• ベストアンサー

ハイビーム指導ってどういうこと?

県警でハイビーム指導に取り組んでいるそうです。 http://www.j-cast.com/2007/11/12013234.html どういうことでしょうか?私のハイビームへの認識は以下のものです。 原則としてハイビームにしなければならない。しかし対向車や歩行者が居る時は例外としてロービームにしなければならない。原則ハイビームと言いつつも、現実には対向車や歩行者が居ない時はほとんどなく、本来例外である筈のロービームにする事が大部分である。 これ、間違ってますか?正しいのならば、県警の指導というのはどういうものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.11

話を本題に戻すとして とりあえず茨城県警のHPで確認しましたが ご質問者の考えているとおりで基本的にはあっていると思います 一応屁理屈を言えば 街灯がなく暗い道で対向車がなければハイビームにしなければわからない 人や対向車を見つければすれ違うまでロービームということですね それがいやなら ロービームで見つけた後反応できる速度で走りなさいと このぐらい間隔でわからなければ車に乗る資格無いから乗らないでほしいね(やっぱり煽ってるw)

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 茨城県警のHPでは見つけられませんでしたが、 http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20071110ddm012040160000c.html 今までやってた事そのままのように思えました。ただし歩行者だけの場合はハイビームですね。ちなみに私の現住所の警察は取り組みなしでした。

その他の回答 (10)

  • ANACOSTIA
  • ベストアンサー率50% (44/87)
回答No.10

 道路交通法施行令第3章第18条の、mukumuku4921さんが書かれた次の行には次のように記述されています。 一  自動車 車両の保安基準に関する規定により設けられる前照燈、(後略)  では、「車両の保安基準に関する規定により設けられる前照燈」というのは、一体何なのでしょうか?  その答えは、道路運送車両の保安基準第32条第10項にあります。 前照灯(走行用前照灯、すれ違い用前照灯及び配光可変型前照灯をいう。)  走行用前照灯とは、(ヘッドライトの)ハイビームの事で、すれ違い用前照灯とは、(ヘッドライトの)ロービームの事です。  つまり、道路交通法施行令第18条では、ハイビームと限定してはいないのです。 以下は#9 KINPATSU-OYAJIさんの書き込みから。 >確かにハイビームを「主光」と呼び  昔はどうだったかは知りませんが、今ではその呼び方をされません。 >車検では「主光軸」のテストをされます。  主光軸とは、最も光束の大きい方向の軸という意味で、ハイビームに限った用語ではありません。  また、平成10年9月1日以降に製造された自動車では、ロービームで検査をする決まりです。 >いつもはハイビームで走らせると解釈できますね。  法律の条文なので、そのような解釈はできません(してはいけません)。 >自分が照らされたら眩しいので、相手の事も考える「まともな方」は、  相手の事を考える以前に、違法行為なのだから、やっては駄目でしょう。 >上げ下げを繰り返すのも邪魔臭いですよね。  こちらだと、車線変更・交差点右左折で、方向指示器を出さない方が多いですけど、それもいちいちウィンカーレバーを操作するのが邪魔臭いんでしょうね。 >いつだったか?TVで中島悟が「ハイビームが基本」なんて言った翌日から、ハイビームの多いこと!  違反行為と知ってか知らずか、何も考えずに行動するドライバーの多い事実は、極めて残念です。

回答No.9

確かにハイビームを「主光」と呼び車検では「主光軸」のテストをされます。ロービームは下向き「すれ違い灯」などと呼びます。コレは大昔、日本に輸入された車には「シングルバルブのライト」しかなかった為で、ハイビームが「主光」となってると、昔に教わりましたけど・・・でも昔から教則には他車とすれ違うには減光、下向きにすると書いてましたね。いつもはハイビームで走らせると解釈できますね。 しかし現在の道路事情では、ハイビームで走り続けるのは困難だと仰りたいのでしょ? 自分が照らされたら眩しいので、相手の事も考える「まともな方」は、空いている市街地でもロービームで走行するでしょうね。(HIDなんてロービームだけでもOKなカンジですし) そう考えるのは当たり前ですね、相当、交通量の少ない道路でないと5分もハイビームで走れませんから、上げ下げを繰り返すのも邪魔臭いですよね。勿論、下げ忘れてると前の車に文句を言われるでしょうし・・・ いつだったか?TVで中島悟が「ハイビームが基本」なんて言った翌日から、ハイビームの多いこと!でも次第にそんな車も減ってゆきましたね、多分、ハイビームだと他車のDrから、クレームを言われたんだと思います。自分だけが見易ければイイなんて、許して貰えないでしょうからねェ向かいからパッシングばかり受けるでしょう・・・ ただ、昨今の人は「視力」が弱いと言うか「目が悪い」のが多くて、私の客の中にも「暗いと見えないンです」と言う方も居ます。本当に明るくしないと見えないらしく「勘」で運転してるとか言ってます。こんな人達からなら「ハイビーム常灯派」が出そうですけどね。 エコを考えて最高速を下げる。100m先を照らさなくて済むようにする。車両検査値(光軸高さ)を変更する。と考えますけど?

