- ベストアンサー
lenobleと言う名前は貴族なのでしょうか?
Lenobleという名前は貴族なのでしょうか? 祖父の代以降の先祖の結婚相手にはLe,Laが付いています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- anapaultole
- ベストアンサー率65% (825/1256)
回答No.4
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2
- anapaultole
- ベストアンサー率65% (825/1256)
回答No.1
お礼
義父に聞きました所、代々伝わる銀食器には紋章が入っているとの事でした。しかも、義祖母の生まれながらの名前はdexxxxだったそうです。 http://www.actv.ne.jp/~yappi/jinmei/jinmei003_davinch.html 上記の様に名前が前置詞や定冠詞がそのまま姓の一部となったようです。 (以前書かせて頂いた訳あり結婚と言うのは、義母の家は資産家の家ですが、義父母はその当時ではタブーとされる恋愛結婚でした。) 私の父母の実家は周りを見渡す限り全て自分の山林、土地でした。子どもが出来る前から結婚相手は決まっていたそうです。 国は違えど共感できる物があり、ほのぼのとしてしまいました。 余談にはなりますが、こちらに住んでいて嬉しい驚きは(前にも少し書きましたが、私が日本人と言う事なのか私が親しみやすそうだからそうさせるのか)、公園を歩いているとお互い名前も知らない人から良く日本の様々な事について話しかけてくれると言う事です。皆嬉しそうに声をかけてくれるので私も日本人として、そして日本人として生まれて良かったととても嬉しくなってきます。 今までParismadam様には色々な助言を頂き、大変ありがたく思っております。貴方様の今後の人生に於かれましても幸多き事をお祈り申し上げます。ありがとうございました。
補足
とても丁寧なお答え、ありがとうございます。 とても参考になりました。 上記のお答えと、私が学生の頃に習った事(roiが付く貴族が居る事と nobleが付く王族が居る事)により、少し理解が出来ました。 義父は義祖母に似ているそうで、若い頃の写真で見る限り、なかなかお目にかかれないほどとても美しい人でした。 ルノブルと言う名前はルブランの様に前置詞や定冠詞がそのまま姓の一部続けられた様ですので、ノブルと言う名前と元は同じかもしれせん。 労働省の語学学校の先生によるとルノブルは貴族だそうです(私自身の持っている何かがそうさせているのか、日本人だからなのか他の人の態度からもその可能性が強い)が、結婚時に説明を受けた訳ではない上、義父が幼少の頃に義祖父が亡くなったので主人も全く分からないそうです。ただ、この名前は珍しく、とても良い名前であると言うのは聞きました。義母は普通の家出身ですが、これまたボランティア団体の支部長をしているそうです(笑) どちらにせよブルジョワ以上の家系であったと言う事が分かり良かったです(笑) 私自身がそういう家系の出身だったので(今では普通ですから、兄の結婚相手にも私達の家系の事も言ってません。)、結婚後数年たって不思議に思い質問しました。ご回答にもあった様にフランスがその様であるのと同じ様に、日本でもそういう家系の人は"質素""堅実"を旨として育ちます。そして余り深く考えずに結婚するようです(私の様に(笑)) 私が生活をしていて感じたのは、日本とフランスのそういう家系の差はボランティアをするかしないかだけの様です。フランスは公の場で自分を見せる習慣があり、日本は姿を見せてはならない習慣がある為だとは思いますが、大きな差がありますね。 もし近くにお住まいであったならば、お会いする機会、お友達になる機会があったかもしれないのが残念です。