- 締切済み
アスペルガーの息子。行き詰っています。
初めまして。小2のアスペの息子を持っています。 最近叱ると家から出て行くようになりました。 この前も、4歳の弟と絵の具を使って遊んでおり、弟が絵の具を混ぜたことで怒り出し、その絵の具を全部水浸しにしてしまったことで私が叱ったのですが、家から出て行ってしまいました。 20時ごろです。 その後1時間探し回ってようやく見つけたのですが、『お金があったら電車に乗るつもりだった』と言ってました。 今日は夜7時からおもしろいテレビ番組があり、休日だったこともありのんびりで、まあ2時間ぐらいで終わるのかと思っていたら、なんと23時まであることがわかり、22時になってから、私が「もうお風呂に入らないと遅くなるから。録画しておいてあげるから、また明日見ようね」と言ったのですが、なかなかテレビから離れず、それから30分くらい経ってから、私が「お風呂に入るよ!!」ってちょっと激しい口調で言うと、息子も怒り出し、「わかったよ!入ればいいんやろ!」とすごい口調で言い、話しかけてきた弟にも、「うるさい!だまれ!」の連発。 そこで私もブチっと来て、「わかった。もういい。終わりまでテレビ見よけば?」と言ってしまいました。 23時にテレビが終わってから、私がもう一度服を脱いで、子供とお風呂に入りました。 息子の機嫌は最悪でした。 お布団に入っても、機嫌は最悪。 私が「ねえ、お母さん、後で見れるように録画もしてたんだから、あの時はお風呂に入ったほうがよかったんじゃない?弟にまで『黙れ』って叫んだのはおかしかったんじゃない?テレビばっかり見てたら、テレビ人間になってしまうよ」と言うと、また玄関から出て行こうとしました。 慌てて止めに行きましたが、その後息子は「お母さんのこと嫌いになった。『テレビ人間』って言われたことがすごく嫌だった」と言うのです。 そこでそのことは謝りましたが、「テレビ人間ってテレビばっかり見て、ほかの生活ができなくなる人のことよ?あなたがそうじゃないって思うんだったら、今度からちゃんとしたら?」って言っても、息子は「もういい」ってつらそうに、泣きながら、でも不機嫌に言い続けるんです。 正直、この先が不安です。 叱るとすぐ出て行こうとするので、こわいです。でもそれで腫れ物に触るように接するのもおかしいと思うんです。 最近トラブルが多くて、私自身すごく参っています。 いつか、この子に刺されるんじゃないかなってぞっとすることがあります。 長くなりました。 ご意見いただければと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- luune21
- ベストアンサー率45% (747/1633)
すみません#5です。 #5の文中に「(もちろん)」と書いているところがあるのですが、 これは「もちろん図や表で」の誤りです。予定表や時間割のことをさします。
- luune21
- ベストアンサー率45% (747/1633)
私は医者ではありませんが、アスペの親の会みたいなもに参加しています。以下はそんな会の中での「経験」から書いています。そういう親子もいる、という観点でお読みいただければ幸いです。 >最近叱ると家から出て行くようになりました。 アスペの子は、混乱すると自制が全然きかなくなる傾向があります。しかし、そのときに、とがめだてたり叱ったりしてはいけないようです。だいたいは、まったく効果がありません。また、飛び出した子を追い掛け回すのも場合によってはかなりまずいことになります。 突発時のアスペの子は、健常者よりもずっと大量の情報が脳内を一度にどっと駆け回っていますので、そんなときに苦言などの新しい情報を処理しているひまがないのです。 そういう場合は、クールダウンする時間と場を与えてやってください。うまくクールダウンできるようになれば、やがて自分から元の場所にもどってきて何もなかったようにふるまったりするものです。 それにはまず、学校や自宅において、クールダウン用の本人お気に入りの場所を、本人自身が見つけているかどうかがとても重要になります。だいたいは、階段の踊り場や屋上、机の下など、じゃまがはいらない場所です。そんな場所があれば、教室や家を飛び出したりしてもとりあえず行方不明を心配しなくてすむようになります。 ま、できれば家屋内が望ましいでしょうね。なければ、どこか作っ(指定し)てあげてもいいかもしれません。そして「落ち着いたらまたおいで。