• 締切済み

無保険者傷害での地裁基準適応について

無保険者傷害での地裁基準適応について 当方去年の暮れ追突に遭い後遺障害14級9号認定済みです 相手自倍のみ任意なし 被害者請求より後遺障害慰謝料、逸失利益=75万は受領済み 当方の自動車保険より無保険者傷害保険(アメリカンホームダイレクト)適用 地裁基準での金額としたいのですが粉センでの解決はできない(自分の契約している保険会社とは争えない) のでやはり某サイトで拝見した 損害賠償請求訴訟→(自分の保険屋に対して)保険金請求訴訟 とこの流れしかないでしょうか? ほかにいい方法があれば教えてください。 それと上記方法をとるようなことになった場合、 裁判費用、弁護士費用 いったいいくらぐらいになるのでしょうか??? 当方後遺障害14級なので増額分±0とかになるのは避けたいので。 詳しいかたどうか教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bellplan
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

堂々と本人訴訟でやりましょう。 わが国は本人訴訟が認められてます。地裁に訴状を提出して審判申立をすればいいのです。 当然被告は、加害者です。加害者本人が支払い能力があるかどうかがポイントです。 例えば上場企業に勤務している型が加害者なら訴訟OKです。判決後給料差押えが可能です。 14級の場合、訴訟では慰謝料が通常110万までです。(逸失利益別途)  自賠責では逸失利益込みで75万までです。 民事の裁判、特に交通事故の裁判は通常の裁判に比べ簡単です。 堂々と裁判することをお勧めします。

sw8896
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ひとつの方法として 参考にさせていただきます。

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.1

貴方にとって良い条件で計算しても 逸失利益:552万3000円×0.05×4.3294≒119万5000円 慰謝料:110万0000円 障害慰謝料(1年間通院):119万0000円 合計:348万5000円 ほんとは既払金を相殺しなければなりませんが、書いてないので省略。 確実に75万円は相殺。 相殺して273万5000円。 弁護士費用27万0000円、遅延損害金27万0000円。(事故後2年で判決の場合) 印紙代2万3000円位、弁護士費用40~50万円。 こんな感じですが合う合わないは貴方の考え次第。 基礎年収は全年齢平均賃金ですからこれに近い金額の年収が有れば認められる可能性を否定しません。 これを受ける弁護士がいるかどうかは不明です。

関連するQ&A