• ベストアンサー

どういう風に気持ちを持てばいいのでしょうか?

結婚16年、40歳、子供一人(3歳) 主人に対して、どんどん冷めていっています。 以前は仲が良いと思っていましたが 妊娠中に怒鳴られたのが引き金か・・・ (それ以前に流産したときに気持ちをわかってもらえなかったこともありますが) お互い疲れてるからもありますが、 一言一言にいらいらしてしまいます(主人の方も同じ) いらいらが高まると子供の前でも怒なり合いになります。 会話もめっきり減り、性生活もありません(とてもそんな気になりません) 二人で何かして笑うということは、 子供のこと以外では無くなりました。 子供のためには成人するまではなんとか夫婦を維持しようと思うのですが その先は一体どうなるやら??です。 子供が巣立って、また夫婦二人になったとき、 今の気持ちのままでは明るい未来があるのか疑問です。 言い争い多数で主人のいいところが見えなくなりました。 主人に対して嫌いだという感情すらあります。 私が病気にでもなったら、主人は内心「ざまーみろ」って思うのじゃないかというくらいの疑いもあります。(あくまで私の勝手な疑いですが) 以前はそんなことなかったんですがね。 子供が生まれてから、私も主人も変わってしまいました。 ここまで冷めたら普通は離婚がいいのかな? どういう風に気持ちを持てばいいのでしょうか? どうやったら、再び主人に対して、愛情や感謝や、そんな気持ちを持てるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.1

子どもが生まれてから、 何が原因でそんな風になったと思いますか? 育児と言うのは、大変ですよね。 うちも、出産前後、特に生んで間もなくが 喧嘩が増えましたね。 女の人は特に出産、育児と大変な重労働をするわけですから、 男の人が想像もできないことだと私は思います。 本当に疲れますモン。 で、この疲れというのが厄介で、 相手を思いやる事が出来にくくなります。 子ども優先に生活が全て変わってしまいますから、 このような悩みを持つ夫婦は多いと思います。 我が家も仮面夫婦のような時期も時々訪れますし、 険悪なムードの時もあります。 しかし、大抵が私が我慢できずに 口火を切って話し合いに持って行きます。 お互いの不満に思っている事を出し合います。 といっても、旦那は溜め込むタイプなので 全てを話してはないと思いますが、 私は自分の気持ちを伝えられた分、すっきりします。 大体、話し合い後は以前よりもいい状態になることが多いです。 素直な自分の気持ちが見つけられたら、 ちょっと話したいんだけどと、話してはどうでしょうか。 勇気要りますけどね、離婚するよりましです。 子どもの教育上もよくないです。応援してます。頑張って!

その他の回答 (4)

回答No.5

「自分の気持ちを分かって欲しい」と言う思いは、夫婦お互いの中にそれぞれ存在しますが、諸悪の根源はその強い思いにあります。夫婦とはいえ、元々は他人ですし、育ってきた環境も違う為、そもそも分かる筈が無いのであって、基本的にそれは「無い物ねだり」なのです。そこを認めない限り「なぜ分からないの?!」と、イラ立ちが先立ってしまいます。 さて、その事を理解した上でですが、分かってもらえる事が出来ないのであれば、せめて、分かってあげる事は出来ないか、こちらをメインに考える事で、いくらか状況は変わると思います。これについても、そもそも2人の違った人間なので、気持ちが同化する事は無い訳ですが、そういった努力をしていること自体を相手は(極度に鈍感でなければ)普通は気付きますし、何やら嬉しく思うものです。これを感じ取って貰える事が出来れば、ご主人の対応も徐々に軟化していくと思いますし、そこに夫婦関係改善の糸口を見出す事が出来ると思います。 また、 > 私が病気にでもなったら、主人は内心「ざまーみろ」って思うのじゃないかというくらいの疑いも ですが、そう感じるのも無理からぬ状態なのは分かりますが、さすがにコレは無いと思います。 補足ですが、過去の質問で「結婚相手はどれくらい自分の事を分かっているか」といったものがありまして、それに回答したときは「5%」と答えました。これは、私の中では結構高い数値です。「せめて60%くらいは・・・」と高望みするとロクな事がありませんし、相手にとっても圧迫要因となってしまいます。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.4

