• ベストアンサー

勉強できるのが頭がいいの?

中2病っぽいタイトルですみません。 自分の学校では、テストの点数がいい人のことを 「頭がいいひと」といいます。 この前友達らしき人と数学の参考書を買いに行ったときも その友達らしき人が難しそうな数学の参考書を見ながら 「頭のいい奴は公式なんか使わなくても一発で覚えられる」 とか自分には理解できない言葉を言うので、びっくりしました。 最近この事についてかなり悩んでいます。(つまらないことですが あと、勉強が出来る出来ないは遺伝しますか? 至急返答をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • secretd
  • ベストアンサー率39% (50/126)
回答No.4

お礼いただきありがとうございます。 まだ納得しきれていないところもありますが(^^); それはあなたがまだうまく自分自身でもまとめられていないから、だと思います。 「頭のいい人」=「点数が高い人」だと周りが思っているのは、周りがそういう価値観しかない、または経験が足りずそのようにしか思うことができないから、だと思います。あなたがそのような経験をされて、「頭のいい人」=「点数が高い人」と思わなくなった(思いたくなくなった?)というのも、あなたなりの考え方であり、それはそれでありなことです。周りの人は、「頭がよくなりたい」っていうのを、「高得点がとりたい」という意味で言ってるだけです。あまり考えすぎないように。 遺伝の話を持ち出したことだけは納得しました。 あなたはそのような母親になりたくない。でもそうなってしまうのではないか。ということですね。 それこそ、私が言った、環境面が大きく左右するということが「もし真であるならば」、あなたがなさった経験をもとに、あなたの母親のようにならなくなることも、もしかしたらあなたの母親を更生させることも可能かもしれませんよ。

その他の回答 (8)

回答No.9

確かに学校では、勉強ができる人を頭のいい人というのでしょうね・・・・・・。 勉強で頭はいいと思えるが人としては頭の悪い人 勉強でも人としても頭のいい人 勉強では頭が良いと思えなくても人として頭のいい人 勉強でも人としても頭がよくない人 というタイプもいますよね。大まかな振り分けですが。 勉強ができる人は遺伝するかもしれないですが、自分次第ではないでしょうか? いい学校出ていても、頭が悪いなと思える人たくさんいると思いますが・・・・・。

回答No.8

>自分の学校では、テストの点数がいい人のことを 「頭がいいひと」といいます。 それは普通ですよどこの学校でもそうだと思います 今でこそ高学歴でも就職難の時代ですがかつて80年代前後 あたりまではとにかく極端な学歴社会で勉強が出来る人の評価 というのは凄まじかった時代があったのです とにかく 勉強さえ出来れば1生安泰他のとりえは一切なしでも良いというような 時代が本当にあったのです その時はとにかく勉強できる人=神のような感じで語られてた時代でしたのでその時のなごりのようなものが 義務教育には色濃く残っているということだと思います でも今は学歴社会がだいぶ終わってしまって1流大にいってもそれだけでは就職できませんしむしろ違った頭の良さが求められます >勉強が出来る出来ないは遺伝しますか? 遺伝はあると思います 医者の師弟というのはやっぱり 高学歴もしくは医者が多いですし民主党の鳩山由紀夫氏の 家系は5代連続で東大卒ですし でもあくまで傾向の1つなのでたのやり方次第でいくらでも挽回 できると思います

noname#125540
noname#125540
回答No.7

No.6です。 そういえばここは外国語コーナーだから、たとえば英語で「頭の良い」関係の単語にどんなのがあるか、いくつか拾ってみました。 clever http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=clever&kind=ej&mode=0&base=1&row=0 intelligent http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=intelligent&kind=ej&mode=0&kwassist=0 smart http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=smart&kind=ej&mode=0&kwassist=0 sharp http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=sharp+&kind=ej&mode=0&kwassist=0 brain http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=brain&kind=ej&mode=0&kwassist=0 それぞれ微妙に違う意味が。 また、「頭の良い」と「賢い」ってちょっと違うような気がします。 wiseはただの成績のよさだけではない。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=wise&kind=ej&mode=0&kwassist=0 しかしどの単語も良い意味と悪い意味(皮肉とか)があるんですね(笑)

