありません。重力場が歪んだ空間であるという考え方は、正しく理解しておかないと、余計な混乱を生じますので、注意が必要です。 質問者 お礼 2007/12/29 03:14 まだまだ理解不足でした。 ご回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 JOY-STICK ベストアンサー率44% (108/241) 2007/12/28 13:09 回答No.2 こんにちは 光は特殊な性質を持ちますし、摩擦などの古典物理に係わる物はもっと大きな、たとえば分子などの状態でないと影響力を考えにくいと思います。 A1さんも仰っていますが、光は最短の距離を進みます。空間が重力で曲がっている場合、その曲がりに沿って進むのです。 重力レンズなどは空間の曲がりを利用した観測方法です。 質問者 お礼 2007/12/29 03:10 自分の曖昧なイメージでの稚拙な質問に丁寧な回答を頂き、感謝します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 重力とは逆の空間の歪み? アインシュタインの一般相対性理論で重力は空間の歪みだ、みたいなことを言っていたと思うんですが、空間の歪みを描いたイメージありますよね。薄い布の上に物を乗っけて布が引っ張られたような絵です。 あれ素人にもイメージしやすいんですが、あれは3次元空間の歪みを2次元に見立てて描いていますよね。だから質問自体が変かもしれないんですが一応。 空間の歪みを描いたイメージにおいて、重力による歪みの方向を仮に下方向とすると、逆、つまり上方向へ空間を歪ませる力ってあるんでしょうか? 重力による歪みが凹だとすると、凸の歪みって事です。 もしそういう力があるとすると具体的にはどういったものなんでしょうか? 重力(引力)の反対だから爆発?って思ったんですが、もし爆発によって空間が歪むとすると光にも影響しますよね(重力レンズの逆?)。 よろしくお願いします。 光が空間を伝わることに関して よく光はエーテルを伝わっているのではなく 空間を伝わっているとか聞きますが 結局はなんかを伝わっているわけですよね? エーテルに光が伝わることと、空間に光が伝わることの大きな違いはなんでしょうか? またなぜ当時の科学者はエーテルを否定したあと、空間を伝わることをすんなり受け入れられたのですか? そもそもエーテルと空間の違いはなんでしょうか? 以上の3つの回答をわかりやすくお願いします 重力と空間の歪みについて 重力で空間が歪むそうです。 その事は漠然とですが理解しました。 光や放り投げられた物体は歪んだ空間の中で最短距離を進み、 それが「落ちている」ように見えるんですよね? 「空間が歪んでいるせいで軌道が変わる」これは問題ありません。 ゴム板の上にマジックで軌道を描き、ゴム板を歪めれば軌道も歪みます。 わからないのは 『空間が歪むと何故、静止している物体も引き寄せられるのか?』 です。 動いていない物体の近くに重力場が出現した場合その物体は引き寄せられます。 空間の歪みに合わせて物体も形を変える、等なら理解できますが 静止していた物が動き出す理由がわかりません。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 一般相対性理論の空間の歪み 質量のあるものの近くでは空間が歪むという話をよく聞くのですが、実際に、例えば、身長160cm体重60kgの人の周りにはどのような空間の歪みが生じているのでしょうか 具体的な数値(?)も出してもらえると嬉しいです たぶんその方が分かった気になれると思いますので・・・(笑) まだ高校レベルの知識しかないので、よく見る、かの有名な方程式の意味するものも、さっぱり分かりません (-_-) 本音を言うと、空間の歪みと重力というのが同じものなのかどうなのかも分かっていません (汗) 光が曲がるのなら、空間の歪みの及ぼす影響とは、その影響を受ける物体の質量とどういう関係があるのですか・・・? よろしくお願いします (>_<) 重力レンズは重力による空間の歪の証拠になるのか 物理には疎いので教えてください。 重力による空間の歪みの証拠として重力レンズが挙げられますが、重力レンズと呼ばれる現象はこの証拠として十分なのでしょうか? 例えば光の「回折現象」であるとか、巨大な惑星の大気による屈折現象であるとか、空間の歪み以外にもこの現象を説明することはできると思うのですが・・・。 