• ベストアンサー

古典的な「地口」を教えてください

幼稚園児の娘が「にほんごであそぼ」のカルタにはまっています。 そこには、「嘘を築地の御門跡」や「何か用か九日十日」といったような地口が色々出てきます。 そんなわけで古典的な地口を教えてください。 ※「それがあったか」というもの、子供にわかりやすいもの大歓迎です。 ※以下のものは除外でお願いします。 ・蟻が鯛なら芋虫ゃ鯨 ・驚き桃の木山椒の木 ・あたりき車力、車引き ・結構毛だらけ猫灰だらけ ・その手は桑名の焼き蛤 ・恐れ入谷の鬼子母神

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49020
noname#49020
回答No.2

・草加越谷千住の先:(あっ)そうか!こしがや、せんじゅの先 これを間違えて「そうかホドガヤせんじゅの先」といった人がいました。方向がちがうっ!! ウィキペディアをご参考に↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%8F%A3

hinakonopapa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サラダ記念日が流行ったときに、俵万智(たわらまち)の次は浅草だ、とか言ってたのを思い出しました。

その他の回答 (1)

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.1

あまり古典的ではないような気がしますが トンカツ食ったウマかったウシまけた そうはイカのきんたま タラレバは食うもの(後悔先に立たず、みたいな意味) 悪りーね、悪りーね、ワリーネ・デイートリッヒ(by小松政夫) ウソは築地の本願寺

hinakonopapa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 う~ん、確かにあまり古典的ではないですね(笑)