なにか頭にきたことがあったのなら、そのときに教えてね」などといっておいたらどうでしょうか。くれぐれも「あなたに言いたいことがある」ではなく「あなたのおもいを聞かせてほしい」のスタンスです。 小学生も上級になると、興奮初期の状態の自分を、自分でもマズイことだと思い始めます。しかし、本人がいくら頑張ってもどうしようもないことも多いのです。それには、どこか特定の場所でクールダウンするというワザを身に着けておくと、なんとかなるようになり非常に有効だと感じます。 「あなたは、時間がたてばちゃんとできるのよね」などと、親のほうから動機付けしてあげておくのも大切でしょうね。また、クールダウンの件は、ちょっと試してから、学校・教師や家族にも理解してもらっておいたほうがいいと思います。 >また玄関から出て行こうとしました どこか、屋内の一人でいられる場所に行くように言ったほうがいいでしょうね。そして、しばらくそっとしておきましょう。30分くらいたてば、嘘のように素直になっていたりしますよ。 >「もういい」ってつらそうに はい、アスペの子がとてもよく使うことばです。かれらは、本当に「もういい」と感じているのです。「もうわかった」ということもあるでしょうが、実際は、「もう今はこれ以上考えられないからやめて」と言っているのです。 そんなときは、落ち着いてから、要点だけ簡潔に伝えましょう。そして、そのことに本人が納得したら、それをメモにしてどこかに貼っておくと効果的です。アスペの子は、だいたい聴覚情報よりも視覚情報の処理のほうが上手ですからね。ことばより文字や絵です。 「家のあちこちに何十枚も貼っている」というお母様もいらっしゃいました。これには大きいポストイットがあると便利です。そのうち、自分で何か書いて貼るようになったお子さんもいるようですよ。 >もうお風呂に入らないと遅くなるから。録画しておいてあげるから アスペの子は、急なスケジュール変更にとても弱いことが多いようです。中学くらいになると、当日の時間割変更などで教室移動などがあると、なかなか理解できなくて、ひとり教室に残っていたり、なんて例もあるようです。ある番組を見ると思っているときに、急に違うことを示されても、とても戸惑ってしまうのです。 そんなときの対応訓練はまた別にするとして、家ではなるべく予定変更しなくてすむように、当面は気をつけておいたほうがいいでしょう。混乱のもとです。 逆にいうと日常生活の定例・定常化がうまくいくということになります。定常ということを親子で共有(もちろん)していれば、特別番組など、普段と違うようなことをするときは、定例スケジュールのどこを変えればいいか考えやすくなります。 >最近トラブルが多くて、私自身すごく参っています お気持ちよくわかります。ほんと大変ですよね。ま、70点主義くらいで適当にがんばりましょう。毎日100点とるのは不可能ですよ。 子どもが10歳なら、親も親としては10歳なのですから、子どもと一緒に頑張るしかありません。わたしは「自分より子供のほうが大変だ」と思うことにしています。 >いつか、この子に刺されるんじゃないか 「お父さん、弟、先生、たとえ世界中のみんながあなたの敵になったとしても、お母さんだけは味方だからね」ということを焼き付けておきましょう。^^; いえ、実際このポリシー徹底はとても重要だと思います。
- misako_004
- ベストアンサー率40% (25/62)
うちの子もアスペルガーかも知れないと思ってご質問を読みました。 この前息子が姿見の鏡を壊して、言葉のあやで、「弁償してもらわないと困る!」って言ったら、なんと3駅先のホームセンターまで歩いて行っておとし玉で買ってきてしまいました。鏡を背負って歩いているところを親切な人に声をかけてもらって家まで連れてきてもらったそうです。うちの息子は小六です。 こういう子だとわかってきたのは最近なのですが、わかれば対処しようもあるというものです。 本当に言われたとおりにしてしまうのです。あまり、なんで怒られたのだろうという因果関係がこうだから、こうしなければいけないとか、自分で予測して考えないみたいです。(子どもってそうなのかな?) これは、あくまでも言葉のやりとりの上での話で、じゃあ、人間の感情的に劣っているかと言えば全くそういうことはないので、叱るときは言葉だけのやりとりはしないようにしています。 我が家の場合、叱ることは3つだけに絞っています。(ルールを単純化) 1.キケンなことをしたとき 2.人に迷惑をかけたとき 3.