- 締切済み
本の帯の紹介。
学校で、「本の帯」というものを作り、その本を紹介することになりました。 ですが、僕には、どのように本の紹介をしていいかわかりません。 どんなことを言えば効果的だったりするのでしょうか? 分かる方回答を御願いします。 本の名前は、青空のむこう です。参考にAmazonの紹介を載せておきます。 http://www.amazon.co.jp/%E9%9D%92%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%82%80%E3%81%93%E3%81%86-%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4763002112/ref=pd_bbs_sr_1/249-2981151-8637967?ie=UTF8&s=books&qid=1193387090&sr=8-1
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんばんは。 あれ、私も読みましたよ(^^ 電車の中で思わず泣いてしまい、 あわててあくびするフリしたのをよく覚えています。 ん~ ポイント絞れって言われても、 難しいですよね、実際。 単なる推薦文みたいなのじゃ、そそられないし。 (作品からの引用+自分の言葉) というカタチがベストですね。 引用する文の候補も、 これまた多くて難しいですが、 英文で読んだのなら、 "You"ll be sorry when I"m dead." 和書で読んだのなら、 「待って、アーサー。ぼくも行く」 でしょうか? それはhirokisdさんのお好みで(^^ 子供の頃って、 死ぬことがすごく怖かったりしませんでしたか? 私は怖くて夜中に泣き出したこと、あります。 そういう子って、多分今でもいますよ、きっと。 そういう子たちにhirokisdさんの言葉が届いてほしいですね。
- osi_nari
- ベストアンサー率43% (193/441)
一度本屋さんに出向いて、帯が付いている本をじっくり 見てみてはどうでしょう?共通している特徴が見えてくる のではないでしょうか? どんな授業で、どんな帯が求められているのかわからないので (売り方の技術が求められるのか、要約の技術が求められるのか、等) 具体例を挙げるのは気が引けますが、上記だけではちょっと わかりづらいかと思うので、以下に参考まで記します。 基本は、その本の特徴を、なるべく短い言葉で簡潔に伝えることです。 特徴は、内容に限りません。 1.タイトル(続編なら「〇〇シリーズ第2弾」とかの枕言葉も) 2.作者名 3.作者の特徴(〇〇で鮮烈なデビューを果たした/〇〇賞受賞作家、等) 4.その本を推薦している著名人(出来ればコメントも) 5.その本のジャンル(なるべく細分化しましょう) 例:長編/短編、フィクション/ノンフィクション/ドキュメント、恋愛/活劇/推理/ファンタジー/青春/政治/歴史、等々・・・ 6.読後の感想を一言で言うと?(泣ける/爆笑/ためになる、等々) 7.世間の評判(〇〇万部突破!、ネットで話題騒然!、等々) 8.その作品の雰囲気を表すキャッチコピーや、文中で特徴的なセリフなど。 これだけ書いていくと、だいたいスペースがなくなってしまうと 思いますが、どうでしょう?
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
基本は、この本を読んで感動するポイントを書くということになります。 できれば、読ませたい(=売りたい)相手が感動するであろうポイント。 それが分からなければ、自分が読んで感動したポイントとなります。
お礼
ご意見、ありがとうございます。 感動するポイントというのは、本では何回も出てきました。 そこを重点的に、紹介していきたいと思います。
お礼
貴重なご意見、ありがとうございます。 授業での紹介は、「ブックトーク」というもので行うみたいです。 1~8については、とても参考になりました。 やはり、簡潔に伝えることが大事なのですね。