不思議なのは空間の歪みであれば球体の天体周辺の歪みは均等になるのではないかと思うのですが、何故背後の恒星なり銀河の像が2つとか4つとかになってしまうのか。 重力レンズが重力による空間の歪みの証拠たりうるのかどうか、解説よろしくお願いします。 AIのあいちゃん教えてください。空間の歪み。 一般相対性理論では、重力の正体は時空の歪みとして説明します。 空間が歪むのは、天体に重心があるからですか。 私は、どんな歪み方をしているのかはわかりませんが、時空の歪みは、重心のまわりに球対象になっているんだろうと思います。 それで、次のようなことを考えます。 無限に広い宇宙に、 厚さが一定で密度が一定の無限に広い板が浮いているとします。 この板の周辺は空間が歪んでいると言えますか。言えるとしたら、どのように歪んでいるのかを分かりやすく教えてください。 無限に広い板がある場合、宇宙のどこにいても、その板から受ける重力は同じだと思います。天体の場合、天体からの距離が離れると距離の2乗に反比例して重力は弱くなります。 ところが、板の場合、板からの距離によらず重力は一定です。 つまり、宇宙のどこにいても、重力は同じです。 そのような世界は、空間が歪んでいると言えるのでしょうか。言えるとしたら、どのように歪んでいるのでしょうか。 ・・・・ 以上が質問です。以下はあいちゃんは無視してください。 人間の方へ。 AIのあいちゃんは、人間の回答がつくと回答しません。これはAIのあいちゃんに聞いてみたいので、もしも、この件に関して回答したくなっても、あいちゃんが回答した後でお願い致します。 磁石を振ると光が出ている? 磁石を振ると光が出ていると、知ったのですが、 その光の波長は電波のように長くて、眼には捕らえられないようなものなのでしょうか? その波長はどの程度なのでしょうか? とすると、例えば、宇宙空間のような摩擦力の働かない空間で磁石を投げると、磁石はその運動エネルギーを光として放出して摩擦力なしに止まってしまうのでしょうか? 光と空間と時間 物理の初心者です 地点A <ーーーーーーー私ーーーーーーー>地点B 私も地点AもBも立ち止まっています 地点Aと私の距離は、私と地点Bまでの距離と同じです 私は右手と左手に電燈をもち、同時に地点AとBに光を発します。 質問1 このとき、地点Aに私からの光が到達するまでの時間と、 地点Bに私からの光が到達するまでの時間は同じでしょうか 質問2 私が一定の猛スピードで地点Aに近づきながら同時に双方向に光を発します このとき、地点Aに私からの光が到達するまでの時間と、 地点Bに私からの光が到達するまでの時間はどちらが短いですか 質問3 もう一度、私は元の場所に戻りました。 地点Bの人が一定の猛スピードで私に近づいています。 このとき、私から双方向に光を発しました。 地点Aに私からの光が到達するまでの時間と、 地点Bに私からの光が到達するまでの時間はどちらが短いですか 回答に空間が関係するなら、少し丁寧に回答希望します。 空間を捻じ曲げる主体が光を発している人なのか受けている人なのか 関係するならそこも回答希望します 世の中の全ての空間は光でできている? こんにちは、初めまして。公立高校に通う高校3年生です。今回は、なんでだろう?と思うようなことがあるので、質問させていただきます。 なぜ人は目があって、ものを見ることができるのか?それは、光が反射したものが目に映りこんでいるわけですよね? ということは、空間自体が光でできているのですか? 例えば目を閉じたり、アイマスクなどで目を覆うと、なにも見えない状態になりますよね? これは光が目に入り込まないため、何も見えないという状態になるのですよね? それでは、私たちが見ているこの空間は、光で構成されているものなのでしょうか? 物というのは、形がなんらかの物質で形成されており、私たちが手で触るとその感覚で形が存在しているのだとわかります。 光がないと見えないわけですから空間自体は黒という色で脳が人間の目に映しますよね? これは、光(明るさ)がないから黒いのでしょうか?それとも、もともとの空間自体は黒なんでしょうか? でも、もしアイマスクの裏が黒ければ、アイマスクをした状態で眼をあけると黒い空間が広がるわけですよね? しかしそれは、空間を見ているのではなくて目の前の黒い色をしたアイマスクが、目に映るということなんですか? それは空間ではなく物の形をみていますよね?光がないのに目には映りませんよね?