• 締切済み

モバイルコンテンツの作成で困っています!

WEB制作会社に勤めています。今回初めてモバイルサイト制作の依頼を受けました。ドコモ、au、ソフトバンクで、少しずつタグが違うと分かったのですが、上記の3会社全部に共通で表示できるモバイルサイトはどのように制作すればいいのでしょうか?何もわからない状態です。分かる方教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • wp_
  • ベストアンサー率54% (132/242)
回答No.3

>素人で仕事として行うには大変危険かと思いますが、 勝手サイトの場合は未経験でも全然怖がることないですよ。 キチンと作りこんでクライアントに満足してもらえば勝ちですから。 // その満足してもらうのが非常に難しいわけですが 公式サイトの場合はAuthチェックというものが各社にあり、 課金コンテンツがきちんと作りこまれているか、バグはないかなどの検査をする機構があるのです。 もちろん有料ですし、他社様も申し込まれますので2ヶ月、3ヶ月待ちはザラなのです。 // 今はユルいかもしれませんが ミスすればまた待たされ、その次でも駄目だった場合はリリース日程などずらす必要なども発生するでしょう。 この辺を知らないと経費ばかりがかさみ、結果的に損を生み出す結果になります。 ゆえ、「未経験やペーペーは駄目」というのはここから来ています。 >各社の技術資料資料を集めてさっそく作業に取り掛かりたいと思います。 技術情報もそうですが、他に ・デバッグ用の実機   ※社内の人間の端末を借りると経費削減になるけど    通信料は社員もちになるのでお勧めしない^^; ・エミュレータをwebから ・User-Agent一覧をwebから ・お客さんが望むコンテンツのレベル(対応端末) など、制作にとりくむ前に用意しなければならないことはいっぱいあります。 焦らずじっくり下準備と根回しをするのがよい仕事をするコツです。 // なんか自分に言い聞かせてるみたいだ^^;

  • wp_
  • ベストアンサー率54% (132/242)
回答No.2

>今回初めてモバイルサイト制作の依頼を受けました。 請けるほうも請けるほうですが、発注したほうもえらく度胸ありますね・・・^^; 何をすべきか、まず発注を受けたプロジェクトの質によって変わります。 公式サイトなのか勝手サイトなのか、 CGIを使用し、DBなどの連携を行うかどうか、 iアプリ等組み込み系の開発はあるのか、 など。 公式サイトである場合、課金が発生するコンテンツを作成すると思いますが こちらの課金の仕組みなどは各社によって違います。 お客さんにどのような形態の課金をするのか聞いていると思います。 まず3社に資料を請求しましょう。 また、CGI(PerlやPHP)を確実に書ける人材を確保しましょう。 未経験や3~4年ほどのペーペーにやらせるとトチること間違いありませんので気をつけて。 外部に丸投げするのもアリです。本当は駄目ですが。 勝手サイトの場合、単純にHTMLベースだけの物もあれば何かしらロジックを含んだサイトだったりするので 一概には言えません。 単純なHTMLだった場合は各社に技術資料がwebで転がっています。 確かサポートに依頼すれば詳細な技術資料をくれると思います。 解説しているサイトも多数ありますので、その辺は逐次調べるなり人に聞くなりすると良いです。 ですがまずは各社の技術情報の熟読からですね。 HTMLベースの場合はディレクトリごとに違うファイルを置き、「DocomoはこっちAUはこっち」と振り分けるしかありません。 CGIベースであればUser-Agentからoutputを振り分けることで、同一URLから「見かけ上」同じサイトを見せることが出来ます。 気をつけねばならないのは「同社端末でも新旧によって仕様が異なる」ということ。 AUの場合は極端に古い端末ですとHDMLを記述せねばならないことがあります。 SBはVodafone時代の遺物を使用しているユーザも多いと思われますので キッチリ対応しないと集客力を持たないサイトとなります。 お客さんにどのレベルの端末まで対応させたらよいかお伺いを立てましょう。 また、デバッグのために最新端末から旧機種すべてを買い揃えねばなりません。 お店に行って法人契約を結ぶ際、お店の偉い人に相談に乗ってもらうといいかもしれません。 そのときは端末の販促店ではなく、3社直営の販売店に赴くと良いです。嫌な顔されますが。 また、エミュレータも各社それぞれ配布しています。 ですがこれを過信すると思わぬ罠に嵌りますので、やはり一通り買い揃えるのをお勧めします。 // 買うための経費が落ちないというのであればその仕事は無謀と言わざるを得ません 詳しくはお店の人かここの別の有識者の解説に期待すると良いですが、 3社それぞれ各3端末は最低限用意しましょう。 CGI/DB云々に関しましては「web製作会社」とのことですので割愛します。 仕事のやり方は同じです。 違うのはoutputが携帯に即したHTMLなどを書かねばならないということです。 この辺の仕様は公式を見ましょうというのは前述のとおり。 1~2年前から比べて大手以外の携帯コンテンツ作成業務は下火になりつつある気がしますが 逆に言えば成功すればそれが会社の力になります。 がんばって下さい。

billy0612
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 私自身会社がなぜ携帯コンテンツを請けるのかわかりません… PCのWEBサイトと同じHTMLで全て表示できると思っているのだと思います。 ご指摘頂き、各携帯に即したHTMLを書いていかなくてはいけないことが分かりました。 素人で仕事として行うには大変危険かと思いますが、各社の技術資料資料を集めてさっそく作業に取り掛かりたいと思います。 助かりました。本当にありがとう御座います。

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

アクセスしたモバイルを判断して、それぞれの対応ページにジャンプさせる方法だったと思います。

関連するQ&A