noname#125540
noname#125540
回答No.6

「頭がいい」にもいろいろ種類があるんじゃないでしょうか。 テストで良い成績が取れるのは、頭の良さの一種だと思います。 分かりやすい頭の良さですよね。 クラスメイトたちが言う「頭がいい」は、「学校の勉強が出来る」という意味でしかありません。 それはそれでまぁ立派ですが。 ただ、人間の良さとなったら、学校の成績や学歴だけでは判断できません。 もっといろいろな要素があります。 それに、単に「勉強が出来る」というだけでもいろいろあります。 学校では劣等生だったのが天才科学者になる例なんかありますし。 そこまで行かなくても、国語の成績はいいけれど数学はダメとか、見る部分によって頭がいいんだかバカなんだか分からない人もいます。 No.5さんのリンク先を見たら、ウンチクがある人が頭がいいわけではない、とありました。 確かに、知識だらけのお馬鹿というのはありうる・・・と思いました。 お勉強の出来るバカ、という言葉を昔読んだことがあります。 勉強の出来る出来ないは、遺伝はどうなんでしょうね。 環境もどうなんだろう。 親の影響は受けやすいでしょうが、兄弟姉妹でも得意科目が全然違ったり、勉強が好きな子と嫌いな子といますから、遺伝や環境だけではないでしょう。 親が駄目だと孝行息子が育つ、という昔の格言もあります。 これは逆にしっかりする例でしょう。 臨床心理の河合隼雄先生も言ってましたが、親に問題があるとダメだと言うが、しっかり育つ子だってたくさんいるんだ、と。 いろんな例がありますから、広く考えたほうがいいです。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~du1t-mrkw/ryousyo/tao/4koukou.htm
  • maruouji
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.5

単刀直入におこたえします。 ●テストの点数のいい人の中には頭の良い人も含まれますが、暗記力の高いだけの人もいます。 ●勉強ができることは遺伝の要素よりも性格に依存するところが大きいと思います。 ●頭を良くみせたいのでしたら、気配りが大切だと考えて行動してみてください。 ●知識が豊富=頭が良い とされることが多いですが、本当は違うと思います。 ↓参考にしてみてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3358006.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3318226.html

  • secretd
  • ベストアンサー率39% (50/126)
回答No.3

私が学生時代の時も、質問者さんと同様に「点数が高い人」=「頭がいい人」でした。 気になるのは、それでなぜあなたが「かなり悩んでいる」状況にならなきゃいけないのか、です。それを書いていないので、突っ込みようがないです。 ・「点数が高い人」=「頭がいい人」ではないと思っているから悩んでいるのですか? ・あなたが「点数が高い人」ではないから悩んでいるのですか? ・それ以外? 遺伝の話をしておられますが、それが真実かどうかわかりません。 ただ、#1さんのように環境面がある、というのは共感できます。 私は環境面の方が大きい、と思います。私は、学習なんて後天的な努力でどうにでもなると考えています。それをできるようにどう自分を、または周りを仕向けるか、です。

noname#40972
質問者

お礼

なぜこの問題について悩んでいるかと言うと、 自分の両親はともに赤門出身なのですが、父方の方が死んでしまって 母が遺産を手にすることになったのですが、それからというもの 母は遊びにばかりそのお金をつかってしまうし、建築詐欺で騙されたりしたからです。 正直母のことを世界で一番頭が悪い人だと思っています。 東大(教育学部)に入れただけで、勉強は出来る人だったとは思うし、いらん知識はあるとは思うのですが子供はほったらかすし、家の掃除は祖母に押し付けるし、とんでもない人です。 なぜ悩んでいるかと言うと学校にいる「みんな」が頭のいい人のことを話していたので、それで疑問を持ってこのコーナーに質問を投稿させていただきました。 ちなみに自分の成績は上の下ぐらいですね、

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

成績が良い(テストで点が取れる)人というのは、 ・目標に向かって努力できる人。 ・興味や意欲を持って勉強できる人。 ・集中力があったり、繰り返し覚える根気がある人。 ・いろいろ工夫して勉強できる人。 ・疑問を持ち、調べたり質問ができる人。 ・先生の話をもらさず聞き、指示や宿題をきちんと実行できる人。 ・勉強できる環境が整っている人。 ・字を丁寧に書く人。 ・ノートの取り方が上手な人。 ・知能指数が高い人。 ちなみに、勉強ができるできないは、遺伝よりも本人の努力の方がはるかに大きいと思います。

noname#40972
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

  • kyoko_san
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.1

私も中学生の時は テストで良い点をとる=頭がいい でしたね。周りの友達もそんな考えでしたよ。 大学生になると、 頭がいい=頭の回転が早い と思うようになりました。 回転が早いってのは、話の切り替えしが上手かったり、理解力や気配りを考えて動く人とかですかね・・・ ただ、 >「頭のいい奴は公式なんか使わなくても一発で覚えられる」 っては理解力があるって意味で、頭が良いと思いますよ。天才肌っていうんでしょうかね。 あと、遺伝のことですが、遺伝というよりは環境は関係あると思いますよ。私の母は歴史に関心があって、子供のころから歴史テレビや博物館に連れて行かれたので、歴史は点数良かったです。 友達は親が数学教師だったため、数学はいつも鍛えられて為、点数良かったです(笑)

noname#40972
質問者

お礼

確かに環境は関係が有ると思いますね。 教師の子供は大抵勉強が出来ますしね、 回答ありがとうございました。

関連するQ&A