• ベストアンサー

裏山の高さの測り方

自宅の裏に山というか急斜面の丘があり、地面から頂上までの高さを自分で測りたいのですが、簡易に測るにはどうしたらいいでしょうか? 測量機械等をリースで借りなければ無理でしょうか? ちなみに大体の見た目では7から9m位ありそうです。 木がたくさんありますが、歩いて登ることは可能です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

自分が簡易に測るとすると、測量ポールを2本持って、ポール横断という方法で測ると思います。 慣れが必要な方法であり、それほど精度のいらない場面しか使えませんが。

参考URL:
http://www.rope-access.co.jp/w-oudan.html
goonaka39
質問者

お礼

一番簡潔でわかりやすかったです。 どうも、ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (4)

noname#211007
noname#211007
回答No.4

測量士です。 みなさん詳しく書いてますので、No.1の方の最後の文を解説します。 計算方法が書かれてませんので。(でも、無難な方法だと思います) 用意するもの: ・メジャーかヒモ。ヒモの場合は後からそのヒモを計る定規等も。 ・角度を測るもの(スラントルールという道具※通称スラント。安いものだと新品で1500円くらい昔ながらの古道具屋にもあるかも) ・1~2mくらいのまっすぐな棒や細長い板 計測方法: ・斜面の平均的な勾配になっている場所に細長い板を斜面に沿って置く。(しないとでこぼこで角度が出しにくい) ・細長い板の上にスラントを当てて勾配を計る。 ・丘の下に誰かメジャーの端を持っていてもらって(何かに結んでも良い)、自分は登り、斜面の距離を測る。 ・計算する 計算方法: (1)計測の結果、角度が30度で斜面の距離が10mだったとします。 この場合、高低差は sin30°×10m で5m となります。 (2)角度が40度で斜面の距離が15.2mだったとすると sin40°×15.2 で9.77m となります。 関数電卓等がなければ、エクセルでもsinの計算はできますのでがんばってみてください。 ちなみに計った場所までの水平距離だとすると (1)cos30°×10 で8.66m (2)COS40°×15.2 で11.64m となります。

goonaka39
質問者

お礼

詳細に解説ありがとうございました。

noname#51930
noname#51930
回答No.3

水平器を利用するのはどうでしょうか? 1.水平器を持って丘の上に立つ 2.水平器を水平に保ちながら望遠鏡の様に同じ高さの電柱を探す 3.電柱の高さを測り、自分の視点の高さを引く

goonaka39
質問者

お礼

どうも、ありがとうございました。 参考になりました。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

http://www.its-mo.com/ まず、上記ページで、ご自宅の地図の、一番細かいのを表示してみて下さい。 お住まいの地域が、上記ページの「精密地図の提供範囲」の場合、一番細かい地図に「1m単位の等高線」が書き込まれています。 この「等高線」を数えれば、裏山の高さが判ります。 上記ページで1m単位の等高線が出ず「精密地図の提供範囲じゃない場合」は、図書館等で「○○町の○○地区の、1m単位までの等高線が入った精密な地図は置いて無いか?」と聞いてみて下さい。

goonaka39
質問者

お礼

こんな地図が閲覧できるんですね。 どうも、ありがとうございました。 参考になりました。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

だいたいでいいということであれば、 長い棒にメジャー(20m程度)をぶら下げて測る。 傾斜がゆるければ難しいですが。 メジャーがなければひもで代用し、しるしを つけて5m程度のメジャーでそのひもをはかりましょう。 5mのメジャーは100円均で売ってます。 または頂上から下までの距離を測り、その角度を測れば 計算で出せるはずです。ホントにおおよそになりますが。

goonaka39
質問者

お礼

どうも、ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A