noname#47050
質問者

補足

他回答者よりコメントがあるようですが、反応しないようお願いします。回答者同士でやり取りをされても私が困ります。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.8

この県警の「ハイビーム指導」ですが、「事故の原因がロービームだからハイにして走行すれば安全だ」と言っている様な。なら他の要因は無かったのか。(多分殆どの場合速度超過と思えるが、だからローだと発見が遅れる) 街灯の無く暗い道路状況は加味しなくていいのか? いかにも警察の付け焼刃的指導要領で、一律にその様な指導を行って別の弊害が発生した場合の責任の所在はハッキリしているのかどうか。 我々ドライバーは「安全を確保するように、車の操作を臨機応変に的確に行う」と日頃から肝に銘じて運転するしかないですね。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 報道そのままの文面で考えると短絡思考的に聞こえますね。 とりあえず歩行者が眩しいのはしょうがないとしようってことでしょうか。

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.7

道交法的には「ハイビーム」というのは存在せず、燈火の点灯の特殊な状態として「減光または下向き」があるということですよね。自分も基本はハイビー ムですよ。当然対向車などがある場合は下向きに切り替えますが。 郊外の住宅地を通る生活道路では夜になると交通量が減ってハイビームに出来る環境になる訳ですが、ハイビームの(下向きでない)車をほとんど見かけません。 基本がロービームだと思って運転している人が多い、というか特にそんなこと気にせずに運転している人が多いと思います。 ハイビームで道路前方を照らしておけば路地にいる人や車からも認識されやすくなり、お互いの安全が確保しやすくなります。 高速道路でも下向きにしたままの車が多いですが、時速100Kも出しているのに下向き(=前方40m程度)のライトでは落下物の回避などが安全にできません。40m程度の視界で安全に走れるスピードで走っている訳ではないのに。 だから、高速道路で後ろからハイビームの車が来ても不愉快に思う事はあまりないです。(そのために防眩ミラーになっている) 確かに > 本来例外である筈のロービームにする事が大部分である も事実ではありますが、デフォルトがロービームとは思っていないです。 自分は「出来る限り」ハイビームで走るようにしています。 > 県警の指導というのはどういうものなのでしょうか? 「基本はハイビームですよ」という事を再認識してもらいたいと云うことではないでしょうか。

noname#47050
質問者

お礼

詳細な回答をありがとうございます。 今回の質問は回答全体が法令中心に傾きつつありますが、本来の疑問は県警の指導内容です。mukumuku4921様に非があるわけではなく、今後回答頂く方はその点を考慮の上回答願います。

noname#47050
質問者

補足

お礼の内容はアップミスです。失礼しました。 高速道路40mの件、確かにそうです。私も漠然とロービームで走ってしまってました。本来なら車間距離を取ればハイビームで走るのが妥当かもしれません。 県警の指導がそれならば、私にとっては普段通りということになりそうです。

noname#97655
noname#97655
回答No.6

高速道路でのハイビームは 道路交通法施行令第3章第18条(道路にある場合の灯火)  第18条  車両等は、法第52条第1項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき (高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方200メートル、その他 の道路においては前方50メートルまで明りように見える程度に照明が行われ ているトンネルを通行する場合を除く。)は、次の各号に掲げる区分に従い、 それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。 50メートルとはロービームでは届かない範囲であることからハイビームにしなさいということ ですよ。。きちんと道路法でも書かれています。ロービームで高速では200メートル先は見えませんからね。。

noname#47050
質問者

お礼

詳細な回答をありがとうございます。 今回の質問は回答全体が法令中心に傾きつつありますが、本来の疑問は県警の指導内容です。mukumuku4921様に非があるわけではなく、今後回答頂く方はその点を考慮の上回答願います。

