• ベストアンサー

日本で地区によって方言もあると思いますが、だいたい同じですか?

日本で地区によって方言もあると思いますが、だいたい同じですか?例えば:九州、熊本と富山、福井と札幌、青森 それらの地区の発音と東京 千葉県も大体同じでしょうか?日本語を勉強中の学生で、教えていただけると助かります、ありがとうございます!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GodSaveUs
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.3

まったくちがいます。おなじ県内でも、地域によって表現や単語の意味が異なる場合が多いですよ。隣の県どうしでも違いますので、地方が違えばほとんど外国語ですよ。若い年代では標準語がいきわたっていますが、すこし年配のかたでは純粋方言つかいますから、まったく理解できないと思います。それぞれに誇りをもってつかっているので、一度あらためて勉強してはどうですか。おもしろいですよ。 岩手県北部から青森県にかけて使う: どさ?(どちらへおでかけ?)ゆさ。(銭湯にいきます。) け。(たべてください。)く。(はい、たべます。) などがあります。

thankyou3Q
質問者

お礼

面白いですが難しいそうですね!ちょっと憂鬱です。はい、いろいろ教えていただきありがとうございますた!さんこうになりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

同じ場合もあり著しく違うこともあります。 文や単語を示していただかないと答えられません。 橋端箸は皆「はし」と読みますが地方によってアクセントが違います。

thankyou3Q
質問者

お礼

はい、さんこうになりました!ありがとうございました!勉強になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chipatan
  • ベストアンサー率45% (183/401)
回答No.1

東北、関東、関西、南部と大まかに分けるとある程度特徴は似ているかもしれませんが、北海道は独特ですし、沖縄も言うまでもありません。 同じ東北でも県が違うと全く方言も異なったりします。 ある程度、地方性による傾向は認められますが、どこまで厳密にお調べになりたいのかわからないので、参考になるURLを貼っておきます。 日本語の方言↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%A8%80 私は長野に住んでいましたが、長野県内でも方言は異なりますし、それは何処の地方でもいえることかもしれません。特に面積の広い県、(道)などでは。

thankyou3Q
質問者

お礼

詳しい情報を教えてありがとうございました!勉強になります、難しい感じられます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A