• ベストアンサー

障害者に電車の乗車2日前までに連絡をもらうのは人権侵害ですか?

某鉄道会社の構内に「お体のご不自由な方で、介助が必要な場合はご乗車2日前までにお知らせください」という掲示がされていました。私はそれを読んで「駅員さんの手配やより注意するための仕組みなのだな」と解釈しましたが、ある方面からは「障害者の自由・人権を侵害するものでけしからん」と掲載の撤廃を求められたと言うことです。見方が変わればこうも違い ものかと思いましたが、一般的にはどちらの意見が正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

重度障害を持つ当事者の立場、かつ、 障害福祉にかかわる仕事をしているという立場から 申し上げますけれども、 私には「人権侵害」だとは思えません。 そもそも、ほんとうの「人権侵害」ならば、 鉄道会社による介助さえ受けられない、と思うからです。 (ちなみに、私の妻も介助を要する下肢障害者です。) 事前の申し出が必要であるにせよ、 「介助」というサービスは受けられるわけですよね? そのどこが「人権侵害」なのでしょうか? 「人権」を尊重するからこそ、鉄道会社としても 「介助」というサービスをきちんと提供しようとしているのでは ありませんか? つまり、常識的に考えてみれば、 鉄道会社の対応は、至極当然のこととして理解できるのですが。 大半の人も、おそらく同様に考えるはずです。 「ある方面」からの抗議のような事例は下手をすれば、 「人権」という名を借りた恫喝にさえなり得てしまう危険性があります。 表現は適切ではないかもしれませんが、 いわば「エセ人権」とでも言えばよいでしょうか。 そのような視点も持っておいたほうが良いかと思います。 実際問題として、 乗車する車輌の運転手・車掌、そして駅係員の連繋が必要で、 かつ、障害者の乗車・降車に対するプラスアルファの時間を ダイヤに一時的に反映させなければならないことから、 どうしても事前に言ってもらわないと対応できない、と うかがったことがあります。 以上のように、鉄道会社には鉄道会社の事情・制約がありますよね。 しかし、それでも誠実に対応して下さるのですから、 私たち障害者として、むしろ大いに感謝すべきことであると思いますし、 「障害者の自由・人権を侵害している」とは思いません。

その他の回答 (1)

回答No.1

 これは、読む側の解釈次第ですね。ただし人権侵害とは思いません。  この場合、あくまでサービス向上の為に介助の準備をしておく為の告知でしょう。  勿論いつ行ってもサービスを受けられるのが理想ですが、コストを無視したサービスは継続できません。  また意外と当事者以外の方が、お書きになられた発言をされるケースが多いと感じています。当事者は経験から事前に何が必要か理解している方が多いです。  この手の話になると「自由や人権」、「自立」など解釈について論争になります。  一般にという範囲すら、人によって解釈が異なるでしょうね。

関連するQ&A