嘘をついたとき おそらくこれだけのルールを知っていれば、大人になっても生きていけると思うので。 小さい頃から、以上の3つについては怒るからね!っと言い続けてきました。 その場、その場で感情的な叱り方をしないで、冷静に叱ったほうが効果がありますよ。これは人に迷惑をかけることだからいけない、と。その時に感情に訴えるような声かけがうちの子供には効果的でした。本当に○○ちゃんが困るんだよ、とか。また、お母さんが叱り役でお父さんが本当に困った顔をして、やさしく受け止める役になるとか、チームワークを活用してみると、感情でわーっとならず、心に刻まれるようです。 まずは、わかりやすいルールを作って繰り返し場面場面でルールを理解させる。昨日はテレビ見てよかったのに、今日はダメって言ったり、ということがないように家庭でルールを決めて親もみんなルールを守らないとダメです。 また、うちの子は今中学受験の勉強をがんばっていますが、勉強はやればできるので、しっかりさせてあげるといいと思います。そこで褒めて伸ばすということも必要だと思います。悪いところは最小限に叱って(怒るのではなく)、よいところを何倍も褒める、というように気をつけています。やはり、将来仕事についてからの人間関係が心配なので、わが子には手に職をつけてもらいたいと思っています。技術があれば、自分でなんとか生きていけると思うので。 お子さんのことでお母さんがイライラされている様子が伝わってきますが、自分の思い通りに言うことを聞かせようとして怒るのはかえって逆効果です。まず、イライラしない自分、どっしりと構えている自分というのを持たないと、子どもに真剣な気持ちが伝わりません。 また、家の中もいつもガヤガヤしていると、神経が落ち着かないのでダメみたいです。我が家ではテレビのつけっぱなしは厳禁です。できるだけ、自然の音の中で生活させるようにしています。 また、普段から始まりと終わりというのを意識させるようにしています。いただきますからごちそうさま、までとか、ひとつの単位の仕事をきちんと終わらせるとか。当たり前のことなんですが、強く意識してやっています。 ひとつ心配なのは、お子さんに刺されるかもしれない、との危惧を今から抱いているようですが、それではあまりにもお子さんがかわいそうすぎます。お子さんの人格そのものを否定していることになります。病気のせいにしないでほしいです。アスペルガーのお子さんがみんな人を刺すわけではありません。そのように育てたからそうなるのです。もし、そうなったら、お子さんが悪いのではなく、そのように育てた親の責任ですよ。 まだ、お子さんが小さいのでいくらでも育てなおしはできますから、今からでも、遅くないと思います。 お子さんの心の中の深い愛情の部分とつながってください。表面的な現象はさほど重要ではないと思います。 まず、1週間、お母さんが指示する言葉を一切使わないでいてみてください。そんなこと無理!って思いますよね。言わなくちゃやらないことが多いのだからって。でも、自分が先に動いて雰囲気を作れば、けっこう大丈夫なものです。もし、できなくても本人が気づくまでおおめにみることです。お母さんこまったな~という顔をしていれば、気づくこともあります。とりあえず、1週間我慢してみてください。絶対、お子さんが変わります。お子さんが話しかけてきたら、そうだね~、とか、その続きはどうなの?とか相槌を打ってあげるだけでいいのです。こうして、ああして、というのは一切言わない!ただただ、受容するのみ! 騙されたと思って1週間だけやってみてください。ルールを破ることをしたときは、「もう、おしまいにしよう!」といってその作業の片付けを一緒にするというふうに介入して、余計なことは一切いわない。もし、お子さんがそれで怒ったら、これはおうちのルールだから、守らないといけないよ、と怒るのではなく、伝えればいいと思います。 私もそうでしたけど、まずは親が変わることが一番必要なのですよ。 うちの子は本当に考えられないことを次々にして、手こずることもたくさんありますが、それ以上に子どものやさしい気持ちとか愛情とかかけがえのないものを与えてもらっていると、親としてこれ以上ない幸せをもらっていると、日々感謝して生活してます。 悪い子として生まれてくるこどもなんていないのですから、十分な愛情を注いであげることが一番の秘訣ですよ。 お母さんもストレスたまっているみたいですから、ちょっとご自分の時間も持つようにして、リセットしたらどうですか? ホント子育ては大変ですが、お互いがんばりましょう!
