- ベストアンサー
TOEICの最初の説明時に・・・
お世話になります。 今度のTOEICを受験しようと思います。 そこでTOEICを受験した方にお聞きしたいのですが、 Part1の1問目が始まる前までに流れる説明で、内容を 知っているので聞く必要はないと思いますが、その間 どうしていますか。 ある参考書には、Part4の質問文と選択肢をなるべく たくさん読んで理解しといた方がいいとありました。 それとも、Part5,6の文法問題を1問でも解いていた方が いいのか。 参考にしたいので、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は問題の封印を切ったら、いつもリスニングPart1の開始前と、2,3,4の合い間の時間に、101問目(つまりPart5)からの5~7問を解答しマークして(マークを終えて)いました。 あとPart3, 4は、解答の選択肢(A,B,C,Dの4択)を先読みし、そこで何が問われるであろうかを事前に把握し、その上でリスニング問題を聞いて解答。 つまり解答をを正答するには、解答の選択肢の1つと質問文(リスニング)の内容は合致しなくてはなりません。リスニングの中にもう答えがあるのです。そしてマークに1秒、すかさず次の問題の解答を読んでいました。 一般的に、問題の解くのにかかる絶対時間が次の3つあるとおもいますが、 問題文リスニングを全部きいてから★ ↓ 解答選択肢を読む● ↓ 解答を判断する▲ ↓ 解答にマークをする● この順に沿ってリスニングと解答を行うとすると、「★+●+▲+●」の時間が毎回かかります。 解答選択肢が先にあたまにはいっていれば、★と▲の時間を短縮できるわけです(●はだれでも時間を要します。▲はリスニング中に判断がおわれば、終わってから新たに考えるよりも、効率が上がります)。 なお先読みしても、リスニング途中に解答がわからなかった場合は、4つのうちどれかにすぐにマークして(どれが正しいか判断をあきらめ)、次の解答の先読みをします。 これはリスニングして解答がすぐわからず悩む場合(▲に時間をかなるとられると)、次のリスニングが始まってしまい、 「よく質問文を聞けない☆→あせって解答選択肢を読む○→判断に時間をとられる△→次の問題が始まってしまう」 という悪循環をさけるためです。 解答先読みしリスニング1回で答えが瞬時にわからなければ、それは捨てて、次の問題の正解できるチャンスを逃さないようにしていました。 実はTOEICになれている人は、Part1開始の前や各パート間に平均何秒説明が入るのか把握してるのですよ(あるTOEICの書籍に書いてあります)。 なお、これらは英語のヒアリング力やマーキングのスピードなど人によるので、誰にでも合うとは限りません。何度か受けて自分にあったやり方をみつけるしかありません。
その他の回答 (3)
- komimasaH
- ベストアンサー率16% (179/1067)
説明が終わるまで問題を開いてはいけない と言われたと思いましたが?
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
>リーディングで高得点を狙うなら前者 リスニングで高得点を狙うなら前者 のまちがい。
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
>Part4の質問文と選択肢をなるべくたくさん読 >Part5,6の文法問題を1問でも解 これは迷うところですが、3、4を読んでも脳は短期記憶なので3,4が流れるころには忘れている可能性もありますね。 5を出来るだけ解くことは時間の限られているTOEICでは有効と思います。3、4は基本的にはよくリスニングすることが重要ですので実力さえつけておけばそんなにあせることはないでしょう。設問などを読むには速読力が必要ですが、これはリーディングでも絶対に必要です。 リーディングで高得点を狙うなら前者、トータルで高得点を狙うなら後者、というところでしょう。