• ベストアンサー

英語で~の色々な読み方について

「VITAL1700」という英単語集のCDを聞いているのですが、 ~というところを、あるところでは「サーチアンドサーチ」(?)とか読んでいたり、あるところでは「ソーウェンソー」(?)とか読んでいたりします。 確か他の読み方もありました。 結局何と読むのが正しいのでしょうか?どうも本やHPでは見当たりません…。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

~の記号そのものは、チルダ(tilde)と言います。 でも、実際に読むときは、「これこれ、しかじか」のような意味の“so and so”や“such and such”に置き換えて読んでいるのだと思います。 http://eow.alc.co.jp/so%20and%20so/UTF-8/?ref=sa http://eow.alc.co.jp/such%20and%20such/UTF-8/?ref=sa

noname#46291
質問者

お礼

ありがとうございます。日本語と同じなんですね。HPの解説も良かったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

どちらもそう読みます。人による読み方ですね。 日本語でも、~の部分をたとえば、「なんとかかんとか」と いう人もいれば、「うんぬんかんぬん」というひともいますね。 それと同じです。

noname#46291
質問者

お礼

ありがとうございます。人によるものなんですか。解かりやすいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「~」の名前と云うことですか? でしたらティルダかな。

noname#46291
質問者

お礼

ありがとうございます。「~」の名前もそうなのですが、英文を読む時具体的に何と読むのかが知りたかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A