• ベストアンサー

大学受験物理の勉強法

大学受験の物理の勉強に大学の物理の勉強をあらかじめすることは効果的ですか?また使うといい参考書をおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s24031t
  • ベストアンサー率16% (21/124)
回答No.2

大学で物理系をやってる者です。そもそも、話が全く逆な気がします。大学の物理の勉強に大学受験の物理の勉強をやるのが普通ではないでしょうか? 大学の物理は、とても専門的であり、とても難しい数学の知識を必要とします。大学の物理は、高校の物理を基礎としています。しかも、一つの物から色々な物を導く、ということが多いです。 例えば、クーロンの法則から色々な事を導いていって、最終的にマクスウエル方程式を導く、とかです。(電磁気の問題を考えるときは、そのマクスウエル方程式から色々な事を導く事が多いですが。)やはり、大学受験で物理をきちんとやった人でないと、ちんぷんかんぷんです。 それに、大学受験ではそんなに専門的なことをやっても、時間を食うだけで何もいいことありません。大学受験には、きちんと範囲があります。範囲を大きく逸脱した事をやっても、絶対試験に出ませんので、やるだけ無駄ではないでしょうか?

noname#50499
質問者

お礼

そうですね。まわりのひとからそんなことを聞いたことがあったので質問したのですが、確かに時間の無駄ですね。受験参考書をやることにします。

その他の回答 (1)

noname#252164
noname#252164
回答No.1

大学の物理の教科書で勉強するにはベクトルと微分方程式を理解できることがほとんど必須です。 大学の書き方だと力学は拘束条件が書けて、微分方程式が解ければ解が出ることになるので、高校の物理の教科書を微分方程式を使って説明すると数ページになると思います。 ただ…高校で微分方程式を習うのは結構後のほうですよね。 大学以降も物理が必要で、能力が有り余っているなら新・物理入門 (駿台受験シリーズ)をどうぞ。大学の物理のイントロです。

noname#50499
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A