- 締切済み
高校入試の勉強の仕方について
僕は今中学3年生です。 毎日塾の授業まで自習をしています。塾の授業が無い日に も自習をしています。 それでも成績が上がりません。 何か成績が上がる勉強方法を教えて下さい
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ririnnnohitori
- ベストアンサー率18% (186/981)
No7です。 前回のに補足すると、間違いノートは、数学は絶対に作るべきです。後は必要に応じてということで。 勉強は基本的に慣れです。慣れてくると考えてやっているというよりも感覚でやっているという感じになってきます。 それと英語は単語帳を作るということだけはしないことです。実際に使っていった 方が覚えがいいし、用法もついでに覚えるから問題をひたすら解きまくるということをやった方がと思います。文法と単語覚えは同時に行って、文法が終わる頃に単語と長文をやるというのがいいかなと思います。 理科は覚えていくしかないけど嫌いにならないで下さい。 社会は関連しているものは全て関連付けて覚える。ということがいいと思います。 そして最後に、入試の時にある人にはプラスに、またある人にはマイナスに働く不思議な力が働くことを知っていますか。この力がプラスになる様に頑張ってください。
- may-may-jp
- ベストアンサー率26% (324/1203)
数学について 基礎からできていないようなら、教科書からやり直す必要があります。章末問題レベルができるようになってから、塾のテキストに移りましょう。 計算は省略せずに書き、間違えたときには間違えたところからやり直す。 英語について まず文法を完璧にしないと、模試での成績は上がりません。塾で文法のテキストがあると思いますから、それを何度もやることでしょう。文法は大体分かる、という段階になったら、次は単語の数を増やすことです。 理科・社会について 穴埋め式の問題集に赤で書き込み、赤い下敷きで隠して覚える。 国語について まず、漢字と文法を完璧にしましょう。それが大丈夫なら、塾のテキストにしたがってやればよいでしょう。
- peaces
- ベストアンサー率15% (18/116)
再びこんにちは。 成績の方も見させてもらいました。 今の段階だとテキストも少し選ぶ必要がありますね。 今使っているテキストは半分くらいは自分で解けてますか?もしほとんど解けない、バツばっかりだ。ということであればそれは少しレベルが高いテキストです。今は「基礎」とついているようなものを使ったほうがいいね。自分のレベルに合ってないテキストはやっても身につきにくいですよ。確認してみてください。 次に間違いノートですが、それはいいと思います。数学なんかも作るといいかもしれません。ただ間違いノートは作ることが目的ではなく、間違ったところを覚え、次でたときは正解すること。それが目的です。それだけは忘れないで!だからわざわざ作らなくてもテキストをやったところに色を変えて書き込んだりしたほうが覚えやすいならそれでもかまわないんです。その方が時間短縮にもなるしね。それは人それぞれなので自分のやりやすいやり方を探そう。目的を忘れないで! 英語や国語なんかは長文があるから、そういうのは書き込んでいくほうがいいかもね。でも今の段階ではまだ長文は難しいはず。中3だし受験まで時間がないのはわかるけど、ひとまず長文はお休みして、単語や文法をやり直す必要があるでしょう。体力があるなら長文をやりながら並行して、単語や文法ばかりのテキストをひとつこなしてみてはどうかな? 社会も同じ。テキストをやる。間違えたことろは調べる。覚える。次はまちがえない。社会は覚えたら次そのまま使えるよ。 きちん、きちんとこなしていけば飛躍的に伸びるよ! まだまだまだまだ成績はあがるよ。大丈夫。絶対できる。とにかく要領よくこなしていこう。
- ririnnnohitori
- ベストアンサー率18% (186/981)