お礼
misako_004さん、丁寧に書いてくださってありがとうございました。 大事に大事に読ませてもらいました。
- CanIaskyou
- ベストアンサー率51% (43/83)
こんにちはyoco1975さん、はじめまして。お二人の息子さんの子育て、本当に大変そうですね。上のお子さんについてアスペルガーと書かれているので、すでに専門医の診断をお受けになっていらっしゃるのですね。恐らくお子さんの療育についてもアドバイスを受け、ご自身もいろいろ勉強されていることと拝察致します。 >22時になってから、私が…中略…「うるさい!だまれ!」の連発。 ご存じのように広汎性発達障害のお子さんは、yoco1975さんの息子さんのように高機能の方でも突然の予定変更(例えば今回のケースのようにテレビを見ている途中で急にお風呂に入るように言われたりすること)は苦手です。たとえばテレビなら何時から何時までは見ても良い。何時以降はダメというルールは家庭内できちんと決めて、できれば時間割表のようにしておくのも良いかも知れませんね。 >叱るとすぐ出て行こうとするので、こわいです。でもそれで腫れ物に触るように接するのもおかしいと思うんです。 息子さんは叱られるとパニックを起こしてしまうようですが、まずどんな時にパニックを起こしやすいかを観察し、なるべく追いつめないようにして本人がパニック状態に陥らないですむ方向で対応していくのも一つの方法かと思います。息子さんが癇癪を起こすとyoco1975さんも精神的に辛いと思いますが、恐らく息子さん自身も同じくらい、あるいはそれ以上に辛いのだと思います。 >最近トラブルが多くて、私自身すごく参っています。 ちょっと気になるのは恐らく学校でも同じようなトラブルがお友達や先生との間で起きていないかと言うことです。お母さんはお子さんの障害や特性について理解していても、周囲が理解してくれていないと学校でも友達との関係で躓いたり、先生から叱られてばかりだったりということも考えられます。 >いつか、この子に刺されるんじゃないかなってぞっとすることがあります。 ふつうはそんなこと無いですよ。安心して下さい。でも気を付けなければならないのは、例え発達障害があろうがなかろうが、どんな子どもでも学校でも家庭でも叱られてばかりで年齢を重ねてしまえば、そこことが原因で二次的な障害(不登校や行為障害など)を起こすことがあります。もしそうなってしまったらご心配のようなケースが無いとは言い切れなくなります。 yoco1975さんは今まで手の掛かるお子さんの子育てに本当に頑張って来られたと思います。でもやっぱり一人で問題を抱え込んでしまうと大変ですよね。まず身近なところから学校の先生でも、ご友人でもご近所の方でも親類の方でもよいですので、yoco1975さんに力を貸して下さる方を探してみることから始めてはいかがでしょうか。また地域の保健所や発達障害者支援センターに相談してみることも良いことだと思います。yoco1975さんだけでなく、周囲の方も息子さんの特性・障害を理解して対応していけば、パニックは徐々に起こさなくなるのではと思います。 あまり大したご助言が申し上げられずすみません。yoco1975さんとご家族の幸せを心よりお祈り申し上げます。
お礼
CanIaskyouさん、優しいお返事ありがとうございました。 とてもうれしかったです。 時間割のように・・・。なるほどって思いました。 半年前に診断を受け、とても幸運なことに、学校の先生もとても良い方で助けてもらっています。 息子がなるべくパニックを起こさないように、考えてみます。 本当にありがとうございました。
- nttkirai
- ベストアンサー率13% (60/457)
こんばんは。回答失礼します。 ちゃんと叩いてますか?お子さんの顔色をうかがい過ぎだと思います。 家から出て行ったらカギをかけて入れないようにしましょう。 うちはシツケが厳しかったので、そういうまねをすると、よく「ガキが!金も稼ぎよらんうちからなに生意気しよっと!」と殴られたモンです。 TV見たさに言うこと聞かないんじゃ動物ですよ。 あと、イライラするのは当然です。人間なんですから。 怒りを覚えたら、それを伝えてあげましょう。わざわざ抑えて諭さなくてもいいと思いますよ。コブシの二三発お見舞いしてやっても、死なないです。男の子だし。 以上です。
お礼
nttkiraiさん、ありがとうございました。 参考にさせていただきますね。
- aiueo0503
- ベストアンサー率11% (3/27)
アスペルガー症候群は、他人の言葉をそのままの意味でとらえてしまうそうですね。 だからお母さんの言った、「テレビ人間」というのが、普通の人では「テレビばっかり見てる人」ととらえられても、息子さんには、「テレビの人間」ととらえられてしまったのでしょう。 だからこれからは、あまり感情的にならず、「~してはいけない。なぜならば~だから」というように、叱る、というより説明したほうがいいのではないでしょうか?また、なぜそう思うのか、子供の言い分も聞いた方がいいのかもしれませんね。(もうすでになさってるかもしれませんが…) アスペルガー症候群の人は、少し難しくても、記憶力が抜群なので、将来とっっっても優秀な人材(東大レベルなど)になれることが多いです。ですから、刺されるなんてことは考えずに、息子さんの将来を楽しみにしていたほうが、違った接し方ができるかもしれませんよ。
お礼
aiueo0503さん、ありがとうございました。 アスペの子は本当に、言葉をそのまま受け止めてしまうので、「テレビ人間」の言葉に傷ついてしまったんだと思います。 親切な回答いただき、ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 一言一言、ゆっくり大事に読ませてもらいました。 とても参考になりました。