• ベストアンサー

言葉の理解と癇癪について(1歳5ヶ月男児)

1歳5ヶ月の男の子です。 自分の好きなように動くことができるようになるにつれて、危ないことや、いけないことをするようになってきました。その都度、叱っています。が、子供は叱られるとさらにエスカレートして、物を投げたり、叩いたりして、癇癪がすごいです。最近では、少しでも気に入らないことがあると、キーキーと叫び声をあげたりするので、私もついイライラしてしまい、悪循環になっています。もう、どうやって叱ったらいいかわからなくなってきました。 言葉が出ていないことはまだあまり心配していないのですが、私が言っている簡単なことも理解していないような気がして、正直疲れてしまいました。子供と意思の疎通ができていないようで、最近、心配で、自信がありません。 みなさんのお子さんは、いつごろにこちらの言っていることを理解しはじめましたか? 理解がまだできていない子供をうまく叱る方法ありませんか? 同じようなお子さんをお持ちの方、アドバイスおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

2歳3ヶ月の息子と11ヶ月の娘がおります。 下の娘が産まれて翌月に上の息子を1歳半で保育園に入れました。 下の子が産まれたこと、保育園に行き始めたこと、さらに1歳半という月齢。 まさに怪獣でした! 毎日、大泣き、癇癪、大泣き、癇癪・・・ そして今も現在進行形です。トホホ・・・ 最近、「ダダこね育ちのすすめ」という本を購入して読み始めています。 まだ途中ですが、いいですよ。 私が感じたことは「癇癪があって当然なんだ。この道をしっかりと通らないといけないし、親もきちんとし正面からぶつからなきゃいけないんだ。」と感じました。 1歳5ヶ月だと、まだ、言葉を話すこともできませんよね。 だから本当に自分に危険なこと。他人に危険なこと。そのときだけ、物を投げようとしたら、その物を取り上げる。叩こうとしたら、その手をつかむ。飛び出しそうになったら後ろから抱きしめる。 そして、しばらく落ち着くまで、強すぎず弱すぎず抱きしめてあげる。しばらくして落ち着いてきたら、ゆっくりと子供と同じ背の高さで短く注意する。 癇癪が起きているときは身体はつっぱり堅くなっているそうです。(たしかにウチの子は、そうです) そして、落ち着いてくると身体は柔らかくなってきます。 言葉は話せなくても回りくどい叱り方や時間が経ってから叱らなければ、ちゃんと理解できるそうです。 最初の何かがきっかけで癇癪を起こしますが、最終的には収まり着かなくなっていて、誰か(母親)に、その気持ちを止めてもらいたい。いやだ!いやだ!と言っていても本当は抱きしめて自分で止められなくなった気持ちを止めてもらいたいそうです。 私も毎日イライラします。思わず叩いてしまって反省する毎日です。 でも、この本を読み始めて、我が子が癇癪を起こしているときは苦しいんだ、切ない気持ちなんだ。と思ったら少しずつですが気持ちが穏やかになれました。 そうすると不思議と子どもも穏やかになるんですよね。 本当に私の気持ちに敏感です。 子どもの成長は早いです。 憎たらしいですが今が一番可愛い時でもあります。 大変ですが頑張りましょうね。

kurukururingo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お二人のお子さんの子育て、本当に頭がさがる思いです。 私も最近、イライラして、それが息子にも影響して、なんだか二人でイライラしていました。ため息ばかりついて、怒った後は自己嫌悪する毎日でした。 怒る前に一呼吸おいて、自分も落ち着いてから対処していくようにしたいと思います。 「ダダこね育ちのすすめ」、今の息子にはぴったりの本です。今度読んでみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.6

