- ベストアンサー
ジ?ビス?セスキ?
化合物を命名する場合、2置換化合物に使うようなジとビスとセスキの使い分けについて教えてください。IUPACではどうなってますか? トリとトリスはどうですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
では,IUPACでどうなっているかを「有機化学・生化学命名法 上」(化学の領域増刊130号,南江堂)から抜粋しましょう。 有機化合物については【A-2.5】に金属錯体等の配位化合物に付いては【D-2.22】にあります。 【A-2.5】 置換基が結合していない基で同じものが複数あることを表わすには,重複を表わす接頭辞 di-, tri-, tetra-, penta-, hexa-, hepta-, octa-, nona-, deca-, undeca- 等のうちの適当なものを使う. 置換基が同じように結合している同じ基が複数あることを表わすには,重複を表わす接頭辞 bis-, tris-, tetrakis-, pentakis- 等のうちの適当なものを使う. 【D-2.22】 錯体の完全な名称では二系統の倍数接頭辞を使っている.接頭辞 di-, tri-, などは,未置換基または未置換母体化合物の同じものの個数を示し,接頭辞 bis-, tris- などは置換された基や母体化合物の同じものの個数を表わすのに使う. 例えば,OH 基が2つあれば「dihydroxy」で,CH3 が3つあれば「trimethyl」ですが,HO-CH2- が2つあれば「bis(hydroxymethyl)」になるわけです。 なお,セスキ(1.5)やセスタ(2.5)は「セスキテルペン」や「セスタリグナン」等のように,ある一定の構成単位がの数を表わす場合に使われると思います。
その他の回答 (1)
IUPAC法については詳しい方がお答え下さると思いますので、その前にちょっとだけ、慣用的な使い方でお茶を濁させてください。 ジ(又はビ)、トリ、テトラ、ペンタ…などの接頭語は「1ワードで表現できる」置換基(ないしグループ)に使います。 ビス、トリス、テトラキス、ペンタキス…は、1)「複雑な構造、言い換えると内部に修飾部分をさらに持つ構造」の置換基と2)金属錯体の配位子などに使われます。(ビス(オキザラト)…) セスキは確か3/2でヘミが1/2です。引用参照。 m(_ _)m