私が思うに、 夫婦2人だけの期間が長かったがために、コミュニケーションを必用最低限とれば 夫婦関係が成立し、それに慣れ、普通になってしまったのではないでしょうか? 大人2人の生活なら、それもアリでしょう。 でも子供がいると、そうはいきません。 そんな大人の事情を、子供の前で怒鳴りあうなんて、我が家ではあり得ない光景です。 子供の耳に入れたくない話は子供が寝てからする。 お互い、お子さんが寝てから腹を割って、よーく話し合う努力が必要でしょう。 相手に対する感謝や思いやりの気持ちを忘れずにね。

  • futotani3
  • ベストアンサー率22% (28/126)
回答No.3

こんばんは、バツイチ男です。 経験談を踏まえて(偉そうにですが・・) アドバイス的に捉えてくださいね。 ますは、きちんとお互いに思っている不満などを 出し合いましょう。 でも、その前に確認しなきゃいけないのは、 お互いに前向きに考えて行くって事ですね。 不満を聞いても、当初は到底理解できません。 (一般的に言う、価値観の不一致でしょうか) お互い、冷静にかつ、相手の思っている事を 理解してあげる、受け入れてあげる それぞれが求めている幸せって何なのかを 深く分かってあげないといけません。 相手だけが悪いわけじゃないし、自分だけが 正しいわけでもありません。 お互い感じ方、考え方は別だとわかっていきましょう。 私の場合は、離婚して悶々と悩んだ末に、いまさら 気づいたって後悔があります。 (でも相手は今でもそんな考えには至らないようですが) お互い冷静になるためには、別居っていうのも(前向きな) 必要とも感じています。 いろんな考えの人はいます。子供の為に我慢しなさいとも言われ るでしょう。正しくもあり、正しくもないとも思います。 道は3っ 1、お互いに、また幸せになれるように話し合って変わっていく。 (昔のように戻ろう、は無理だと思います。お互い変わらなきゃ) 2、子供のため!と我慢する。 (そんな親の背中を見て育つ事は、子供にとって本当に幸せか?) 3、お互いに別の幸せの道を選ぶ。 (それも子供にとって幸せなのか?) 他人の意見は、あくまで参考意見として 夫婦で解決しなきゃいかん問題です。 お互いに、今を「あたりまえ」のものじゃなく 感謝しあえるように頑張ってくださいね!

回答No.2

今晩は。 ごめんなさい。ちょっと私は理解できないんですが、 どうして離婚の言葉がでるんでしょうか? 冷めたと言うより、お互い寄り添ってないだけのような気がします。 結婚生活16年なら、新婚のような感情もなくなるし、お互いが空気のような感じになってくるんじゃないでしょうか? 会話も毎回、楽しいとは限らないと思います。 仕事で疲れていたり、子育てで忙しかったり… >子供が生まれてから、私も主人も変わってしまいました。 子供中心の生活になったからじゃないですか? きっと夫婦二人の時は好きな所に遊びに行ったり、旅行したりできたんじゃないでしょうか? 子供が寝た頃、お互いゆっくり会話をしてみたら如何でしょう? 休日前には映画を借りてきて、家でゆっくり見るのも良いと思います。 >愛情や感謝や、そんな気持ちを持てるのでしょうか? 上手く説明できませんが、結婚当初を思い出してみては? 縁あって一緒になり16年過ぎたんです。 あと何十年と夫婦生活ありますが、良い時もあれば悪い時もあります。夫婦で子供の成長を楽しんでみては如何ですか? お役に立てないかもしれません。 離婚なんて考えず頑張って下さい。^^