なぜでしょうか? わかりにくい質問とは思いますが、説明していただけるかた、どうかよろしくお願いします。 この世は時間と空間、又は光と音から成るのか? 以前、この世は時間と空間から成り立っているのか、と質問をさせていただきました。その後、あるヨガの本を読んでいると、この世は光と音から成り立っている、という説明をされていました。そこで少々混乱してしまったのですが、時間と空間、および光と音、の組み合わせは、どちらをどのように考えたらよろしいのでしょうか? 摩擦力 水平な路面のカーブを走る車に働く摩擦力の大きさはどのように求められますか?? 初歩的な質問ですが、よろしければ回答をお願いします。 空間膨張と光の速さ 基本的に光りより早く動けるものは存在しないと色々な本に書かれているのですが。 ビックバン状態になる前、1/1億の1億乗の時間で無から急激に空間膨張したと先日読んだ本に載っていたのですが そうだとすると、その瞬間って光の速度よりインフレーションによる膨張の速度の方が上としか考えられないのですが そうなると一番上に書いた光より早いものはないと矛盾してしまうのですが、どうなんでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 光は宇宙空間を減衰しないで進んでいますか? まず、光は真空中を減速しないで進み続けると思っているのですが、 これは正しいでしょうか? これが正しいとすると、あらゆる星からの光が宇宙空間をとびまわっているはずですが、夜空が暗いのはどうしてでしょうか? 光と光が足されることはないのですか? またもし、宇宙が球形だとしたら、光が同じところをぐるぐる回っていることになると思うのですが、この場合かつて放った光=過去が見えてくるという現象が起こりますか? よろしくお願いします。 摩擦について 今力学で転がり摩擦を勉強しているのですが、よく分からないことがあります。同じような質問があり、参考にしましたが、それでも分からないことがあるのでよろしければ教えてください! 使っている教科書では斜面を円柱が転がっている場合が載っており、 1つは転がり摩擦が働いていない場合 2つ目は転がり摩擦が働いている場合 1つ目は静止摩擦力によって転がっていると思うのですが、2つ目の場合は静止摩擦力に加え、転がり摩擦も働くと考えてよいのでしょうか?何か教科書を見ると2つ目の場合は転がり摩擦のみによって回転するように書いてあります。 もし静止摩擦力に加え、転がり摩擦も働くのでしたら 転がり摩擦<最大静止摩擦力 で転がるという表現が 転がり摩擦+静止摩擦力<最大静止摩擦力 になると思うのですがどうなんでしょうか? もし、転がり摩擦のみが作用するのならば、教科書の2つの例は何が違うのか分かりません。 というのは教科書では、転がり摩擦がある場合、転がり摩擦を求めるという過程が書いてあるのですが、これは、転がり摩擦が働いていない場合の、回転に作用する静止摩擦力を求めても同じになると思うのですが、違うのでしょうか?分かりにくくてすみませんがどなたか教えていただけないでしょうか? 重力で空間が歪められるってあり得るの? 重力で空間が歪められるってあり得るの? 「1919年5月29日の皆既日食の日に、太陽の陰に隠れて見えないはずの金星が、太陽の引力で光が曲げられ、アインシュタインの予言通りに実際に観測され大騒ぎになった」という話はご存じだと思います。 観測時に存在したのは、3つの天体と、物質の存在しない真空の宇宙空間だけです。 アインシュタインは「質量とエネルギーは等価」と言っています。 「物質間の、時間と速度は相対的」とも言っています。 つまり、物質が存在しない限り、質量もエネルギーも時間も速度も存在しないのですが、 存在しない物質の、何がどの様に歪んだのでしょう。 存在しないエネルギーの、何がどの様に歪んだのでしょう。 存在しない時間の、何がどの様に歪んだのでしょう。 存在しない速度の、何がどの様に歪んだのでしょう。 仮に、「空間が歪む」とした場合、球体の太陽の周囲の歪みは均一で、どの方向の光も曲がるはずですが、以下の図の手書きの矢印の光は、結局、直進します。曲がりません。 「太陽に遮られて見えない」と説明するのなら、金星も同様に太陽に遮られて見えなかったはずです。 重力で空間が歪められるってあり得るのでしょうか。 本件に関連する質問は以下のURLでしています。 