- ベストアンサー
駐車スペースとして使えない現状(長文&説明下手です)
新築してます。 今週、引渡しの予定です。 が、工事がストップしている部分があります。 夕べも工務店の担当者から電話が掛かってきて平行線のまま終わりました。 建物そのものではなく外回りなのですが…… 敷地は西側のみが道路に面しています。 道路から2.5mの位置に車庫を作りました。出入口は南面を向いていて、道路側にあたる西面は壁になっています。 その「車庫西面と道路の間にも1台車を停められるようにしたいから」と、最初の提案では1.5mしか空いていなかった配置図を見ながら「3mにして」と私から言いました。 そのときの相手は、設計も担当している社長でした。 その社長から「3mも空けることはない。2.5mで十分。その代わり、助手席側の人には道路で乗り降りしてもらって、運転手は必ず道路側になるように停めてもらえば大丈夫」と話があり、なるほどと思い、2.5mにしました。 建物ができあがってみると、道路と車庫の間に40~50cmの高低差がありました。 車庫西面と道路の間の2.5mの駐車できるはずのスペースになんとか車を停めてみましたが、かなり斜めになっています。 ドアを開けようとすると、勢いでドアが行ってしまいます。 閉めるときも1度では閉められません(社長ならガタイがいいので一発で閉められるかもしれませんが)。 これでは、とても駐車スペースとしては使えないと交渉し、だいぶ土を削ってもらいましたが、今の状態で限界なんだそうです。 これ以上、土を削るなら車庫に土留めが必要とのことでした。 「社長は『土留めを付けるなら駐車できる』と言った」と今の担当者は言います。 私は「車庫周りで『土留め』という言葉は一度も聞いていない。隣地境界についての土留めの話しかしていない」と言っています。 また、当初は砕石をする予定でしたが、取り止めたので「その辺の事情もあるのかもしれないけれど、とにかく使える状態にして」と話しています。 坂の状態になっていることに加え、もう一つ、使えない理由があります。 下水や散水栓のマスが車庫の高さに合わせて設置されているのです。 これを「道路の高さに合わせて」と言ったら、配管が現状ですでに見えてきているので下げるために6万円かかる、と言われました。 「そんなこと私は知らない。社長に言って」と言いましたが。。。 上記に、車庫西面と道路の間に『なんとか車を停めてみました』と書きましたが、これは、このマスたちがあるおかげで、何回も切り返して、やっとなんとか停めた、ということなのです。 私は「こんなことなら最初から私の提案通りに3mにしておけば、ここまで問題にならなかったのではないか」と言い続けています。 契約書の立面図には、道路からの高さなどは書いてありません。 駐車スペースについては話し合いだけです。 今の状態は、削った土からマスたちが浮かんでいて蓋も閉まらなくなっているのもあり、なんともかわいそうな姿です。 社長は、私が外回りの心配をしているときに「大丈夫ですよ。ちゃんと使えるようにしますから」と言ったのですが、「ちゃんと」の定義が随分違うなぁと思う今日この頃です。 砕石を止めただけで、こんなに状況は変わってしまうものなのでしょうか? 今からやっぱり「砕石する」と言えば「ちゃんと使える」常態になるのでしょうか。 将来的にコンクリートを打ちたいと思い、砕石は止めることにしたのですが、何か打開策はないでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
配棟位置を決める段階からカーポートの話がでていたのですから、 道路と宅地の高低差をきちんと反映して、枡や散水栓の高さやカーポートの傾斜等を考えた設計をしていれば、 そのような事態は簡単に避けられたものと思います。 一戸建の外構設計は専門業者が少なく、建物の設計業者が片手間的にやるケースが少なくありません。 レベルの入った図面を書かず、枡を設置した設備業者や、外構工事業者に工事を依頼したためのように思われます。 設備や外構工事の職人は、そこがカーポートになることを知らなかったかもしれません。 2.5mの距離で40~50cmの高低差だと16~20%の急傾斜で、 冬場の凍結時期には転倒事故の恐れもありますから、安全な状態に手直しをする必要がありますが、 カーポート部分の傾斜を緩くして、高さを切り下げるしか方法はないと思います。 