※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:19年改正 雇用保険の受給について)
19年改正 雇用保険の受給について
このQ&Aのポイント
47歳の家族が、12月1日に自己都合退職をし、現在躁うつ病で精神障害手帳の申請を準備中です。雇用保険の給付について教えてください。
質問者は20年以上の雇用保険加入暦があり、ダウン状態で自己都合退職をしたこともあるため、失業の認定・給付金請求は初めてです。
窓口担当者からは加入期間についての異なる説明があり、診断書を提出することで給付の期間が変わることがわかりました。家族は真剣に治療や職業訓練を希望しており、正しい条件を知りたいと相談しています。
12月1日で【自己都合退職】をした、47歳の家族についての質問です
2002年頃から精神科に通院し、A社では長期休暇、休職を各1回
現在、躁うつ病にて精神障害手帳の申請準備中です
雇用保険の給付につき教えてください。
雇用保険加入暦
A社 1986年 ~ 2005年11月まで(18年11月)【自己都合】
B社 2005年12月~ 2007年5月まで 【会社都合退職】
C社 2007年6月 ~ 2007年10月まで 【自己都合】
D社 2007年10月 ~ 2007年11月まで【自己都合★】
★欝の状態がひどくなり寝込むことが続き、知人の経営する会社に迷惑をかけたくないの一心で自己都合退職しました
合算で20年以上になります。
失業の認定・給付金請求は今回がまったくの初回です
以上
先日、D社の離職票を持ち職安に行きましたら 次のように言われ、
そして翌日 訂正の文書が郵送されました。
窓口にて 『あなたは一年のうちで11ケ月の加入です。今回の受給資格はありません』
『但し、診断書を取り付ければ、330日と認定されるでしょう』
その翌日に訂正文書が郵送
『診断書を以ってして認定されるのは、6ケ月以上12ケ月未満なので、今回の給付は150日です』
いろいろなサイトを検索してみましたが、どちらが正しいのかよく解りません。
家人は単純作業のパートで復帰できるように、今回こそは病気と向き合って、真剣に治療、職業訓練を希望しています。
これからの生活設計に向けても、正しい条件を知っておきたいと思っての相談です。
窓口担当員の法令解釈によっての不信感の芽を払拭したいのです。
皆様、アドバイス、情報など宜しくご教示ください
できましたら、年内に申請を終えたいと思いますので
お願いいたします
お礼
早速のお答えを頂き ありがとうございます 【会社都合退社】B社は 経営不振にて機能していないようなのですが、こんなばあい、どのような対策が取れますでしょうか? なお、障害手帳は申請準備中ですが、認定されるかは行政の判断となりますので、結果は当然未定です。