• ベストアンサー

1歳3ヶ月の女の子。かんしゃくがひどいです。

1歳3ヶ月の娘がいます。 最近、何事にも「できない!」とわかるとかんしゃくを起こして しまいます。私にだけでなく、おもちゃにまで八つ当たりしている 始末です。 もともと意思のはっきりした性格のようで、言葉もかなり出てきて ごはんを食べるときもおかずを指差したり声を出したりして食べたい ものを教えてくれますが、あまりにも要求が多すぎて応えるこちらが 疲れてしまうこともたびたびあります。どうしたら娘のかんしゃくを 鎮めることができるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kacatoto
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.1

癇癪は暫く続きますよ、何故なら、大なり小なり1歳~2歳児は自分の意思が出てきてはいるけれど、言葉ではっきりと伝えることが出来ず、イライラするお年頃なのです。 お母さんも旦那さんに伝わらない事あると、イライラしませんか? 子供をひどく叱らず(優しくしなさいと言っているのではありませんよ)自分の出来る範囲でイライラにお付き合いし、我慢できなければ一緒におこりましょう。 そうやって同じ時間を共有することが、貴方を経験豊かなお母さんに育てるのですから。 癇癪は直らないと開き直って、成長するのをひたすら待つ。 または子供の意識を癇癪の原因に集中させていると時間がかかりますから、ぱっと急に違う物に意識をそらせて見てください。 あれっ?今そこに可愛いワンちゃん隠れちゃったよ、探しに行こうか?とか。お母さんの演技力が大切ですが。そしてどんなに暴れても、ぎゅーっと抱きしめ続けて落ち着いたら、優しくお話。これにつきます。

kareimeijin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 違うものに意識をそらせる作戦をさっそくやってみたのですが、 さっそく効果があったようです! イライラに付き合うことよりも我慢できずに一緒に怒るということに とても罪悪感があったので、心の荷が下りたような気がします。 また一つ階段を上ったような感じというのでしょうか。 これからの成長を楽しみに子育てをしていきたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#64217
noname#64217
回答No.3

うちの次女は間もなく2歳です。 かんしゃく・・・ありましたよ。 それも質問者さんのお子さんと同じような時期に。 まずは、原因を考えてみてください。 1歳を超えれば、歩くのが上手になって行動範囲が広がっています。 言葉にできなくても、頭で理解できることも増えてきました。 ところが、肝心の言葉が出てこない! そこで、自己表現のひとつとしてかんしゃくが出てくるのです。 簡単に言えば、「んもう!なんで分かってくれないの!」という気持ちがかんしゃくの原因です。 なので、成長のひとつとして捉えて、安心してくださいね。 次に、かんしゃくの鎮め方ですが・・・。 大切なのは、親の”気の持ちよう”だと思います。 「この子はかんしゃく持ちだわぁ。」「あら、またかんしゃくを起こして。」と思って育てていると、本当のかんしゃく持ちに成長します。 ところが、「なんとか思考を理解してあげよう!」と思って育てれば、コミュニケーション能力が発達した子供に成長します。 親に愛されて理解されることは、子供にとって自信につながります。 ご飯のときも、わがままにならない程度に要求を聞いてあげてください。 要求が多いのは大変ですけど、食べてくれるならうれしいですよね。 あまりに同じものばかり食べるなら、「これを食べてからにしようね。」などと諭していけば通じます。 たとえば、寝る前におもちゃで遊ぼうとしたら。。。(かんしゃくを起こしたときの対応として考えてみてください。) 「これから寝るから、おもちゃは明日ね。」と言いますよね。 すると、お子さんはかんしゃくを起こしますよね。 さぁ、困った。 かんしゃくを鎮めるには、遊ばせてしまえば簡単。でも、それじゃぁわがままだし、家族のルールを無視してしまうことになります。 そんなときは、「だめよ!遊びません!」と気丈にふるまってください。 当然、お子さんのかんしゃくはエスカレートします。 そんなときに優しくするのです。 「そっかぁ、おもちゃで遊びたかったのね。」と言ってみてください。 共感と理解を示すことで、かんしゃくは落ち着くはずです。 「でも、明日にしようね♪」とまとめれば、お子さんも理解してくれます。 かんしゃくを起こすと、本当に手間がかかりますが、ここでイライラしても仕方ないので、共感と理解を示しながら、導いてあげてください。 それと。 育児の悩みって不思議ですよね。 ひとりで悩んでいると悶々としますが、誰かに相談した途端に心が晴れることも多いと思います。 私も悩みながら子育てをしていますが、試行錯誤しながらの毎日って楽しいですよね。 これから、言葉が増えてきますから、ますます大変なこともあると思いますよ! でも、親と子供の知恵比べだと思ってがんばってくださいね!

kareimeijin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当のかんしゃく持ちになっちゃったらホントに困りますよね…。 アドバイスをいただき、親の気の持ちようが大切ということを 知りました。共感と理解を示しても納得してくれないことがあって、 いまはそこがいちばんつらいところです。魔の2歳児まで何とか 対処法をマスターして臨みたいと思います。

  • canaco-n
  • ベストアンサー率38% (28/72)
回答No.2

はじめまして。保育士をしています。 1歳3ヶ月だと、歩行が安定してくるのと同じくして、自分の意思を持ち始めて主張しますよね。 どうしてコドモがイライラするかというと、自分の気持ちを言葉で表せないことが多いからです。 大人が「○○したかったのに、出来なくて悔しいね」と言葉にしてあげるだけでも、だいぶ気持ちが落ちつくこともありますよ。 食事は、汚してもぱぱっと片付けられるようにこちらが環境を作ってあげて、スプーンを渡して、コドモちゃんが自分の思うように、自分の手を使って食べるようにしてみてはどうでしょうか。 要求するのは、自分でこうしたい!という気持ちがあるから。 親がすべて応えてあげなくとも、自分でどうにかする力をつける時期だと思うので、自分で挑戦する姿を見守っていてあげることも大事だと思います。 自分の思いとは裏腹に、やれることのキャパが少ないので、イライラしてかんしゃくを起こす・・・というのは、しばらく続きます。 それも、自分の力量を見極められるようになる3.4歳には、おさまってきますよ。

kareimeijin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 娘は、自分でどうにかする力をつけていく時期なんですね。 アドバイスをいただいたように、食事のときにスプーンを預けて 自分で食べられるよう促し、「自分で食べてみて」と言ったら 不器用ながらも少しずつ手づかみを始めました。いままでは私も 付き合っていたのですが、自分で自由に食べられるようになると 達成感があるようです。見守ってあげるのも大事なんですね! 私も少しずつ母親として成長しなくては。子どもっていろんなことを 教えてくれるんですね。

関連するQ&A