• ベストアンサー

全館空調システムの問題点

近々に新築予定ですが、「加湿機能付き」全館空調システムを、予定しています。 (1)加湿による、細菌増殖が、問題になるというブログなどを目にします。温度設定は20℃―30℃なので、細菌より、カビの問題だとは思いますが、私自身、免疫力低いので、気になるところです。又ダクトが、蛇腹のものと、直管のものとがあるようですが、ダクト内の清潔保持面で差はあるのでしょうか。 (2)基本的なことですが、運転音は、どの程度なのでしょうか。 ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CREAMHOME
  • ベストアンサー率41% (37/90)
回答No.3

 こんばんは。 1)某ハウスメーカーは、隙間不要と。「各部屋で吸い込み・噴出し」でないと  全館空調なので吹き出し口がある部屋にはリターンの空気の戻り口がないとおかしいですね。どのメーカーのどういうシステムなのかが分かりませんので不明です。あえて推測するなら、(1)ドアのアンダーカットではなく別途ガラリやダクトを使用している。(2)各部屋にリターン用のダクトも設置している。くらいでしょうか?各部屋にリターンというのもコストもかかるし洗面、トイレまでどうするのかも不思議です。やろうと思えばできることですがダクト配管と材料のコストが嵩んで大変そうです。  ロジェで検索したらロジェエアーシステムでヒットしましたが、それでしょうか?HPには吸気側も各部屋に付けているようですね。配管が多くなりコストアップしますが悪いことではないですね。  設計にはしっかりと、ダクトを中途半端な角度に曲げずに通す計画が必要のようです。また、フレキ管とちがい、ビル用のダクトと同じで風圧抵抗が少なくて効率がよさそうですね。  ただ設計の自由度が少なくなりますね、フレキダクトをかなり批判的に書かれていますが、あれほどひどい色になるのは吸気側のダクトで且つタバコやキッチンなどの場合でしか考えられません。ちょっとひどい例を見本に持ってきてかなり違うと宣伝している誇大広告に思えます。  通常は各部屋からの戻りはアンダーカットでリターンにダクトを使うのはトイレなどからの換気のための排気だけですから、吸気側はフィルターを通した空調された綺麗な空気が流れるのであんなひどいことにはなりません。  ちょっと常識でじっくり考えれば分かる話ですが、商品はよさそうなのに、まったくひどい宣伝の手口を見ると私としてはがっかりさせられます。笑ってしまうのは、施工例の写真に、自社のダクトではやはり対応しきれずにフレキのダクトを使っていることです。まったく言うこととしている事がちがう。 http://www.tsuzukicorp.co.jp/~saitama/construction_case.html  それからついでにいうと、この商品は風圧抵抗がフレキより少なく大変いいですが、取り回しに直角が沢山はいることでかなりの風圧抵抗になる場合も出てきます。それを考えると併用するのが一番でしょうね。 ドアのアンダーカット(北米での資材調達でしたので、建具は実際は枠の調整だけですのでカットはしないし、以前の日本式のように洋室なので建具下部の框はもとよりありません)で1cmほどの隙間は空けていますが、そこからの音漏れよりも通常は建具自体の遮音性の方の性能の方が悪いので下が空いていることで、以前の家と比べて音が気になることはないです。「ご飯できたよ~」とキッチンから呼ばれても聞こえないこともままあります。家庭内で防音の必要な部屋があるなら、防音室に吸気口を取り付け、ダクトを介し、消音ボックスを取り付けさらにダクトでてオープンスペースのリターン場所へ戻してやれば大丈夫です。  ホテルに泊まられて(全館空調で吹き出し口だけがあるホテルですが特に欧米系)朝にはドアの下からぶあつい新聞でも入るくらいに開いてい実際に朝には入っています。それで気になって困ったことがありますでしょうか?ほとんどエアーブレスの隙間で防音が困ると言った話は聞いたことがありません。家の音では2階での足音が1階の部屋に響くということ、ペアガラスの防音性が低かったのに気づかなかった、エアコンの室外機の音がうるさい(アメリカの室外機)がほとんどでしょうね。  それから、上記HPではダクトだけは自社ですが、空調本体の機器はダイキン製ですね。我が家と同じ店舗、オフィスなどビル空調の天井埋め込みダクト式の機器です。家庭用と業務用に分かれていますが違いは、家庭用としているのは単相の100、200Vで運転するもの、業務用には三相200Vの機種があるというところです。もう全館空調でご存知でしょうが、能力が大きくなるとコンプレッサーを効率よく回すために動力電源(低圧)が必要になります。