私だけかもしれませんが、 子供がかんしゃくを起こして泣いているのをみると おかしくてたまらず、大笑いしてしまいます。 人間の3歳未満はチンパンジーよりも知能が低いんですって。 だからキイーッとなっている子供を見ると、 「あぁ、こうやって『人間』になっていくんだなぁ・・」と思い そうやって泣いて私を困らせている姿がおかしくてたまらないのです。 やはり私はおかしいでしょうか? うちの子供は現在1歳3ヶ月。 ギャーと泣いてもしばらく見物?していると、他のことに気を取られて泣き止みます。 こんなに小さいのに「いやだ!」とか「おもちゃ取られた!」とか 言葉には出来なくてもちゃんと体や表情で伝えているんだ・・・と思います。 私は「どうしてママの言うことをわかってくれないの!?」と思うよりも、 「どうやったらこの子の気持ちを理解できるんだろう?」とか 「どうして泣いてるんだろう?何が気に入らないんだろう?」と思うようにしています。 まだこの世に生まれて1年5ヶ月。 あなたも母親になって1年5ヶ月。 小学生で言えばまだ2年生ですよ。 まだこれからじゃないですか?育児は始まったばかりですよ。 その年齢で、怒ったり泣いたりしない赤ちゃんはいません。 成長の過程の一つとして見守ってみてはどうでしょう? そしてもう一つ。 育児にかかりきりだと息が詰まります。 イライラしたらリラックスして、深呼吸。。。ですよ。

kurukururingo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、時々、癇癪をおこしている息子を冷静に?見ることがあります。そこまで怒らなくてもいいのに・・、なんて思いながら見たりしてます(笑) でも最近は息子の癇癪の頻度が高くて、本当に参ってしまいました。周りのお子さんが聞き分けのいい子ばかりなので、「なんで息子はこうなんだろう・・」とイライラしてしまってました。 >私は「どうしてママの言うことをわかってくれないの!?」と思うよりも、 「どうやったらこの子の気持ちを理解できるんだろう?」とか 「どうして泣いてるんだろう?何が気に入らないんだろう?」と思うようにしています 回答者さんの寛大な態度を見習いたいと思います。 ありがとうございました。

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.5

うちの娘もちょうど同じくらいです。 ほんと危なっかしくて、つい怒鳴ってしまいますよね。 この頃の子供が言葉が理解できないなんてとんでもない。 上手くお話しできないだけで、ちゃんと分かっていますよ。 以下は某育児雑誌の受け売りですが、ご参考になれば幸いです。 1歳代のイヤイヤは、自分の興味のあることに突進してそれを阻止された時に「イヤ」と言う。 自分の欲求をはっきりと意識し、ママと自分の思いにはズレがあることを知って抵抗したいと意思表示している。 2歳以降のイヤイヤと違って、まだ他のことで気を紛らわせやすい。 対応のポイント 危険なことをしようとしたら、体を使って子供の行動を止め、ママの表情や雰囲気で「ダメ、アチチだよ」と伝える。(怒鳴ってはダメ) イヤイヤが始まったら「○○したかったんだね」「○○がいやだったんだね」と子供の気持ちを言葉にしてあげることが大切。 ママに分かって貰えただけで、少し気分も落ち着く。 それから他のことに気を逸らせたり、別のことで欲求を満たしてあげる。 例えば・・・ 片づけがイヤ! 片づけを遊びにしてしまうか、片づけたら○○で遊ぼう!と誘う。 絵本をやぶる 「絵本さんイタイイタイだよ」と伝え、一緒に補修する。 着替えがイヤ! 手早く済ませ、外の景色を見せて「あれ!赤い車だよ。かっこいいね!」と気をそらす。 あとは、癇癪になる前に「イヤイヤ~!○○君のまね~」と笑顔ですると、笑っているうちに忘れちゃったりします。 うちではストーブを触りたい!っていう時、 目をちゃんと見て「アツイから触っちゃダメだよ」と言い、泣きそうになったらゴメンナサイ(手を頭にのせてペコリ)させて、ぎゅっと抱きしめて「偉いね!」って褒めます。 大抵、褒められたことが嬉しくて忘れちゃいますよ。

kurukururingo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >イヤイヤが始まったら「○○したかったんだね」「○○がいやだったんだね」と子供の気持ちを言葉にしてあげることが大切。 私、全然やってあげていませんでした。止めることと、「だめ!」ということで精一杯でした。。 根気よく言い続けるしかないですよね。 もう少し余裕のある対応が出来るようになりたいと思います。 ありがとうございました。

