- ベストアンサー
論文の引用について
卒業論文を書いている者なのですが、 引用について、質問です。 引用の仕方などはわかるのですが、どこまでが引用になるのか、 よくわかりません。 例えば、ある学者の、辞書を引いても載ってないような独自の言葉や、彼なりの見解を用いると、 それは「引用」であるとわかるのですが、 複数の書物を照らし合わせて、総合的に得た知識についても、引用として扱うべきなのでしょうか。 つまり、調べて得た知識を自分なりの言葉にまとめて用いても、 盗用となるのか、引用とすべきなのかということです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>複数の書物を照らし合わせて、総合的に得た知識 2パターン考えられます。 1.複数の書物が同じことを言っているとき 2.Aという書物+Bという書物=あなたの結論(考え) 両方とも注が必要でしょう。 1は、「……(山田太郎、1990. 鈴木健一、2002)」みたいに、両方の出典を記載 2は、「…(山田太郎、1990)。一方、鈴木健一(2002)によると…。以上のことから~ではないかと思われる」と出典を記載 >調べて得た知識を自分なりの言葉にまとめて用いても 自分なりにまとめても、若しくは直接引用しても、その考えが一般とは違う作者オリジナルの考えであるときは、引用注が必要です。そしてその知識をもとに、あなたがオリジナルのアイデアを出したときに注は必要ではなくなります。
お礼
わかりました。 具体的な例で、詳しい説明、ありがとうございました☆