配管・枡は、支障のない深さ・高さまで下げて設置するか、設置場所・ルートを変える、 それでも建物基礎に支障が出るなら、土留をつけるということでしょう。 ちなみに、我が家は外構をリフォームして奥行き約2.5mの縦列駐車にしましたが、 確認してみたら、道路と約2.5m地点の高低差が約30cmありました。 奥行き方向の傾斜とともに、駐車する前後方向での傾斜もとって何とかごまかしていますが、 下がった方のドアの開閉には多少余計な力がいりますし、冬に表面が凍結すると、足元は結構注意が必要です。 ご相談の件に関して、書いてある経過から判断する限り、相談者には非はないように思いますが、 言った・言わないで双方の食い違いもあるので、もめると長期化しそうな気もします。 徹底的に争うのも選択肢ですが、 40~50cmの高低差は、最初の設計で反映していたとしたら、 土留設置か建物基礎が深くなって、その分の費用負担は必要だったと思うので、 先方に非があることを前提として、こちらの費用負担が安くすむなら、 許容できる手直し方法を示して、早く手直しをするというのが賢い解決法のように思います。 ちなみに、砕石の中止云々は、まったく関係ないと思います。
その他の回答 (2)
- qtjps4
- ベストアンサー率17% (81/459)
社長に日曜日現場に出て自分で仕事させないと 軽い口はなおらんなw どこの設計でも社長でも自分で言ったことのミスは自分で 直させればいいんだよな(口ばかりでこまるわ。 金の問題より誠意のない社長だと思うわ。 マスは下げればいいだけ簡単 ガタイがいい社長なら1時間で手掘りできるべw 駐車スペースを全体で20センチほど下げれないのかな?
お礼
ご回答ありがとうございます。 >ガタイがいい社長なら1時間で手掘りできるべw やらせたいですね^^; >駐車スペースを全体で20センチほど下げれないのかな? 本気でそうしたいと思っていますが、ビルトインガレージなので、既に打ってあるコンクリートを破壊して打ち直すとなると、建物に対する影響が心配になります。 せめて車庫床面のコンクリートが打たれる前に気が付けば良かったと後悔しています。
- junkg7
- ベストアンサー率26% (90/342)
配管の種類によっては適切な土被りが必要です。 場合によっては管をコンクリートで巻く事も必要でしょう。 枡に関しては高さを下げるにはやり直しが必要と思われます。 外構工事の計画を安易に請け負った業者に問題がありそうですが、図面を作り位置寸法を確認すべきでした。 通常、駐車スペースは基礎工事と同時に掘削して置きますが、手順的にも疑問が残ります。 道路との高さ関係は配置図に概ね表示されるのが通常です。 最終的に擁壁の話はやはり疑問です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >通常、駐車スペースは基礎工事と同時に掘削して置きますが 最近、近所で工事が始まり、その手順を見て、我が家がなんとも無計画だったと痛感しているところです。大手HMは抜かりないなぁなんて(うちは地元工務店)。 >擁壁の話はやはり疑問 もう少し具体的に教えて頂けると助かります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 カーポートではなく、ビルトインガレージなので、車庫の方を何とかするというのは、私も不安があります。 できるなら車庫内のコンクリートをもっと下げた位置に打ち直して欲しいくらいですが、なんだかそこまでは、という感じです。 >設備や外構工事の職人は、そこがカーポートになることを知らなかったかもしれません そうだと思います。担当者が社長から聞いていなかったくらいですから。 私が「駐車スペースとして使えない」と言い出してから担当者は社長に確認して知ったようです。 >冬に表面が凍結すると、足元は結構注意が必要です そんな心配もありますね! やっぱり坂道はダメですね。。。車庫南面の転回スペースも心配になってきました。 >砕石の中止云々は、まったく関係ないと思います そうですか。良かったです。専門的なことが何もわからないので、ここを付かれたら反撃できないと思っていました。