- ベストアンサー
タイムマネイジメントのコツ
私は昔から計画をたてるのが下手で、無理な計画に沿って行動して、疲れ果てて悪循環なったりします。 現在、私にはやらなくてはいけない仕事が多くあり、あせってぎゅうぎゅうの計画を立てたら、三日でへとへとになってしまいました。 そこで、皆さんが勉強や仕事などの計画を立てるときに気を付けていることや、こうすればうまくいくなどのコツがあれば教えてください。 またタイムマネイジメントに関するお勧めのホームページや本がありましたら、紹介していただけるとうれしいです。 ではよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
休み時間とかリフレッシュタイムも計画のうちと思います! 計画にはふたつあって、理想の計画と実際の計画があるみたいです。 理想のほうは「これしたい!」「どうしてもやりたい!」っていう楽しい計画。遊ぶことや休むことも含まれてます。 あとはそれにあわせて調節していくというかんじ? 私の知り合いの欧米人は仕事は自由業だけど、仕事は5時まで。週末は絶対仕事しない、電話もとらないで、何か家族と楽しいことをする。 バケーションは一ヶ月以上と厳しく決めて実行してます。 そのせいなのか、彼と仕事するときは短時間で、仕事がものすごくはかどるような気がします。 仕事の計画の仕方も休みを絶対入れるということにあわせてるから、自然と無理のない計画を立ててますね。 そして、もしも終わらない仕事や緊急の仕事とかがあった場合でも、休みを計画に入れてるので、 ぎゅうぎゅうにはならず、とっさに時間を用意できるみたいです。(そういうときは仕方なく休みを仕事に使うことになりますが、、、) 休みをとりたいっっていうのがあるために、さくさくっと合理的に出来る仕事のやり方の癖が付いてるなーと感じました。 私も最近そのやり方を取り入れるようにしてます。 私もちゃんと休んだりしないとへとへとになって余計に仕事がはかどらなくなります。 でも、実は何にもしないでコーヒーを飲んだり、休みの日も”仕事”ってしてるもんなんですよね。 あたまの中で物事を考えて整理する時間になってると思います。これ結構重要です。
その他の回答 (1)
私の計画の立て方を以下にご参考までに五月雨で書き連ねます。 (まとまりがなくてすみません) ・過去に立てた「計画」と「実績(実際にはいつ出来たか)」を振り返って、 次に立てる計画はその実績に見合った無理の無いスケジュールを作る。 ・過去の実績がない場合には、その作業を1~2時間ほどやってみて、 大体、全体のどのくらいまでが終わったかをチェックすれば、 その作業があと何時間(何日)くらいで終わりそうか見当がつき、 その予測に基づいたスケジュールで作り直す。 ・一日中、同じ種類の仕事をしていると集中力が欠けるので、 1日の中では少なくとも2種類の仕事を手がけるようなスケジュールにする。 ・「納期の早いもの」「作業ボリュームが少ないもの」「簡単なもの」 などを先に仕上げるようなスケジュールを組む。 ・それぞれの仕事の納期を1日くらい早めに設定しておけば、何かあったときでも対応できる。 ・作業をしていて「このスケジュールでは無理!」と少しでも気づいたら、即座にスケジュールの修正をおこなう。 ※これが一番大切です。できるだけ早めに気づくことが重要です! これ以外にも何かあったと思いますが、今はここまでしか書き出せませんでした。恐縮です。 また、私は本などは一切参考にせず、自分の計画と経験(実績)だけで 半ば独りよがり的にやってきましたので、 もしかしたら偏った考え方になっているかもしれませんので、ご注意ください。 このような考え方でも、ご参考になれば幸いです。