• 締切済み

4歳児の深刻な悩み。

ワタクシ数学に関して全くの無知な為困り果てております。 先日四歳児の息子に質問されました。 「お母さん、数の最後っていくつなの?」 ワタクシにはとても難易度の高い問題に思えてなりません。 タダ単に「∞」という言葉を伝えたらイイのかもしれません。 でもそれはホントの正解なのかが疑問なのです。 そこで皆さんに質問なのですが、四歳児に理解できる方法(言葉)で なんとかこの「数の最後」を説明する事は出来ないでしょうか? 皆さんの知恵をお借りしたいです。 現在息子は数に興味を持ちはじめました。出来れば正確な知識を与えたいのです。ヨロシクお願いします。

みんなの回答

noname#50187
noname#50187
回答No.5

 #2の回答者様と同意見です。  「数の最後は、ない」と説明してはいかがでしょうか。  方法としては、順を追って説明していくしかないだろうと思います。  1から順に2,3,4・・・と数の数え方を説明していきます。  100など、ある程度大きい数まできたら、大きい数になるとそれに対応する  新しいの言葉(十、百など)が出てくることを説明します。  もっともっと数が大きくなると、千、万、(億、兆、京、ガイ、シ、ジョウ、コウ、カン・・・)など、 もっと別の言葉が出てくると説明します。  これを続けていくと、いつまでたっても終わらず、数に終わりはない。一番最後の数はない、と説明します。  最後に、ものすごく大きい、大きくて大きくて大きくて大きい数のことを無限(大)と呼ぶけれど、それが最後の数ではないと説明します。  こういった方法ではダメでしょうか・・・。  話がそれますが、質問者様の「でもそれはホントの正解なのかが疑問なのです。」という記述が気になりました。  これは、他に考えるところがあるということでしょうか・・・。経緯をお聞かせいただけたらと思います。  余談ですが、ご聡明なお子さんですね。私が4歳の頃といったら、本能だけで生きているようなものでした。  お子さんには、特別な才能があるのかもしれませんね。

kayoko-kay
質問者

お礼

ワタクシ達夫婦は最初の段階ではh04246の仰る様に順序だてて数を数えていました。(とりあえず手探りながらも、知らないと言うのには忍びないので) そこでふと思ったのです。 「数」とは果たして無限に続くのか?と。。。(すみません素人考えなのでバカな事を言ってるのは承知の上です) その上で「でもそれはホントの正解なのかが疑問なのです。」という考えに収束していったのです。 ワタクシ達二人とも数字を専門的に考えたことがありません。もしかすると、ここに集まられている数学に造詣の深い方々には、何かユニークなアプローチ方法があるのではないか?そんな経緯からここへ質問させて頂きました。 今回、ここに質問を出した事により「目がうろこ」なヒントを沢山頂きました。ホント正解だったと思っております。 有難うございました。

  • hiro1122
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.4

#2さんの言うとおりで、数に最後はありません。無限大については高校生で習いますが、これも最後の数を表したものではありません。 子供さんの質問になるべく正確な答えを与えてあげたいというお気持ちはよくわかります。私にも5歳の息子がいます。でも分からないことは「パパもわからないなあ」と応えています。答えが出ないような疑問もたくさんあるので、何でも正しい答えを与える必要はないと思いますよ。^^

kayoko-kay
質問者

お礼

>何でも正しい答えを与える必要はないと思いますよ。^^ もしかすると、この言葉を誰からか聞きたかったのかもしれません。 ワタシ自身、今回の質問に面食らってしまい「しどろもどろ」してしまったのです。変に答えることで、彼の興味をそぐような事は出来ないという責任感からその夜は胃が痛くなりました。 手垢のついた言葉ですが、ファジーな対応がもしかしたら正解なのかもしれませんね。 有難うございました。

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.3

4歳のお子さんにただ「数の最期」を説明しても、意味が無いというか、そのお子さんが混乱するだけではないでしょうか。 それよりも、遊びを通して、色々なものには限られた量などがあって、数字で表わすことが出来るということを体験した方が良策だとおもいます。 家の中にある数字を見つけ出すクイズお遊びをしてみたらいかがですか。 例えば、アナログ時計の数字はいくつではじまっていくつまであるのか?もっと発展させて、なぜ30分とか60分とか言うのか? また、カレンダーにはどんな数字が書いてあるのか? また、台所のはかりなどで色々な物は何グラムあるかとか計らせたらいかがでしょうか。(出来ればアナログがいいと思います。) 服飾用のメジャーで色々測らせる。(丸いケースに入っていて、ばねで勝手にケースの中に入る化学樹皮製のもの。メタルのもありますが、指を切ったりしますので、布製か樹皮製にしてください。)我が家の子供達はこれが好きで、持たせておくと、一人でよく遊びした。 また、さいころ遊びや7並べのトランプ遊びやすごろく、リズムあそびなどもとてもいいと思います。 夜寝床の中で、「○○チャン、一緒に数の最期まで数えてみようか。」 すぐ寝ること間違いなしです。V(^^) ところで、お子さんが発する珍言はメモしておいて、お子さんが大きくなったときに「○○チャンは小さい頃こんな事言ってたのよ。」なんて話してあげると喜ばれますよ。

kayoko-kay
質問者

お礼

数遊び、大変参考になりました。本日早朝、彼が幼稚園に行く前に早速服飾用メジャーを持たせて色んな物を測らせました。 必死でした(笑)。本人、えらくお気に入りの様子です。 何故か食べ物にフォーカスした模様で、器用に人参やキュウリなどを計っていました。何のつもりか分かりませんが、正座して測定していました。もしかしたら彼の気合を表現してるのかもしれませんね(笑)。 ワタシも主人も全くの文系人間なので、子供のこういった性質にビックリしております。。。。 Mumin-mamaさんの仰る様に、今後はワタシなりに工夫して数を体験出来る遊びを考えたいと思います。 有難うございました。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

数に最後はない、って説明するべきだと思います。

kayoko-kay
質問者

お礼

なるほどぉ~。確かに単刀直入に答えて上げるのが子供にとっては一番の優しさかもしれませんね。 有難うございました。

  • okwave05
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

 えらいですね。「∞」を知っておられましたか。私は急には思い出せませんでした。  ある人々は、1、2、3の次は「いっぱい」だそうです。そう、お子さんが数えられるその先は「いっぱい」ではいけませんか。もちろん年長組になれば、たくさん数えてその先が「いっぱい」でしょうね。

kayoko-kay
質問者

お礼

1,2,3の次が「いっぱい」となるのは、確かアマゾンの少数民族の表現でしたでしょうか? 確かに、沢山数えてその後「これから先は一杯なのよ。」と答えて上げるのは理にかなってますね。 参考になりました。有難うございます。

関連するQ&A