  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.3

育児お疲れ様です。同じく1歳5ヶ月の息子がいます。 同じです、ウチの息子も。気に入らない事があるとそっくり返って怒っています。床でぐるぐるブレイクダンス(古い?)してみたり。(汗) 私は、いけないことをしたときはしっかり目を見て言い聞かせる。癇癪を起こしてしまったら危ないものが無いか確認した上で黙って見守る。落ち着いてきた所でまた目をみてしっかり言い聞かせる。 という方法をとっています。癇癪を起こしてしまったら聞く耳もたずという感じなので。 言葉を理解していなくても、お母さんの態度や雰囲気で叱られてるということはわかっていると思います。危ない事は何度でもきちんと言ってあげる必要があると思います。ポイントは「目を見る」という所です。こちらが真剣に語りかければ子供は聞いてくれていると思います。(というか、思いたいです・・・) とはいっても、癇癪を起こされるとこちらも疲れてしまいますよね~。 ウチの息子はわざとイケナイ事をして、叱られると癇癪を起こす・・・を繰り返すので正直ウンザリです。なので、最近は本当に危険な事以外は放っておく事にしました。息子もあまりダメダメ言われないので楽しそうです。 ダイニングの椅子から落ちて泣いたりしてますが、泣いた所で「ほ~ら、落ちたら痛いでしょう?気をつけるのよ」と説明していたら、きちんと下りられるようになりました。 全然解決になっていませんが、少しでも参考になれば幸いです。 もう少ししたら「魔の2歳児」の時期がやってきます。お互い我慢のしどころだと思いますが、頑張りましょうね。

kurukururingo
質問者

お礼

同じようなおこさんを持つお母さんがいて心強いです。 ”ブレイクダンス”・・想像して思わず笑ってしまいました。 うちの息子も、頭突きはするし、後頭部を床に打ち付けるしで、困っています。自分で勝手に打ち付けておいて、痛くてさらに泣くという悪循環をしてます。。 私も最近怒ってばかりなので、本当に危ないことと、お友達を攻撃すること以外は放っておこうかと思いました。 目をみて叱る。。。そうしたいんですが、息子は怒られることをすると目をそらすんですよね。。 でもがんばってみます。 ありがとうございました。

回答No.2

 3児の母です。うちにも現在1歳3ヶ月のいたずら息子がいます。お気持ちよーく分かります。  お子さん、きっと言ってることは分かってる(完全に理解はしてないけど叱られてることはわかってる)と思いますよ。  わが息子も何度同じことを叱られてもいたずらが止まりません。私は危険なことなどは目を見て自分ができうる限りの一番怖い顔で「アカンよ!!」と言い聞かせてますが、効果薄です・・・。でも、そのうち分かってくれると信じて繰り返し伝えています。諦めて止めてしまってはいつまでたっても分かってくれないですからね。    緊急を要するときでなければ、危なくない方向へ遊びながら導いたりしています。これは効果がありますよ。  例えば、汽車のまねしながら付いて来させる様にするとか、自分も這い這いで追いかけるとか・・・。他に気が向くように仕向けると良いですよ。  叱って機嫌が悪くなってからでは全く効果ありませんが叱る前に一度試してみてはいかがでしょうか?  危険なものはなるべく排除して、危ない!っておもう機会を減らせば、少しは叱る回数も減るかもしれないですね。まあ、それにも限界はありますが・・・。  あまり思いつめないようにお互い気楽にがんばりましょうね。

kurukururingo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も最近、「だめ!」「こらっっ!」「めっっ!」ばかり言っています。 >緊急を要するときでなければ、危なくない方向へ遊びながら導いたりしています。これは効果がありますよ。 なるほど。もっともっと子供の遊びの相手をしないとダメですね。最近、キーキーうるさいのがイヤであまり子供に気をつかってなかったかもしれません。 ありがとうございました。

回答No.1

その年齢では言葉が出る出ない以前に 言葉が理解できません。 言葉という文化に触れてはいても自分が道具として使い始めるにはまだまだ先でしょう。 というわけで、叱られるというのは 単に否定されている、邪魔されているというふうに 勘違いしてしまうでしょう。 危ないから貴方がかわいいから叱ってる なんて絶対にそんな難しい考えはできないはずです。 毎日スーパーに行くたび 「おいおい、そんなことは怒鳴ることじゃないぜ」 と思うようなことでどなってる母と遭遇します。 どなってる親のほうがよーっぽどみっともない、です。 だったらあらかじめルートを決めてカートに乗っけてさっさと買物を済ませて帰ればいいのに、と思います。 たいてい、怒っておいて「おかあさんはあっちがみたいの、早く!!」とか、あのう~・・・という感じです。 何か玩具を持たせておくとか、 だっこしてしまうとか、 機嫌をとるしかないでしょう。

kurukururingo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご意見、参考にさせていただきます。