- ベストアンサー
小学生 計算の工夫
小5の子どもがいます。計算問題の「計算の工夫」が苦手です。工夫せずに計算するので、大変な労力を使った上、間違えます。計算の工夫を要する問題ばかりを集めた問題集をご存知ありませんか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>28+97-65=28+(97-65)とか 桁数を抑えて計算するという意味ですね。 やはり、3桁の加減算が確実に出来るようになる方が重要だと思います。 >52-12-18=52-(12+18)のほうが早い とか。 こちらは引き算を 2回するよりも足し算 1回、引き算 1回の方が早いということでしょうか? やはり、引き算を確実に計算出来るように指導した方が良いです。
その他の回答 (3)
- Meowth
- ベストアンサー率35% (130/362)
計算の工夫といえば、インド式 インド式計算術の本をお勧め。
お礼
回答ありがとうございます。 見てみます。
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
計算の工夫ってどんなモノなのかよくわかりません。 39×99 = 39×(100-1) = 3900-39 = 3861 のような感じですか? だとすると、あんまり必要性を感じませんが。 工夫よりも、計算間違いを何とかする方が先だと思います。
補足
例で挙げていただいた計算のようなものも、出来ればよいです。 今は、それ以前。 もっと簡単な計算でいえば 28+97-65=28+(97-65)とか 52-12-18=52-(12+18)のほうが早い とか。 計算の中で、効率よく計算できる部分を察することがめんどうなので、 常に左から解いていってしまいます。
- hisajiro
- ベストアンサー率37% (124/329)
最近何かと話題のインド式計算ドリルはいかがでしょうか。 http://www.shinyusha.co.jp/india/ 私は小学生の頃に公文式の算数をやっていました。 単純な問題をただひたすら解いていき、間違いが素早く正確にできるまで何回でもやらされていました。 おかげ様で計算は得意になりました。 本屋に売っている計算ドリルを何回もやるだけでも変わりますよ。 計算って考えてやるものですが、実際慣れも必要です。
お礼
インド式は1つ持っているのですが、掛け算メインのものです。 お遊び的に使っています。 ご紹介いただいたものは、足し算・引き算もあり、暗算もあり。 早速見てみます。 回答ありがとうございました。
お礼
基礎的な計算を確実にすることが先決なのですね。やってみます。 ありがとうございました。