• ベストアンサー

給料が上がっても税金や他で結局手元に残る額は変わりません

半分愚痴ですが教えてください。 リーマンですが昨年度たまたま営業成績が良く一過性のもんですがボーナスをたくさん貰い年収が大幅にUPしました。額面(手取り)600万(450万)900万(630万) 手取りで180万UPところがどっこいなんですが、住んでいるところが 特優賃でランクがMAXまでUPし年額50万マイナス収支 さらに子供が三人いるんですが児童手当がなくなり36万マイナス収支 さらに幼稚園の補助金がほとんどなくなり27万マイナス収支 子供の医療費が今までタダに近かったんですがガチンコで支払う ことになり(うちの子は良く病院行きます)20万マイナス 合計手取り180万UP-133万DOWN=47万UP  額面で300万円UPしたのに結局手元にはほとんど残らず、次年度は 税率が上がるんで逆にマイナスになるんじゃないかと思っております。 なんなんですかねこの国は、住む地域性にもよるんでしょうが なんとかならないもんでしょうか? せめてリーマンでもなんとか節税したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.3

> なんなんですかねこの国は そうですか? 今まで、支払った税金以上にサービスを受けていたのが やっと税金を払う側に回ったということであると思います。 年収600万で、専業主婦で、子供3人だと 平成18年の収入だとすると、所得税135018円 住民税 73384円 と21万弱ですよ。 http://digit-01.com/lifeplan/lifeplan_tedori.html 児童手当が 36万 ってだけでも、他の方に支えてもらっていた わけです。 愚痴るだけ損ですから、そう愚痴をいいなさんな・・・  支えてもらう側から、支える側にまわったんだぁー といい方に考えましょう。 あ、医療費が20万になるとすると、医療費控除が受けれますので 領収書は、きちんと取っておきましょう。 20万だと、1から2万は、返って来るはずです。

hohohoi2006
質問者

お礼

まぁおっしゃるとおりだとおもいますが とほほ・・・ですね本当に 大阪府内なんですがこのようなシステムで子供が2人以上いる場合 年収600~1000万までは手取りあんまり変わらないことが分かりました アドバイスどおり医療費だけでも取り返します。 まぁメリットが一つ国の情勢や各政党の政策に非常に興味がわき 新聞を読むようになりました(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma2shin
  • ベストアンサー率41% (69/167)
回答No.2

これからは、それぞれの市町村で稼いでやっていって下さいということですから仕方ないかも知れません。 サラリーマンが当然税金を絞り取るためのターゲットとなります。 確定申告で取り返すしかありません。 かぜ薬とか病院までの往復交通費とか所得から控除できますよ。

hohohoi2006
質問者

お礼

医療費調べました。ちょっとは帰ってきそうですね・・・ しかしまぁ愚痴らずに頑張ります

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 まあ、気持ちはわかりますが、、。 それがつまりいわゆる「中流」ってことなんじゃないでしょうか。手取りで 180万違っても生活はあまり変わらない。収入の差が生活の差に直結しない、 ということですね。逆に言うといままで、180万少なかったのに、家賃の補 助やら、児童手当やら医療費の優遇やらで、180万円分の恩恵を受けてい たってことですよね。この国の制度のおかげかも。  今度はそういう補助を受けなくても、同じ水準の生活ができるだけ稼げる ようになったということですよ。立派な話だと思います。今まで努力して きたことが実ったわけで、たまたまとか一過性なんて言わずに、それを キープしつづければ、いずれ所得税アップ以上に手取りもさらにアップす るわけでしょ。もちろん簡単ではないでしょうけど。 

hohohoi2006
質問者

お礼

おっしゃるとおりで痛いところです 今までもらってたってことですね、人によっては一括されるかも しれないところですね がんばります

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A