• ベストアンサー

次世代省エネ仕様じゃない断熱

オール電化で新築予定ですが、断熱材が次世代省エネの厚みでは ありません。 住んでいる地域が東北で、IIの地域ですが 押出法ポリスチレンフォームの断熱材が30mmです(壁) 次世代基準は50mm・・ 次世代省エネについては あまりわかりませんが いまからの住宅はこの基準をクリアしていたほうがいいのでしょうか? 最近はこの基準を元に ほとんどの家が建てられているのでしょうか アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52517
noname#52517
回答No.4

ごめんなさい。NO.3を答えたものです。 新築予定ですよね。 ならば、50mmとした方が良いですね。 今ならそんなに値段はかわりませんから。 気になるのであれば。やっておいた方がいいですし より、快適になるのは間違いですしね。 ポイントは、押出法ポリスチレンフォーム3種で外断熱ですよね。 充填断熱だと65ミリは必要ですよ。

prokofiev
質問者

お礼

何度も アドバイスありがとうございます!! はい 新築予定で押出法ポリスチレンフォーム3種で外断熱です。 押出法ポリスチレンフォームでも ランクがあるのですね・・ 今のところは30センチのようですが 50センチにできないか相談してみます。 コストが心配ですが 後でやり直すこともできないでしょうから・・ ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

IIの地域で設計の仕事をしているものですが、オール電化ということなので暖房も電気を使うとすると、屋根・天井、壁、床もしくは基礎断熱はすべて次世代省エネ基準をクリアしたほうがいいです。もちろんサッシやガラス、玄関ドアもクリアするべきだと思います。これをクリアしないと、暖房機は暖房能力を高くしないと暖かくなりにくく、電気代も掛かります。長い目で見ると、最初はコストが掛かりますが、電気代は安くなり掛けた費用も元を取るはずです。人によって温かい寒いはあるかもしれませんが、必ずその建物の断熱性能から計算して出される暖房機を設置したほうがいいです。

prokofiev
質問者

お礼

そうですか・・ 次世代省エネクリアしたほうがいいですか・・ 寒い地域で オール電化ですものね 暖房機もきちんと考えたいと思います アドバイスありがとうございました。

noname#52517
noname#52517
回答No.3

まずは、 ほとんど家は、次世代基準では建てられていません。 一応、次世代はトップグレードですから。 一番良い押出法ポリスチレンフォーム3種を使って50ミリ、 (この押出法ポリスチレンフォームもいろいろグレードがあります) 外断熱工法として、が公庫基準ですよね。 クリアするかどうかは、やはり、質問者の判断によりますが 基本、凄い寒いとかという状態ならば、という判断になると思い ますが、そうでなければ、基準をクリアするならば大がかり な工事が必要なので、私としてはオススメはしません。

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.2

>最近はこの基準を元に ほとんどの家が建てられているのでしょうか 注文住宅では、もっと断熱厚みがあると思います、建売でもオール電化等を謳っているところはもう少し断熱厚みがあると思います。 IIの地域でしたら、断熱材厚み50mmは必要と思われます。 断熱材は一度施工すれば、光熱費を減らすために30年近く働いてくれますので、木材の最大厚みの範囲で断熱厚みを増やすことは決して高価ではないと思います。 といってもコストと問題があると思いますので、例えば壁は30mmでも、屋根の断熱厚みを増して夏の暑さをしのぐ、床の断熱厚みを増して冬の足元が冷たいのを防ぐ、お風呂の床が寒いので断熱浴槽とする等、目的にあった断熱厚みを選択されればよいと思います。

prokofiev
質問者

お礼

そうですか・・ 他ではもっと厚みのあるものを提供しているのですね う~~ん・・  屋根や床下なども きちんと調べなおしてみます 参考になりました ありがとうございました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 何も言わなければローンの関係上住宅金融支援機構の基準をクリアするように規格が定めてあると思います。 http://www.jhf.go.jp/customer/kijyun/kensetsu/zaikei/index.html  それ以上にすると高くなるため価格競争はできないでしょう。  金額は上がっても納得のいく断熱性能は確保した方が良いと思います。結局省エネ出来る分の光熱費で取り返せると思います。

prokofiev
質問者

お礼

資料もとても参考になりました アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A