  • ANACOSTIA
  • ベストアンサー率50% (44/87)
回答No.5

>しかし「政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。」  これの具体的操作が、ハイビームを止めてロービームにするという事です。 >灯火を操作した状態で運転を続けるのは望ましい状態とは言えないと思います。  ロービームにした状態で運転を続けるのは望ましい状態ではないと、あなたも思うのですね。 >認めているのでしょうか?教習所で習った記憶と違いますし他回答者も否定してません。これはどういうことでしょうか?  この文章を理解できません。  申し訳ありませんが、もう少し詳しく書いて頂ければありがたいです。 >>日本中の全ての道路で >揚げ足取りは止めていただきたい。  別に揚げ足を取ったつもりはありません。  ただ、あなたの環境では、(対向車や前走車が途切れる事が少なく)実質ハイビームが殆ど使えない状況であるのと同様、私の環境では、ハイビームを常時使える環境であり、そういった環境も(多い少ないは別として)しっかりと存在するのですよという事を理解して頂きたかったわけです。

  • ANACOSTIA
  • ベストアンサー率50% (44/87)
回答No.4

>原則としてハイビームにしなければならない。  道路交通法では、そのようなことを謳ってはいません。 >しかし対向車や歩行者が居る時は例外としてロービームにしなければならない。  対向車や前走車がいる場合にハイビームにしていると、道路交通法違反となります。  しかし、相手が歩行者の場合は、ハイビームのままでも違反とはなりません。 >原則ハイビームと言いつつも、現実には対向車や歩行者が居ない時はほとんどなく、  これは地域によるものかと。  日本中の全ての道路で、そのような状況になっているわけではありません。 とまぁ、道路交通法に則って書いてみました。  警察の意図は、「前方に車両がいない場合は(ハイビームでも違法にならない状況では)、積極的にハイビームにして、ロービームだと気付かずに轢き殺してしまう筈だった歩行者をいち早く発見し、事故を減らしましょう。」ということではないでしょうか?  別に自車前方に車両がある時にもハイビームにして、道路交通法違反をやれとは言っていませんよね。  あと、高速道路でハイビームが義務と仰る方もいますが、浅学にして、それを定めている法律・条令を知りません。  一体、どの法律・条例の第何条に載っているのでしょうか?

noname#47050
質問者

お礼

お話しの通り52条に常にハイビームにするようには書いてないようです。しかし「政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。」灯火を操作した状態で運転を続けるのは望ましい状態とは言えないと思います。認めているのでしょうか?教習所で習った記憶と違いますし他回答者も否定してません。これはどういうことでしょうか? >日本中の全ての道路で 揚げ足取りは止めていただきたい。

noname#97655
noname#97655
回答No.3

間違っていないと思います。ずっとハイビームって返って危険ですよね。 私も経験がありますが対向車が忘れていてハイビームのまま走行してきたときにやっぱりまぶしくて道路脇や一寸先が見えなくなることがあります。。私も歩行者や対向車が居るときはロービームですよ。。 サイトを除いてみましたが警察も行っていることがめちゃくちゃですよね。ではハイビームによって見えなくなり事故になった場合どうなるのか?と考えればそれはそれで運転手の責任になりますよね。。 でもサイトの感じで行くと歩行者や対向車関係なくハイビームといっているようにも思えます。まあでもかなり危険という意見も出ているのでそのうちこの指導は無くなるのではないでしょうか? 時と場合によりハイビームになるような気もします。 後横にそれますがご存じかは知りませんが高速では前方に車が居ない限りハイビームにすることが昔から義務づけられています。。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハイビーム指導、もう少し具体的になっていれば分かりやすかったのにと思いました。高速道路の件、教習所時代に習った内容に従うなら前車が居ない限りハイビームになりますね。

  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2024)
回答No.2

間違ってはいません。 ただ、警察がハイビームにしろって言うならしなきゃいけません。 でも、対向車がハイビームだと眩しくて前が見えないから 結局歩行者を見落として轢いちゃいそうな気がしますね。 ってか、ハイビームって前方にいる相手を攻撃するために あるものだと思っている人が多いんじゃないですか。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 お話しの通りしろと言うなら私もしますが、具体的な内容を知りたいです。 先行車に道を譲ってもらう要求はハイビーム使う事が多いですね。

  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.1

仰るとおりです、 ただしロービームで自車の前方にいる歩行者を見つけられず、そのまま撥ねてしまった事故が多発しているそうです、ハイビームでなら見て確認でき、事故防止に出来るという捜査結果の為、ハイビームを積極的に活用しましょうということです、 どちらを優先させるかはドライバー次第です

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ハイビームを積極的に活用しましょう 具体的には対向車がなく歩行者のみの場合はハイビームということでしょうか?

関連するQ&A