また動力の方が電気の単価が安いので空調など沢山電気を使用する場合に得になるのです。(使わなくても基本料金が契約1kw当たり千円前後必要になります。4,5、10,11の4ヶ月は我が家は動力のブレーカーを落としています。基本料金が半額になるため。エアコンを全く使わなくてもわずかに電力を消費しますので元でブレーカーを落とさないと課金される)  逆に、動力をひいているので動力用のエアコンを使いたいのに、家庭用には動力用がないんです。家庭用で使いたいのがあるのに動力仕様がない!というので別件で困っている最中です。 2)  基本的には、値段が安く(家庭用の全館空調機器と比較して)業務用として耐久性の高いダクト式を家庭に使用するのはいたって簡単なことですが、業務用機器で設計してやってもらえる業者がほとんどいないのが実態です。設計士ががんばって計算してくれればいいのですが、設備専門の設計士に外注するかな~。もし関西でしたら簡単な程度ならまあ無料で見てあげてもけっこうですよ。  なぜ自宅で業務用空調機器を使って作ったかと言えば、はっきり言って高すぎる!からです。山武の見積もりは軽く400万を超えていました。家が広いので(広いといっても北米スタンダードよりちょい広)自社の室外機ではだめで、アメリカの音がうるさく効率の悪い室外しかないと言われ、さらにダクトスペースをあちらこちらに要求されてやめました。  また、知り合いにゼネコンの下請けで、空調設備の大手サブコンの方がいましたので機器やら施工の専門業者さんを紹介してもらえたのも大きな理由です。  参考までに我が家は290m2で4馬力(3階135平米)と5馬力(1階は玄関のみと2階155平米)の2台でフロアーを分けて運転させています。もちろん1台の方が安くつきます。能力から言えばトータル9馬力ですから、10馬力の機種まであるので1台でまかなえました。しかし1台から空気を送る場合に噴出し分割チャンバが最大8分割でした。そこから蛸足で分けることは可能でしたが、メインフロアの2階は全面床暖でしたので、2階は冬場にエアコンは使わない可能性が大だったので2台に分けました。能力限界で機器を回すより余裕で運転するほうが耐久性もよいし、イニシャルがかかるがダクトの取り回しも楽、同時に2台故障する可能性は少なく万が一の場合暑い思いをしなくてもすむ、機器の見積もりを見て、わーY社よりこんなに安くなるならokと思ってしまったのもありで、2台で構成しました。http://homepage2.nifty.com/creamhome/  コストについては業界に迷惑がかかるのであまりおおぴらにはできないというところですが、ネットで調べられたら分かるように本体機器は定価の4分の1から高くても3分の1です。ダクト等の副資材は半値といったところです。機器本体、加湿器、24時間全熱換気器、リモコン、スケジュールタイマー、空気清浄機、ドレンアップ、ロングライフフィルター等で150万、ダクト、吹き出し口22箇所、吸気口5箇所、配管副資材等で50万、ダクト施工費25万、空調機器取付け費30万の合計255万が総コストでした。Y社の6割で出来てかつ電気代も少なく高効率でした。今は機器が1~2割値上がりしています。  65坪214平米ということですが、機器の能力は我が家で検討しても1台で可能ですが、問題は2つ、家の断熱性能と家の間取りや構造からくる配管の取り回し。断熱、気密性能が悪いと1台では能力不足。はっきり言って日本の次世代基準である北海道仕様、少なくとも東北程度にしないとだめ。部屋数や配置で配管取り回しが大変な場合は、フレキダクトでは抵抗が大きくなりすぎ、能力があっても風量が足らないという可能性がある。  本格的な空調屋さんがする機器の能力選定は  断熱性能、壁、床、天井、開口部(窓、ドア)のそれぞれの 断熱性能(それぞれの仕様で数値が出ます、窓はメーカーカタログに記載あり)である熱貫流率 kcal/m2.h.C をそれぞれの面積に掛ければ時間当たりの家から逃げる熱量が積算できます。その熱損失以上の能力のある機器を選定するそうです。  我が家の機器の例で行けば、2台で暖房能力は290m2/25kw=11kw/m2で十分能力が足りています。ちなみに定格消費電力は6kw/hで 今年のあつい夏の8月に1ヶ月付けっ放しで電気使用量は1294kw(18894円)でしたので、6kwで割ると215時間の稼動、24時間つけっぱなしでも動いているのは一日当たり7時間ほどという計算です。まだ能力に余裕は十分ありそうです。  地域はどちらか知りませんが、Mホームのずさんな工事は数多く知っておりますので心配しております。  HMは管理ができていませんのでトラブルが多いようですこちらでもみなさん心配で書き込みされているのを見るにつけあたりはずれがおおいようです。

