• ベストアンサー

合わせ鏡は無限じゃない!?

自分は合わせ鏡は無限に続いていると思っていましたが 友達は「そもそも合わせ鏡は無限じゃない」といいます。 その理由は・・・ 「合わせ鏡は、鏡の中に鏡が映ってまたその中に鏡が・・・っていうふうに 小さくなっていくだろ?これは光が反射してるからだ。だんだん小さくなっても 最終的に光の粒子以下になることはできないのだ!」 と言っていました。本当はどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTak
  • ベストアンサー率52% (206/389)
回答No.2

おもしろい質問ですね。私も少し考えてみました。 私も、無限ではないと思います。しかし、彼が言うように、「だんだん小さくなって~粒子以下~」というのは、違うように思います。確かにだんだん小さくなっていきますが、これは、遠いものが小さく見えることと同じではないでしょうか。 仮に反射率が100%の鏡があったとして、鏡を合わせた瞬間にスタートした像(光)が、もう一方の鏡に反射して戻ってくるまでの間は、もう一方の鏡の像は写ってないはずです。そういう意味で有限と思います。 極端な例で、太陽と地球に鏡を配置した場合、太陽と地球の間は光の速さで約8分ですから、地球側からすれば、最初は8分、以降は16分おきに相手の鏡が写るはずで、写る個数は確かに無限に増えては行くでしょうが、或る時間においては有限ではないでしょうか。 自信はありませんが、そんな気がします。

その他の回答 (3)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

異なる解釈です. ご友人の, >「合わせ鏡は、鏡の中に鏡が映ってまたその中に鏡が・・・っていうふうに >小さくなっていくだろ?これは光が反射してるからだ。だんだん小さくなっても >最終的に光の粒子以下になることはできないのだ!」 についてです. 「光の粒子以下」と言う表現は正確ではないのですが, 「回折限界」と言う現象があります. これはある波長の電磁波(光)は,ある程度像が小さくなると, それ以上に像を小さく出来ない限界があります. これを考えれば,段々と鏡の像が小さくなって行く点に気付いたご友人は, 表現は「当たらずしも遠からず」ですが,回折限界を意識なさっていたのかも 知れませんね. 回折限界は,例えば「赤い光」でCDを書き込むよりも, 「青い光」で書き込んだ方が,青い光の方が波長が小さいので, より狭い領域に情報を書き込める,即ち,同じ大きさならより多くの 情報を書き込める,と言うところでも出て来ます.

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

有限時間では,合わせ鏡で得られる鏡の列は「有限」です. つまり「無限」ではありません. これは光の速度が有限である為,合わせ鏡の間を往復するのに有限の時間を 要するからです. 数学的には「無限時間」経過後の極限を考えると「合わせ鏡は無限の彼方」に 続いています. この「極限」の考えを導入するか,現実問題として人生は有限だと考えるか, によって,回答は「無限」か「有限」が,異なって来ます. あと「光の粒子」すなわち「光子」についてですが, これは本当に「光が粒」なのではなく, 物理的にいろいろな現象を考えると,光には, 「粒子」と考えた方が分かりやすい現象と, 「波動」と考えた方がわかりやすい現象とがあるので, 取り扱う現象によって「粒子」と扱ったり「波動」と扱ったりすることの, ごく一部が巷で誤解されているものです. 本当はどっち?・・・この問いかけについては,現代物理では「両面性」を 持つと答える以上には答えは出て来ないと思います. むしろ哲学的な回答が出始めるものだと思います.

  • MORGEN
  • ベストアンサー率50% (40/79)
回答No.1

光波動説と光粒子説とかいう言葉を昔聞いたことがあり、「以前は光は粒子であると考えられていたが、粒子であるということは否定されつつある」とも聞いたことがあるので「光の粒」ということに関しては自信を持ってお答えできないのですが、合わせ鏡は無限でないことは確かです。 なぜなら、入射光を100%反射する鏡を作ることは不可能で、だんだん暗くなっていってしまいます。 ですから、いつしか真っ黒な物体が映っているだけとなり、見えなくなってしまいます。

関連するQ&A