塾に行ったことがないからわかりませんがテキストの問題は解けているのでしょうか? 解けているのでしたら成績はそんなに気にしないでいいと思います。 理由はただ単になれていないだけか、あなたのストライクゾーンに試験の問題がこないだけだと思われるからです。 解けなくてもあせらずにいきましょう。 No5の方も書いていますが私も少しだけ勉強法を。 一番身につく方法は楽しむことだと思います。楽しめねーよと思ってもあの手この手で自分をだまして自分なりに楽しむ方法を考えましょう。楽しみ方としての方法の例としてあげてみますと。 まず国語は、問題を解くと考えずにほとんど全て読書だと考えましょう。問題であるということを忘れて読めばなかなか面白い文章もあります。さらにレベルが高い高校ほど文章は面白かったという記憶があります。それと読む際に登場人物になりきることを心がけましょう。登場人物のデータは全て問題中にありますのでそれを参考にしてなりきります。それと記号問題があったら間違っていると思う選択肢につっこみましょう。必ずつっこめるところがあるので頑張って見つけましょう。これが出来るようになればほとんどの読解問題を解くことが出来るはずです。 古文系は暗記しなくてもいいと思います。あれはただの読み物です。童心に帰って読みましょう。意味がわからない言葉は文の最後か答えに書いてあるはずですのでその時にわかればいいです。それとたくさんの古文を読みましょう。多ければ多いほどたくさんの言葉に触れることができ、自然と言葉を覚えることが出来るはずです。 次に数学。図形は単純に基本を組み合わせたものだとわりきりましょう。どんなに難しい問題でも所詮は基本の組み合わせです。出来るだけ簡単な形に問題を分解してあげましょう。そのための道具の一つが補助線です。それと公式は全て覚えておきましょう。数をこなせばそのうち覚えます。覚えきれなくてもそのうち覚えれると考えましょう。 計算や方程式、関数系統はそのうちわかるようになります。これも数をこなせばなんとかなります。それまでは解答の解説や先生に頼りましょう。 社会はただのクイズですからそんなのりでやりましょう。 理科は得意だったから私は全て自分に喧嘩を売っているとかってに妄想してやっていたので勉強法はわからないです。 英語。これは適当にやっていったら大丈夫です。大体こういうものは慣れですので。たくさんの問題をこなしていくと自然に覚えるでしょう。その際に自分がわからなかったり知らなかったものは素直にそうなんだと感動しましょう。長文は素直にその文を楽しみましょう。楽しめなかったら問題が悪いと思います。それと長文は私立が面白いです。ほとんど読み物になってしまいます。 最後に問題集は自分よりちょっとレベルが上で解答の解説が丁寧なものを選びましょう。問題集の価値は解説で決まると思ってください。それくらい大切なことです。 とっても長くなりましたがここまで読んでくれてありがとう。
- peaces
- ベストアンサー率15% (18/116)
こんにちは#1の者です。補足拝見しました。 テキストで問題を解くことを中心にやっているようですね。それはそれでいいとして、問題はテキストの解き方ですね。まずはテキストを解いていくにあたって最低限のことを書いておきます。これはやってるよと言うのであればまた次の段階のお話をしましょう。ただこれをできていない子が非常に多くせっかくたくさんの時間を使って勉強しているのに、もったいない。。。と思います。勉強は時間ではありません。質です。そして、高校入試レベル、つまり中学で習う範囲については頭のいい、悪いは関係ありません。点数のいい子というのは要領よく勉強をこなしているんです。余談が長くなりましたが、、、 まずテキストの問題を解きますね。その時「簡単にできた・自信あり」「難しかったができた・自信あり」「なんとなく解いてしまった・自信なし」「全くわからなかった・自信なし」だいたいこれぐらいにわけられるかと思います。◎○△×というふうに印をつけておくのもいいでしょう。とにかく自分がこれはどんな問題だったか、自分はこの問題をどう解けたか、それを覚えておくことが大切です。そういうチェックはつけていましたか?受験勉強は解くことに意義があるのではありません。その問題ができるかできないか。次出た時には確実に解けるように勉強するんですよね。 次に答え合わせをしますね。◎○が正解していればその問題はもう大丈夫です。次もできます。間違っていればそれはケアレスミスだったのかしっかり確認しましょう。ケアレスミスならかまわないです。次は気をつけましょう。△に関しては正解していても必ず解き方を確認しましょう。「合ってたよかった♪」これだけで済ましていては次類似問題がでた時に必ずしも解けるとはかぎりません。なぜこの答えになるのかしっかり勉強しましょう。もし答えに答えしか載っていなかったら、必ず先生に聞きましょう。間違っていた場合には(これは×も同様ですが)もちろんしっかり解き方、答えを確認すること。そしてここが大切なポイントですが、すぐに類似問題を解いてみてください。 それが解ければOK。解けなければまた確認する。そしてまた類似問題を解く。繰り返します。 テキストを解いていくにあたってこれぐらいのことはできているでしょうか?