参考URL:
http://ec.daikinaircon.com/cgi-bin/ecatalog/catalogview.cgi?CATALOG_ID=CP07654XXX&ITEM_NUMBER=&PAGE_NUMBER=75&TYPE=3
roi1952
質問者

お礼

このページでは、私しか読めないようですが、補足質問にも丁寧にも、懇切に回答を頂き、感謝します。この問答を私以外の方も読めるとよいのにと思うほどです。

roi1952
質問者

補足

「HOME'Sくん」のシステムを勘違いして、お礼の項で的外れなコメント書きました。赤面モノですが、真に思ったことです。 特に、アンダーカットと遮音についての、具体的説明は一つ一つ納得でした。医学部卒です(ので?)が、その他の物理的な数字は、ちょっと難しくて十分には分かりません。ただコストの数字はよく理解できました。 北関東在住(空っ風の為、冬は乾燥強いので、加湿機能にこだわっています)ですので、設計見てもらえないのが残念ですが、CREAMHOMEさんの床面積での価格から想像しますと、私の家(部屋数は9。2X4工法で、C値は1未満)の場合、1台で済めば、もう少しコスト下げられそうで、少なからず嬉しいです。 ネットに朝日空調というのがあり、60%off程度で載っているのを見て驚きましたが、大丈夫と考えて良いですか。Mホームは東芝製2台240万。ロジェとダイキンの組み合わせは420万でした。200万強が、落としどころとは考えていますが・・・ 重ねての質問、ご容赦ください。機能はより良く、コストはより安くと願う欲張り者(笑)です。

その他の回答 (3)

  • CREAMHOME
  • ベストアンサー率41% (37/90)
回答No.4

 お礼どうもです。乱文殴り書きでとりとめもないですが… 東芝2台でその値段というのはなんか良心的ですよね~驚き桃の木です!ダイキンのはロシェが高いんだと思いますよ。24時間体制で相談やサービス受付をしているのはどこもおなじでしょうかね~ダイキンのそのサービスにはびっくりしてファンになりました。1社は平日営業時間しか受け付けない、1社は修理とか対応悪く時間がかかる、また1社はメンテナンス契約でランニングコストが高いというのを経験しているのでベストだと思っています。  神奈川で、新築された医学部卒の方のHPも大変参考になりますよ。空調やら設備やらコンセプトが似ているのでネットのお仲間です。http://donnaie.cocolog-nifty.com/

roi1952
質問者

お礼

こんばんは。 種々アドバイス、真に感謝します。 まだ伺いたい事があるような気もしますが、一旦、自分なりに整理して考えて見ます。 ありがとうございました。

  • valenyane
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

>「加湿機能付き」全館空調システム ということは、大手ハウスメーカーの家&東芝製でしょうか? その組み合わせの家を建て、一週間前に引越を済ませた者です。 まだほんの数日の経験でしかありませんが、ご心配な気持ちはすごく解るので、感じたことを書かせていただきます。 詳しいことは主人担当なのでよく解りませんが、竣工時の説明では「加湿機能があるとはいえ、それほど強力ではないので(表現が悪いかもしれませんが、うまく説明できないので感覚的に受け止めてくださいm(__)m)必要に応じて加湿器を併用するように」と言われました。つまりNo.1の方がおっしゃる通りだと思いますので、心配していません。 音については、我家は納戸の中に機械室があるので、納戸の戸を閉めておくとほとんど聞こえません。開けていれば聞こえますが、ブーンという感じの重低音ですので、ほとんど気になりませんね。 室外機は家の裏にあり、特に聞きに行ってないのでわかりません。 私はカビ・ホコリなどのハウスダストにアレルギーが有るので、主人もいろいろ研究してくれ(私は機械は全くダメなので…;)付けることにしました。 まだ一週間なのでカビに関しての結果はわかりませんが、とにかくホコリはないです!毎朝ホコリ取りのモップをかけていますが、古い家の時は(我家は建替えなので、環境的には同じです)結構付いてきましたが、いまでは拍子抜けするほど付いてきません。聞いてはいましたが、これほどかと嬉しい驚きです!そのおかげか、毎朝していたクシャミが全く出ていません^^

roi1952
質問者

お礼

ありがとうございました。 運転音も気にならない様子、また空気清浄感も実感の由。 やはり、設置は譲れないとの思い強くしました。 Mホームと地元の中堅メーカーで、検討最終段階ですが、どちらも、東芝・山武・ダイキン何れを選択しても良いようです。Mホームは東芝との組み合わせが多いようですが、個人的にはダイキンがと思っています。蛇足ですが。

