- ベストアンサー
大学入試の勉強法
今高校3年の受験生です。いちお国立の大学を目指しています。必要な教科は国、数、英、地理、物理、化学です。何か良い勉強法&オススメの参考書があったら教えて下さい。(とくに物理と化学と数学)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応現役国立大生です。 私もsannbomasutaさんと同じ科目で受験しました。 ◆国語 現代文は特に対策はしませんでした。強いていえば普段から幅広く本を読むことが大切でしょう。新聞のコラムなどよりも普通の書籍類のほうがいいと思います。 古文は単語が重要です。語呂合わせなどでできるだけ多く覚えましょう。 漢文はある程度慣れが必要ですのでたくさんの問題に当たることが重要です。 ◆数学 基本的には基礎をしっかり固めてから、志望大学の傾向に合わせた分野を強化していくのがいいでしょう。 センターは基礎が大切ですが、短い時間で解くためのテクニックも重要です。バランスよく勉強しましょう。 ◆英語 まずはひたすら単語でした。 ターゲット1900などで確実にマスターすると良いでしょう。 文法はなるべく多くの問題に当たることです。だいたい入試のパターンは決まっているので、傾向が見えてくると思います。 ◆地理 ひたすら教科書とセンター形式の問題を解いていましたが、私は地理が苦手だったので保険で現社も受けました。 結局現社の方が良かったのですが…余裕があれば社会を2科目受けるのもありかもしれません。 ◆物理 力学→運動方程式とエネルギー保存、波動→波の式と干渉条件、電磁気→クーロンの法則や電磁場についての公式、熱力学→第一法則、原子物理→量子現象の公式と単位変換 という基本的な事をマスターすれば実はほとんどの問題がそれの応用で解けてしまいます。 あとは志望大学の傾向にあわせて勉強するといいでしょう。 ただしセンター第一問で出るような暗記問題には要注意です。 ◆化学 No.2のkaminecoさんとほぼ同じです。理論→無機→有機 を固めると良いでしょう。そのためにまずは暗記からです。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (2)
- kamineco
- ベストアンサー率25% (38/151)
化学はまず周期表を覚えて物質量の計算ができるようになることです。つまり理論分野の最初を確実にしましょう。逆に蒸気圧とか溶解度とかは他ではほとんど使いませんので、苦手なら後回しにして、無機・有機からやってかまいません。有機は得点源にしやすい上に現役の受験生は学習が遅れがちなので差が付きやすいオイシイところです。ここは必ずやっておきましょう。
- planter
- ベストアンサー率32% (8/25)
化学は、教えてくれる先生によって、理解できるかどうかがかなり決まってくると思います。私が高2まで通っていた塾の化学の先生は教え方がすごく下手で、私は化学が苦手なものとばかり思っていましたが、塾を変えたとたんに化学がよく理解できるようになりました。見極め方がすごく難しいとは思いますが、努力してもどうにもならないという時は、周囲の評判を聞きつつ塾を探してみてはどうですか? あと、語呂合わせがかなり役に立ちました。友達に教えてもらうもよし、先生に教わるもよし、自分で考えるもよし、どんなにメチャクチャな語呂合わせでも、意外と役に立つものです。 数学は、いきなり応用に行くのではなくて、分かりきっている基礎からとき始めると、意外と見えてなかった公式の使い方とかとき方とかが見えてくることがあります。どうしても分からない時は先生に質問するか、回答例を参考にしながら、それで終わりにせずに一人で解けるようになるまで何度も解きなおしてみます。 ありきたりなアドバイスでごめんなさい この夏休みは勝負ですね!!頑張ってください☆