これは最低限のことです。でもこれが一番要領よく、勉強の時間を短縮し、そして成績UPにつながります。これが高校入試は暗記だと言った理由です。問題を覚えましょう。解き方を覚えましょう。数学も中学生の時点ではひらめきなんかいりません。暗記です。そしたら絶対成績はあがる。高校入試なんてまだまだ楽勝だよ!がんばれ!! また行き詰ったら質問してください。 1つ注意。暗記と言っても全て暗記、暗記と思うと勉強は非常にイヤになります。「暗記」と思わず「これはなぜこうなるのかな。そうか!こうだからか。」と思うほうがいいですね。自分で「そうか!」と思えたことはとても印象に残り「暗記」と思わなくても勝手に覚えます。どうせだったら受験勉強も楽しんでみてください。
- m-k-o-u
- ベストアンサー率21% (70/324)
おはようございます。 私は勉強の仕方をとやかく言える立場ではないのですが。 まず、あなたはどのくらいの成績なんでしょう? 志望校とかはどこらへんなんでしょう。 まったく勉強ができないのなら、成績が上げやすいですし。 ある程度成績はいいんだけど、それ以上が伸び悩んでいると いうのであれば少しでもあげるのは苦労すると思います。 私は中高と塾づけの毎日を過ごしましたが 塾のテキストでも市販のテキストでもやりこめば必ず身につくと思います。 では、各教科ごとに書いて行きたいと思います。 科目の中に分野があるのでそこまでかけないかもしれませんが・・・。 国語→私は国語苦手でした。しかし、問題文の中にほとんど答えがあると習った塾の先生は言っていました。問題文の文章の関連を線で引いたり括弧で囲ったりするとわかりやすくなると教わりました。比喩とかされている言葉、例えば 「りんご」=「太陽」見たいな関係が文章中にあるのを見つけてやる。 古文や、漢文とかは暗記ではないかなって思います。 詳しいことは塾の先生に「僕、国語ってようわからんわ。どうやってやっていけばいいの?」って聞いてみてください。「フィーリング」なんていう先生だったら 諦めましょう。^^;私の塾の先生は非常にいい人でした。 英語→苦手でした。^^;苦手だらけ。 少し今の教育は違って来ているのかもしれませんが 文法を覚えるのが大事なんではないでしょうか? これが、日本の英語教育の悪いところなんて言われますが・・・。 まぁ、英語圏の人はなんなく英語を使って生活しています。 向こうの国語とかそういったこともなく、本当に基本的なことを勉強しているんだ 本当は簡単なんだと思って頑張りましょう。 単語や熟語を覚えることも大事です。 で、問題をやって見る。そこで、間違ったならなぜ自分の答えと違うのか? 「三人称だから」とか見落としている部分、特殊な場合で変化するからとか 何か、それでないと全く相手につたわらないわけですから 答えはひとつしかないんです。 もちろん、実際は言い回しを変えたりして表現はできますが。 中学英語では、出題者がこれを答えて欲しいって言うのが必ずあると思います。 こんなのまちがわねぇーよなんて言いながら解きましょう。 数学→数学は得意でした。親には数学なんてパズルみたいなもんだとよく言われましたが。 まぁ、パズルみたいな感じです。(上の目線に立つと子供のわからないが理解できないなんてことになりますが。丁重に。) これといった例が思い浮かばないのですが。 計算問題はまずはじめに出てくると思いますが。 これは、掛け算割り算は先にするとか括弧は先に片付けるとかごくごくよく聞く 法則に従えばできますよね。 文章題もものにはよりますが、全体を見て何を言いたいのか?を薄目で見て それを式に表現したら解けると思います。 何かがあって、答えが出てくるというのが数学だと思います。 社会→興味を持って覚えることだと思います。 歴史は歴史漫画とかで流れがわかるとやりやすいのではないでしょうか? 地理は家族で行った旅行先、とか行ったことのない場所を思い浮かべて覚える。 あと?政経?なんてありましたっけ? 国会はどうだとか選挙権はどうだとか、大人になって選挙権をもらっても 興味が湧かないかもしれませんが、知識としては必要なのが政経。 いや、社会の勉強は「知識」ではないでしょうか?こんなものがある、こんなことがあった。 理科→もう、すでにどんなことしたが忘れました・・・・。一応、今、理系なんですが・・・・。自分に自信を無くしますね。^^; 生物は暗記ですね。ほとんど知識みたいなもんです。道端で見かけたときに 「あっ、これは、あれだ」とか「これは、こんなんだ」言えるくらいです。 