• 締切済み

夢十夜

今授業で夏目漱石の『夢十夜』という話の第六夜を やっているのですが、 最後の方で 「明治の木には仁王は埋まっていないことを悟った」 や、 「運慶が今日まで生きている理由が分かった」と あるのですが、 それは何でなんですか? 私の感覚では鎌倉と明治の違いに何かあるのかな? とは思うんですけど、 それがあってるのかも分かりませんし、 何が違うのかなどよく理解出来ないので 教えていただけませんか?

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

「夢」ですから、理屈に合わないことは許されます。ですから、感覚的に読むことが必要です。 優れた彫刻家は、よくこう言います。「自分が創作しているのではない。木(や石)の中に、最初から像があって、私は鑿で、不要な部分を取り除いているに過ぎない。」と。これは,謙遜でもあり、芸術の真髄を悟った者の言葉です。 「明治」は、この文章では「現代」ですよね。ですから「現代には、運慶のような偉大な彫刻家はもう出ない。それゆえ、人々は、一層昔の作品に愛着を持つのだ」という意味です。 これは、西欧の文明が入ってきて、その反面、日本古来の良さが次第に失われつつあることへの、漱石の文明批判と言えましょう。

  • secretxxx
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.1

教科書ガイドに分かりやすく答えが載っています。 探してみてね☆