  • CREAMHOME
  • ベストアンサー率41% (37/90)
回答No.1

 全館空調をつけています。もちろん24時間全熱換気とセットで、加湿器もつけています。床面積が広いので、山武やダイキン等の家庭用全館空調はキャパがなく、ダイキンのビル空調用を活用して設計して設置しています。スカイエア埋め込みダクト式+ベンティエールでダクト径は150のフレキです。結露対策のために空調ダクトは断熱ダクトが必須ですので大抵は蛇腹のダクトだと思います。断熱のないダクトは絶対に使ってはいけませんよ、結露して水分ができるとそれこそカビの温床になります。  加湿について問題がるとは思えません。湿度を上げてもせいぜい50%台でしょう。梅雨時期の80%とかにするわけではありませんので人間の快適範囲は60%まで。そのレベルで最近増殖などという流言飛語の類は無視していいでしょう。ビルやホテルの空調が全てダメということですから。  過剰なべたべたな加湿が問題なら、ガスや石油ストーブなどの方が燃焼で水分を発生しますので、室内結露が発生することから過剰な湿度になっていることは明らかですよ。  メーカーにより運転音はちがうでしょうから2社しかしりませんが、山武、ダイキンでは寝室などは壁掛けエアコンよりもとっても静かです。当然といえば当然で、室内機のファンもないわけですから機械音はなくダクトからの風音だけです。そもそも24時間つけているので、断熱がよければ常に風量は弱ですので、シーズン立ち上げ時に冷房や暖房をするとき以外は全く気がつかないほどです。  一番音が出るといえばリターンの吸い込み口ですが、これは大抵は階段やホール、吹き抜けなどから吸い込みますので、多少の音があっても気になる場所ではありません。  全館空調は暖房時期、冷房時期はスイッチを入れたり切ったりすると余計に光熱費がかかりますし、機器に負担がかかるの注意しましょう。  24時間フィルターでほこりを取ってくれているので家の掃除もほこりが溜まりにくく楽です。ダイキン製ならば光除菌機能もつけれますので免疫力が低いというのであればベストと思います。  住んでからもう2年になりますが、娘をはじめ家族一同冬に風邪をひかなくなりました。つにに換気で新鮮な空気が回り、乾燥しないので風邪ウイルスが増殖しないのだと思いますよ。花粉症の親戚がが泊まりにくると花粉症が治まります。  乾燥は風菌が喜びますから適度な加湿が絶対必要です。  山武はモデルハウスがあるので見に行かれるといいでしょう。

roi1952
質問者

補足

詳細にありがとうございました。お詳しそうなので少し追加で教えてください。 (1)基本的なことになるかと思いますが、リターンの吸い込み口は、階段や廊下等からするので、各部屋の扉の下は隙間が必要なのですね。そう理解していましたが、某ハウスメーカーは、隙間不要と。「各部屋で吸い込み・噴出し」でないと、理論的に理解できないのですが。また、義務付けである、第三種換気のためにも、隙間は仕方ないのかと思っていましたが。ただ各部屋間の遮音性の点からは、隙間はないのが良いわけですから。 (2)床面積65坪です。今勧められている東芝製は、室内機が2台必要との事。ネットで調べたところでは、山武は各部屋ごとの調整ができるのが魅力。個人的好みで、ダイキン製品を使っていましたので、全館空調 もと思っていましたが、キャパ的に無理ですか?東芝のように室内機のみ2台というのは可能ですか。ビル空調用のというのは、住宅用に転化するのは、容易ですか。 ご教示ください。 能力的に、微差であれば、費用との相談になりますが。 因みに、直管ダクトは、ロジェというところのもので、空気層を挟んだ 2重管のようです。 山武のモデルルーム、近場にあるか探してみます。

関連するQ&A