• ベストアンサー

液体調味料(醤油・みりん等)は詰め替え出来ない?

こんにちは、初めての投稿です。 つい先日より専業主婦になり、働いていた時よりもゆっくり買い物出来るようになりました。 そこで素朴な疑問が沸いてきたのですが、顆粒や粉末の調味料は本体及び袋入りの詰め替えの両方が売っていますよね。 でも、醤油・みりん・油などは本体のみで袋入りの詰め替え用はありません。液体は液体でも洗剤は売っているのに・・・。 売っていれば詰め替え用を買うのに、といつも思います。 何か詰め替え出来ない理由などがあるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.1

これは、販売側の理論です。 醤油は、和食器を探すと、「醤油入れ」という容器が販売されています。昔は、樽で購入して、枡で量り売りしたものを買ってくるか、樽から(自分で出して)醤油入れにいれて使っていました。 その後、一升瓶という特定容器に変化しました。特定容器はメーカーが改修して洗浄し、再び中身を詰めて販売していました。 しかし、山なんとか(メーカー名忘却)という清涼飲料水メーカーですべてをpet容器で販売し、容器の回収をしないという経営方針を立てて実行したところ、メーカーの利益が2倍になり、消費者のゴミ処理経費が3倍になりました。 メーカーのほうでは容器回収をしないで儲けて、そのがくが全部「ゴミ処理経費」として課税されることになったのです(容器リサイクル法参照)。 プラスチックゴミ問題を解決するのであれば、petボトルの使用を禁止してすべて特定容器に切りかえればなんとかなります。 ただし、油に関しては、洗浄が困難であり、特定容器ですら使い捨てになっていました。

wa_sa_bi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特定容器、ゴミ処理経費、メーカーと消費者・・・色々あるんですね、勉強になりました。単純に「もったいない」「かさばる」としか思っていませんでした。

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

皆が懐かしいと言う昭和30年代は、醤油、味噌、酒など量り売りだったのですから、できないことはないと思いますが、しかし、万が一の製造者責任を問われる事態になったら困るから詰め替えを発売しないのではないでしょうか。 食品ですから、洗剤とはおのずから扱いが違うと思います。

wa_sa_bi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 製造者責任を問われる事態・・・これは困りますよね。一般の消費者としての目線でしか見ていませんでした。

noname#103206
noname#103206
回答No.2

食品ということも詰め替え用が出ないという大きな要因となっているのではないでしょうか。 例えば、液体洗剤など、容器を洗うことはあまり無いと思います。 シャンプー・リンスの場合は商品によって洗うように・洗わないようにと様々だと思います。 食品でも、顆粒・粉末のものは詰め替え用がありますが、容器は洗いますでしょうか? ここで注意すべきことは、"もし洗った容器がまだ濡れていたら"ということだと思います。 顆粒・粉末を詰め替えてた場合、容器が濡れていたらすぐ解りますよね、ですが液体は混ざって解らないと思います。これは賞味期限を縮める結果になります。 じゃあ容器を洗わないようにすれば?当然古いものが混ざるのですから結果は同様に賞味期限が縮まります。 食中毒や品質管理の観点から、詰め替えは出していないように思います。 また、醤油など、小さな容器に入れてテーブルに出したりしますが、この場合、比較的早くなくなるのと、詰め替えていない元の状態のものがあるため、もし何かあった場合でも消費者の過失が解り易いので、容認していると思います。 油の場合、加熱したときすごい水蒸気が出たりして危ないですね。 私の考えで正しいかどうかは解りませんので、参考意見です。

wa_sa_bi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに「水滴」や「古いものと新しいものが混ざる」と明らかに賞味期限が縮まりますよね。継ぎ足していくと熟成するわけでもなく・・・。 毎日こんなに消費しているのにナゼ?と単純に考えていました。

関連するQ&A