- ベストアンサー
DOHCエンジンでATのクルマはDOHCの意味あるの
ATだと自動変速されるのでギリギリ高回転域なんて使わないと思うのですが、DOHCでATのクルマの存在意義がわかりません。 SOHCで充分だと思うのですが。 セミATの場合は別ですけど。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いなかのくるまやです。 昔はDOHCなんていうと、すごくスポーティに聞こえたものですが、 トヨタが6気筒2リッター1Gエンジンで”ハイメカツインカム” と謳いだしたころから、カリスマ性はなくなりましたね・・。 高出力というより高効率にマトを絞ったセッティングが ほとんどですので、今ではATこそDOHCなのかもしれません。(笑 DOHCとかツインカムとかいっても、市販4輪車では所詮 ただの”動弁機構”のひとつに過ぎないんですよ・・・。 これが市販の2輪車になると、真の高回転型DOHCがありますよ。 10000rpm級のモンスターが・・。 http://www.motomap.net/lineup/2007/mdl_hybs1300_o.html また昭和62年にリリースされた初代アルトワークスなんかも 9000rpmくらい回ってました。(しかもターボつきで) ATなんて、設定されてなかったと思います。 そんなホットモデルは、時代の流れとともに消え去りましたね・・。
その他の回答 (6)
- chiezo2005
- ベストアンサー率41% (634/1537)
#2です。 >そのレッドゾーンの回転数はSOHCでも充分回せる程度の回転数なのでは。 4A-GEでしたが、上りでは7500回転まで回ってからシフトアップしていましたね。下りはいくらアクセルを踏んでいても、なぜか少し低回転でシフトアップしてましたけど・・・ 皆様が言われているように、パワーの出る機構というのはパワーを効率に振り向けるもともできるわけで、やはりDOHCという機構はガソリンエンジンには重要なのではないでしょうか。
お礼
そうですね。 高効率型のDOHCエンジンは最近のクルマにはとてもいいと思います。 私は昔からの高回転高出力型のDOHCエンジンはAT車には不向きだと思ってましたけど最近の低公害で省エネ型のDOHCエンジンなら合っていると思います。 似て非なるエンジンですね。でもニセモノという訳でもないので新世代エンジンということですね。
- enyo-r
- ベストアンサー率21% (191/892)
え~?! やっぱり ツインカムじゃないと乗れないですよー 僕の ATの"1JZ-GE"は かなり調子良いですっ 5000回転まで普通に引っ張れますよ! ターボエンジンみたいな加速をします ヤマハのエンジンは一味違う!! レッドまで踏めますが このエンジン4800rpmが最大トルクなので~ 加速も正直ですっ 平成7年車ですけど コイツのATミッションの "2ウェイオーバードライブ"というのが 賢いのでこの年式にしては燃費が良い方ですっ 2ウェイとは。。。60キロ以上になると オーバードライブが "HI" になり回転数が少し 落ちるんです (60キロで1600回転位になるっ) これシングルカムだったら。。。トロくさいですよねー ちなみにゼロヨンは13秒くらいですねっ笑
お礼
ありがとうございます。 シングルカムでもそのぐらいの回転数なら同様の性能出せると思いますよ。 そのような走りの味付けセッティングした場合ですけどね。 イメージやプラシーボ効果の影響が大きいのでは。 本物はもっと差が出るのはもっともっと高回転まで回した場合だと思います。
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
排ガスや省燃費関係のデバイスを組み込むにはDOHCのほうが都合がいいということではないですか? 以前のように『TWINCAM』などのエンブレムは流行らないみたいですし ・センタープラグ(4バルブで直立だとシングルカムのほうがややこしい) ・可変バルブタイミング(吸気側の可変がメイン) ・可変吸気仕様のインマニのためのクロスフロー
お礼
ありがとうございます。 そういう意味では意義がありますね。 環境関係でそういうエンジンがスタンダード化されてきてますね。 それならAT車にも是非装備したいですね。 でも本来の高回転による高性能化とは全く別物のエンジンと言えますね。 別物でもとりあえずDOHCに変わりはないからそれを売り物にする事もできますね。 性能的には不要かもしれませんが環境や商売的には必要とみればいいのでしょうね。
- chiezo2005
- ベストアンサー率41% (634/1537)
最近というかずいぶん前からですが, ATでもアクセルをしっかり踏みこめば,きっちりレッドゾーンまで回ってシフトアップしますよ。 したがって,AT,MTの違いでDOHCが必要不必要というこという議論にはならないと思います。
お礼
ありがとうございます。 そのレッドゾーンの回転数はSOHCでも充分回せる程度の回転数なのでは。 しかもATならギア直結になってるわけでもないので必ず回転ロスが生じています。 特に議論をする気はありません。 大排気量車ならOHVでもいいような気がします。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
ATでもMTでも市販車のDHCPは本来の意味(高回転高出力)はないでしょう。 たかだか6500rpmやそこらでレッドゾーンになっているエンジンですから、順技術的にはSOHCで十分では? 「4バルブにしやすいからDOHC」とか「聞こえがかっこよくてちょっと高くても売れるからDOHC」とか。
お礼
ありがとうございます。 やっぱりそうだったのですね。 何も知らない人はDOHC=高級感というイメージでもあるのでしょうね。 意味や機構もわからずとにかく装備されていなければ我慢できないのでしょうね。 メーカーもそのへんをよく知っていて何も知らない人にあなたには高性能なツインカムがふさわしいとかなんとか言っておだてあげて高額な方のクルマ買わせるのでしょうね。 本当は性能差なんてほとんど無くて重くなるだけなのに。
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
殆ど車のDOHCは うそんこDOHCと言われる燃費追求する為のDOHCです まあ、パワーを出す為のDOHCは本のスポーツカーだけですので・・・ 燃費を別にすればSOHCでも十分です SOHCで4バルブシステムはあります これもエンジンを極端に回さないエンジン向けですから SOHCで充分とも言えます
お礼
ありがとうございます。 やっぱりそうだったのですね。 何も知らない人はDOHC=高級感というイメージでもあるのでしょうね。 意味や機構もわからずとにかく装備されていなければ我慢できないのでしょうね。 メーカーもそのへんをよく知っていて何も知らない人にあなたには高性能なツインカムがふさわしいとかなんとか言っておだてあげて高額な方のクルマ買わせるのでしょうね。 本当は性能差なんてほとんど無くて重くなるだけなのに。
お礼
ありがとうございます。 今は軽自動車も大衆車も何もかもツインカムが当たり前化してしまいましたね。 それは高出力目的ではなく高効率とか環境対策の為でしょうけど嘘のツインカムとは言えず別目的で有りこれはこれでツインカムで有るのは確かなことですね。 ホントの高出力の為のツインカムエンジンが求められるのは、ほんの一部のMTのスポーツカー系車種か二輪車の世界だと思います。 一般車では既に過去の遺物化していますよね。