物理はやれるのなら自分で試して見たら実感が湧くのではないでしょうか? ばねを並列に繋いだらとか電池を直列に繋いだらとか玉を転がしたらとか。 化学は私は嫌いです。(高校以降の化学は) すいへーりーべーぼくのふね・・・・です。 化学反応が起きる。ってな感じですか?酸素ができるとか二酸化炭素ができるとか。リトマス紙が色変わるとか。 って感じです。 はっきり言って、中学までなら簡単です。 高校、大学と入って思い返して見ると、あぁ・・・中学の勉強は楽だった と感じますよ。って、私の中学時代の塾生活がいい先生に恵まれたから 身についたためかもしれませんが・・・・。 今ははっきりいってぼろぼろです。^^; では。また、ここが難しいなんてありましたら書いてください。 何がわからないかがわからないなんて元も子もない状況に陥りやすいですが。 何がわからないなりに口下手でも表現してみると答えてくれると思います。
お礼
ありがとうございます。 この一教科ずつ書いてあることに塾の先生が言っている事 がたくさんアドバイスしてありました。 これから試してみようと思います。
補足
僕は,本当にせいせきが悪いです。 まず3年に1学期の内申点合計で27 この間の塾の志望校判定試験の偏差値が 国語が19.2 数学が20.2 社会が30.5 理科が28.0 英語が30.7 総合が22.9 とこんな感じです。 志望校は,公立は春日高校か,福岡中央高校か,柏陵高校 私立の志望校は大濠高校か,東福岡高校か,東和高校 です。
- milkysugar
- ベストアンサー率37% (14/37)
実は私は高校受験はしたことがありません. 中学受験と大学受験をして,いま大学生です. でも,2回の受験で共通して言えたのは, ・最初のうちは解けなくて当然.入試当日解ければよいと思うこと.そうすれば出来ない自分を責めたりはしない. ・だから自分の出来を(あまり)気にしない.正解でも間違いでも解答・解説を熟読する. ・その時,「もし本番で似た問題が出たらどう解くか」というイメージトレーニングをする.解けそうだと思うまで粘る. ・過去問には早く手を着ける.(今からでも十分です)「彼を知り己を知れば百戦危うからず」(孫子)とはこのこと. ですね.これをしたら私は着実に結果が出ました. こんな話でも参考になりますか?
お礼
ありがとうございました。 この方法で過去問にもたくさん挑戦します。
こんにちわ。私も中学の頃は自習室に授業のない日も毎日通ってました。そして徹底的に分からないところは先生に聞いていました。初めは学年でケツから数えた方が早かったのが、ぐんぐん伸びていきました。しかし、その速度は「ちょっとずつ」です。だから焦らないで欲しい。数字にでなくても、毎日コツコツ勉強していれば知らないうちに実力はついていきます。ただ、勉強のコツをつかんでいればの話ですが・・。とにかく!毎日努力あるのみです。勉強方法については、私の場合塾の先生に相談していました。頑張ってください!応援しています。
お礼
ありがとうございます。 僕も塾の先生に積極的に質問しようと思います。
- kasutera
- ベストアンサー率14% (44/298)
今日の「伊藤家の食卓」で、「命」のポーズを1分間やっら勉強すると、集中できて成績が上がると言っていました。体のバランスをとる必要があり、そのことで脳の特定の部分を刺激するのが良いそうです。
お礼
ありがとうございます。 勉強する前にやってみようと思います。
- peaces
- ベストアンサー率15% (18/116)
今どういう勉強法をしてるのか。 何の成績があがらないのか。 もう少し詳しく書いてくれるとアドバイスできるかもしれません。 一口に言うと、私は高校入試は全科目「暗記」だと思います。数学もです。覚えれば覚えるほど成績はあがります。
お礼
ありがとうございます。 とにかく暗記をしようと思います。
補足
はっきり言って全科目悪いです。 いま,国語は,塾の私立の過去問を解いています。 数学は,塾のテキストを解いています。 社会は,塾のテキストを解いています。 理科は,塾のテキストを解いています。 英語は,塾のテキストを解いています。 と言った感じです。 あと,集中力アップの方法も教えて下さい。
お礼
アドバイスありがとうございます。 僕も塾の先生に言われて理科は,間違いノートを作ってい ます。 暗記してみようとおもいます。 間違いノートの内容は,間違えた問題を間違いノートにか いて正しい答えと自分が間違えた答えを書き間違った 理由もかいてさらに,解説があれば解説を書く。 このようなやり方で他の教科もした方がいいですか? すいませんお礼じゃなくて質問してしまって。