- 締切済み
医学部に入るための勉強法を教えて頂きたいです。ちなみに社会人です。
精神科医をめざす大卒の現在社会人です。以前も、精神科医になるためには?と質問をしておりますが、度々の疑問です。 社会人が医学部入学を目指すには、やはり予備校等に通うのが一般的でしょうか?(私の場合は元々文系でしたので教わらないとさっぱり忘れているので行こうと考えていたのですが)その前に、現在の状況(仕事を含め)すぐには通える状況にないので、まずは独学で高校の基礎を自分で思い出しながら参考書でも開いてみようと思うのですが、まずは何から手をつけたら良いのでしょうか?数学AとかIとか・・・?物理?生物?化学?AとかIとかたくさあって・・・どんな科目が必修か、何が必要であるのか、教えて頂きたく存知ます。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.6
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5
- kenji0324
- ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2
- ureds18
- ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます!!また、私の別の似た質問にもご回答いただきました!(わかります??)ほんとうに嬉しいです! 国立目指してセンターを受験する予定です。2年後くらい(30歳越)になってしまいますが。。 一応、大学受験にセンターを受けた経験だけはあります。 結局卒業したのは私大の文系でした。そこから社会人での様々な経験を経て、医師になりたい!という目標にたどり着きました。 国立に行きたいのですが、さすがに東大は100%無理です。。。私立は学費面で。。英語・国語・数学IIICまではなんとか勉強するつもりでおりますが、その他センターの理系科目選択肢として、生物・化学、もしくは生物・物理という選択になるのでしょうか。んーー化学や物理・・高校時代もかなり苦戦した記憶しかありません。。