- ベストアンサー
京都大学理学部数学科を目指す高校生の悩みとは?
- 高校一年生の京都大学理学部数学科を目指す人の悩みとは?自分のしたいことと就職のバランスを考える必要がある。
- 京都大学工学部や理学部化学科は就職率が高い一方、理学部の他の科は就職率が低いという情報がある。
- 数学が好きで大手企業の研究や開発の仕事をしたいと思う一方、数学者になりたいという夢も持っている。この科に進学しても問題はないのか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在,某都内工業大学で四年のものです.^^. いろいろな人に聞いた意見と同じ内容になってしまうかもしれませんが,一応コメントしますね. いろいろ複雑な状態なのでとりあえず疑問点に焦点をあてて答えます. 数学科に進学したのち,工学部・理学部化学科へ進むことは可能です. しかし,問題はありますね.3年間ぐらいのブランクができるわけですので,自分で埋める覚悟は必要です.(試験がありますからね.) 上の内容の続きになりますが, 二個目の質問で不利になるかってことですが,もちろんなります. 他の人が当たり前に知っていることをしらないのですからもちろんです.それに,研究には基礎が必要です. 逆に有利になることもあります.例えば,ロボットの分野ではさまざまな分野を総合的にまとめたものです.ロボットの外側(ハード)を考える時に設計方法(いろいろ含まれますが ^^;)が必要になります.ロボットの内側(ソフト)ではプログラミングの知識が必要になります.ここで,より良いロボットの制御のために数学の知識を使用することもあります(ロボットの中は数字の世界ですから).数学の知識がここで使用できることも期待できます. 化学分野はあまり知りませんが,有機・無機の性質,実験方法,細かく なると電子の分布やスピンについて学ぶことになりますね. 数学の分野がどう生きるかは,化学分野のひとに聞いてください. こんな感じですが,答えになっていますでしょうか? 早いうちから進路を考えているので,とてもすばらしいとおもいます. が,大企業で研究したいというのは目標にならないと感じます. 「○○系の企業へ行って,これまでにないこんな素晴らしいものを作りたい! だから,この会社を選びました.また,自分はこんなことやってきました! 是非この会社で実現させたいです!」 というのがよいとおもいます.企業の方も,そんな自分を持った人を探しています.自分を会社の人に置いて考えればわかります. そんな人になることを目指してみると,勝手に必要な道が見えてきます.その必要なものがどこにあるかを調べていってください. 最後個人的な意見となってしまいましたが,大学を決めるのは本当に大変です.是非ともがんばって乗り越えてください.
お礼
ごめんなさい!お礼をし忘れていました。 回答有難うございます。 とても参考になりました!!