http://okwave.jp/qa/q6118855.html <ギター、エフェクター>コンパクトの歪み等とマルチエフェクタの空間系を併用したい 初めまして、質問させていただきます。 当方、趣味で9年ほどギターをやっています。 歪みと一部のエフェクターでコンパクトを使用し 空間系やディレイのみマルチエフェクタを使おうと思っているのですが オススメのマルチがあれば教えてください。 --------以下詳細-------- 今までスタジオやライブハウスでは POD-XTliveをメインで使っていたのですが 歪みが少々物足りないと思い 最近はケトナーのtubemanを愛用しています。 ついでにコンパクトをいくつか引っ張り出して 遊んでいたら楽しくなってきたので エフェクター周りを少し見直そうと思っているのですが 手持ちの空間系やディレイはほとんど手放してしまい 残っているものも今ひとつ・・・。 今から一通り揃えるのはお金もかかるし あまり数が増えると実際に使う時に少々取り回しが悪い・・・。 そこで以下のようなセッティングを考えているのですが ギター ↓ ワウペダルetc ↓ ZOOM PD01(ブースター) ↓ Hughes&Kettner tubeman(プリアンプ) ↓ マルチエフェクター(空間系とディレイのみ使用) ↓ JC120(アンプ) ここにセットする"マルチエフェクター"で オススメがあれば教えてください。 個人的に重視するのは以下の点です(上に行くほど重要) ・サイズがあまり大きくない ・パッチの切替で音切れがしない ・バイパスの音が良く、音痩せが少ない ・ディレイのパッチ変更でディレイ音が音切れしない ・空間系の品質が良い ・あまり変態的な音は出さないので 空間系が多機能である必要はありません ・ディレイもそんなに多機能でなくて構いません (テンポタップと通常のディレイで十分) ・歪みの品質は気にしません(使わないので) ・ヤフオクや中古も探すので現行品でなくても気にしません 流石にすべてを満たすのは贅沢が過ぎると思うので 上のいくつかをクリアしているモノがあれば教えてください。 長文、失礼致しました。 摩擦係数について 履歴の質問の回答で鉄と鉄の摩擦係数は、潤滑油が入るとオーダーが一つ下がると言うことは0.2が0.1に 静止摩擦係数が0.2という事になるのでしょうか?またテフロン板を間に挟んだ場合の摩擦係数も教えて 欲しいのですが、宜しくお願い致します。 転がり摩擦について 以前に質問しましたが、返答がないのでもう1度させていただきます。 「転がり摩擦とは何でしょうか?」 教科書を見ると転がり摩擦が働いていない円柱でも、斜面を転がっています。これらは何によって回転しているのでしょうか?慣性モーメントが働くなら分かるのですが、摩擦がない場合、重心にmgsinθしか働かないので重心周りのトルクは発生しないと思うのですが。 また「滑る」という物理表現もよく分かりません。というのは、 転がり摩擦<最大静止摩擦力 という条件で滑らないということなのですがこれが理解できないのです。滑るという事は、物体が斜面を下り始める時だけなのか、下っている過程でずっと滑り続けるのかどっちなのでしょうか?上の不等式がどの状態(斜面を下り始める時か、下っている途中か)を指しているのかが分からないのです。ころがり摩擦は静止摩擦力?しかし転がっている時にも作用するから動摩擦的なものでもあるし... どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。 骨盤の歪みについて 骨盤のゆがみについて質問させていただきます。 鏡で見てみると、右肩が下がっています。 これは骨盤の歪みによるものですか? また、その歪みがあると、脚が太くなったりすることはありますか? 私は膝下が微妙にO脚です。膝もくっついてるかくっついていないかぐらいです。 もし、骨盤の歪みが原因なら、治したいです。 歪みを矯正する体操などはありますか? もともと脚が太いので、細くする方法なども合わせて回答してくれると嬉しいです。 「歪み」について このカテゴリーで質問してもいいわからないのですが、 エレキギターのエフェクターでよくある「歪み」の読み方は「ひずみ」と「ゆがみ」どちらですか? 買おうと思うのですが楽器屋さんで何と言えばいいのかわかりません。 くだらない質問ですが、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
非常に明快な回答ありがとうございます。