• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:駐車スペースとして使えない現状   その3)

駐車スペースとして使えない現状

このQ&Aのポイント
  • 新築した土地の車庫と道路の間に高低差があり、駐車スペースを作ることができない状態です。
  • 引渡しは済ませたが、問題が解決していないため、社長と話し合うことになっています。
  • 建物の高さや勾配についてのルールや法律について知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa4712
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

こんにちは~  大変お困りのようですね、GLのことなんですが、GLは地盤の高さです、GL34ってことは34mmGLより高いと言うことだと思います。 確認申請に出した配置図にGL±0のところがあると思います、そこから道路の高さが、マイナスいくつなっているか高低差45センチだとGL-450に近い数字になっているはずです、現状と設計と違っていれば業者の責任になると思います。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問文の「GL34」は「GL45」の入力ミスでした。すみません。 現状が45cmに近いので「GL450」だったかもしれません(ちょっと今は手元にないので)。 >確認申請に出した配置図にGL±0のところがある 「GL±0」と書いてあるのでしょうか?それとも何か記号で表しているのでしょうか? >GL-450 道路の方が低いときはマイナスが付くという解釈でよろしいでしょうか? 私のもらった図面にマイナスは書いていなかったと思います。 現状は道路の方が低く、建物が高くなっています。 また質問してしまってすみません。 お答え頂けると嬉しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • masa4712
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.2

先ほど回答させてもらった者です。 我が家の図面には、±0が建物の高さになっていて道路はもちろんマイナスになっています。 GLの基準(±0)が無ければ建物は立たないと思います、又確認申請も通すことができないと思います。 予断ですが、我が家の基礎工事入るときに、担当者の人に何度か「GLの高さはこれでいいですね?」と聞かれ現場で確認しましたよ。

pideon
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >確認申請も通すことができないと思います あれれ、よく見てみたいと思います。 >「GLの高さはこれでいいですね?」 まったくなかったです。それどころか無断着工だったため、2ヶ月くらい工事をストップさせました。 たぶん道路との高低差に気付かず工事に入ってしまったという雰囲気です。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A